☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【3年】社会科見学(3)

 続いて、目黒不動尊に到着です。
 
 社会科で学習したこともあり、社を実際に見た子どもたちは「教科書に載っていた通りだ!」と興奮した様子でした。
 808年に創建とあり、もっと古めかしい建物を想像していたらしく、綺麗な社や境内に、目黒区の人たちが大切に残してきたことを実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(2)

 まずは五百羅漢寺に到着です。

 数百体もの仏像が並ぶ光景は壮観でした。
 これだけ様々な仏像があると、自分や家族と似ているものも見つかりそうです。

 「らかんさん」とは、お釈迦様のお弟子さんたちのことで、まだ文字などが無かった時代、お釈迦様の説法を実際に聞き、後世に伝えていった人たちだそうです。
 また、五百羅漢寺では、「以心伝心」を大切にしているそうです。
 相手のことを思いやり、相手が何を伝えたいのか理解しようとする気持ちを子どもたちにも大切にしてほしいものです。
 
 最初はたくさんの仏像に怖がっていた子どもたちも、ご住職のお話を聞いた後の自由見学時間では、じっくりと仏像を眺めていました。
 中には、お気に入りの仏像を選んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(1)

 20日、社会科見学に行ってきました!
 今回の目的は、区内巡りと消防署見学です。

 行きは通勤ラッシュの時間帯でしたが、よく指示を聞いて、駒場東大前→渋谷→目黒→不動前とスムーズに乗り換えをすることができました。
 先日のスカイツリー遠足で練習した甲斐がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】スカイツリー遠足4

 スタンプラリーに夢中な子どもたち。

 マスコットキャラクターのソラカラちゃんにも会えました。
 握手をしたりハイタッチをしたりした後、「今日は手を洗うのやめよ!」と言っている子がいて微笑ましかったです。

 地上に降りる前には、ガラス床にも挑戦!
 最初はびくびくしていたものの、いざ乗ってしまえば元気にジャンプ!
 恐いもの知らずな子どもたちを、周りの大人のお客さんたちが笑顔で見守ってくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】スカイツリー遠足3

 地上350mの展望デッキに到着すると、「すげー!」「高ーい!」と一心に窓の方へ駆け出す子どもたち。
 雨が小降りだったため、予想していたよりも周りの景色を見ることができました。
 東京ドームや東京タワーを見つけて喜ぶ子。自分の家の方角を見つめる子。お金を入れないと見られない望遠鏡を諦めきれずに一生懸命眺める子。
 スカイツリーからの景色をみんな思い思いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】スカイツリー遠足2

 展望デッキに上がるためのエレベーターには、春夏秋冬の4種類があると知り、自分たちが乗るのはどの季節かな?とワクワクして待つ子どもたち。
 扉が開いた瞬間、「わぁ〜!」「きれい!」と歓声が上がっていました。
 高度が上がるにつれて耳がキーンとなる体験も新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】スカイツリー遠足

 昼から生憎の雨模様だったため、残念ながら午前中のすみだ水族館は取りやめとなってしまいましたが、午後からは楽しみにしていた東京スカイツリーへ!
 到着後は巨大パネルの前で学級ごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】光はどのように進む?

 現在、理科では太陽の光について学習しています。
 今日も気持ちの良い秋晴れで、最高の実験日和です☀
 先日は日なたと日かげの地面の温度の違いを計りましたが、今日は反射した日光の進み方について調べました。

 まっすぐ?くねくね?それとも、ワープ?

 ドキドキしながら鏡に日光を当ててみると…―――――


 「鏡で反射させた日光を合体させたら、いっぱい温かくなるのかな?」という“ふしぎ”が子どもたちから挙がったので、次回はそれを調べてみようと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】駒場野公園探検隊〜秋〜

 春、夏と続けてきた駒場野公園での虫探し。今回は秋の部です。

「この辺りにいそうじゃない?」
「ちょっと石をどかしてみようよ」

 3回目ともあり、子どもたちはすっかり手慣れた様子で虫たちを探していました。
 夏よりも大きくなったオオカマキリやイナゴ、残されたカブトムシの頭など、秋ならではの姿をたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】校内の消防設備調べ

 現在、3年生の社会科では、消防について学習しています。

 先日は、火災報知機や防火シャッター、消火栓や消火器などの消防設備が校内のどこにあるのか調べました。
 普段は目に留まっていないだけで、実はたくさんの備えがあることに気が付きました。

「給食室は火をよく使うから、煙感知器と熱感知器が圧倒的に多い。」
「防火シャッターや防火扉は、他の階に火や煙が行くのを防ぐためかな。」
「どの階も消火栓や消火器の場所がほとんど同じなのは、どの教室からでも取りに行くのが近いだけじゃなくて、慌てていてもすぐに取りに行けるようにしているのかも。」
「上の階の人が窓から逃げられるように、真ん中の方の教室にだけ救助袋があるんだと思う。」

 それぞれの消防設備がなぜそこにあるのか、理由も考えながら熱心に調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1年生への読み聞かせ

 国語「班で意見をまとめよう」では、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをすることを目標に、どんな本が良いか、どのように読んだらいいかをグループで話し合いました。
 司会・記録・時計などの役割を決めて話し合うのは、今回の学習が初めてです。

 今日は、各クラスの代表グループが1年生に読み聞かせを行いました。
 最初はお互いに緊張している様子でしたが、回を重ねるごとに距離感が近くなり、1年生も食い入るように耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】円ってどんな形?

