☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

9月9日 豚丼 海藻サラダ サルチパパス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚丼は、豚肉とたまねぎをそれぞれ別に炒めてから合わせ
しょうゆ・酒・砂糖・みりんで味をつけ、
かたくり粉でとろみ付けた具を、ごはんにかけました。
肉のうま味とたまねぎの甘さがおいしいどんぶりです。
海藻サラダは、キャベツ・にんじん・きゅうりと
海藻ミックス(わかめ・昆布など)を茹でて流水で冷やしてから
直前にドレッシングと混ぜ合わせました。
さっぱりと食べられます。
サルチパパスはチリ料理です。
拍子木に切ったじゃがいもと、小口切りのウインナーを素揚げし、
塩・黒コショウをまぶしました。
チリではおやつで食べられるそうです。
ラグビーワールドカップが始まり、明日10日に
日本対チリの試合があるので、応援メニューとして入れました。
給食時間に見てもらう「ぱくぱくだより」でもお知らせしました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(茨城)
ポークウインナー(千葉・群馬)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(茨城)
きゅうり(岩手)
じゃがいも(北海道)

9月8日 さつまいものおこわ ニラ玉スープ 魚の竜田揚げ 菊花あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の重陽(ちょうよう)の節句に合わせた献立です。
9月9日の重陽の節句には、栗や菊を食べる習慣があるそうです。
今日は栗の代わりにさつまいもを使ったおこわと
菊の花(菊のり)を使ったあえ物を作りました。
重陽の節句はほかの節句(1月7日「人(じん)日(じつ)」、
3月3日「上巳(じょうし・じょうみ)」、
5月5日「端午(たんご)」、
7月7日「七夕(たなばた)」)に比べると、
あまり知られていないようです。
給食を通してこうした伝統について知ってもらえれば嬉しいです。
魚の竜田揚げは、ホキという白身の魚を使いました。
しょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ、かたくり粉をまぶして
カラッと揚げました。淡白な白身がおいしい竜田揚げです。
菊花あえは、しめじ・こまつな・もやしを茹でて冷やし。
酢水で茹でた菊のりと合わせました。
仕上げにかつお節も入