算数では、「円と球」の学習に入っています。

今日は玉入れゲームを想定して、中心にある箱からの長さがみんな同じになるように並ぶと、どんな形になるのかを調べました。

巻き尺で測った場所に印として玉を置いていき、それを屋上から眺めると……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】かげおくり

「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」
「かげおくりって、なあに。」

「まばたきしちゃだめよ。」
「まばたきしないよ。」


   ―――― あまんきみこ『ちいちゃんのかげおくり』より


 国語で学習している『ちいちゃんのかげおくり』に登場した“かげおくり”を、校庭に出てみんなでやってみました。
 お話の通りに色々なポーズを取りながら、かげぼうしを見つめ、「ひとーつ、ふたーつ、みぃーっつ……」と集中して数える子どもたち。
 青い空にうっすらと白いかげが見えると、「あっ、見えた!」「雲みたい!」と興奮した様子で、何度もかげを空に送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】大きな数の表し方を考えよう

夏休みが明け、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきた子どもたち。
学習も無理なくゆったりペースで進めています。

算数では、10000より大きい数の表し方について学習しています。
たくさんのお金の模型を使って、全部でいくらになるのか調べました。
「バラバラだと分かりにくいから、同じ種類で集めたらいいよ。」
「5個ずつ並べると見やすいね。」
「10個ずつで両替できないかな。」
など、日常の経験を活かした意見が多く挙がりました。
画像1 画像1

【3年】音楽の花束

5月からリコーダーの学習が始まった3年生。
まだシとラを習ったばかりで、綺麗な音を出すのにもひと苦労です。

そんな3年生がもっとリコーダーに興味をもつことができるよう、本日はリコーダーアンサンブル「セシリア」の皆さんをお招きし、様々な大きさのリコーダーや音の重なりについて紹介していただきました。
「ドイツの王様の行進曲」「メヌエット」をはじめ、「駒場小学校校歌」や「君をのせて」、「ピタゴラスイッチ」といったお馴染みの楽曲まで…―――。
リコーダーが奏でる美しい音色に魅了された子どもたちは、「早く自分たちも上手く吹けるようになりたい!」と気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】駒場野公園探検隊(夏)

駒場野公園で虫探し、第2回目です。
5月に行った時と比べて、生態がどのように変わっているのか調べました。
夏の始まりを感じさせるセミの鳴き声を背に、カマキリ・バッタ・アメンボ・コガネムシ……次々と様々な生き物を見付けることができました。
中には、珍しいガを発見したグループも!
地面にはセミが抜け出したと思われる穴がたくさん空いていたり、春に比べてアリの巣が増え、活発に食べ物を運んでいたりすることに気付く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】スーパーマーケット見学

20日・22日には、社会科学習の一環として、ライフ目黒大橋店に見学に行きました。

同じ物でもバラ売りと袋売りがあるのはなぜ?
レジの近くに米や卵があるのはなぜ?
棚の上の方に鏡が付いているのはなぜ?

「なぜだろう」「どうしてだろう」と理由を考えながら、店内のあちこちで様々な工夫をたくさん見つけることができました。
また、普段は入ることができないバックヤードまで店長さんに案内していただき、みんな興味津々でした。
今回の見学で学んできたことを、今後の学習や生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】グリーンクラブ活動

目黒区では、環境美化の一環として、グリーンクラブ活動を行っています。
駒場小学校では、毎年、駒場野公園と連携して取り組んでいます。

先日も、3年生が駒場小の正門の花壇と駒場野公園の入り口に、花の苗を植えました。
一人一人が大切に苗を抱え、丁寧に土を被せて植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】駒場野公園探検隊(春)

3年生の総合的な学習の時間では、春夏秋冬の生き物の実態を観察するため、自然観察舎と連携し、駒場野公園に校外学習に行きます。
第1回目の春の部では、アリやテントウムシなどお馴染みの虫たちをはじめ、カマキリの赤ちゃんなど珍しい生き物も発見することができました。
次回、夏の部ではどんな生き物たちを見つけられるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】あいさつ運動

今週は3年生のあいさつ運動です。正門と駒場東大前の駅前で元気よくあいさつする3年生。通りかかる町の人々もあいさつを返してくれます。自然と笑顔が増えていき、気持ちもそれにつられて上向いてくるので、その後の学校生活が充実していきます。3年生の皆さん、明日もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31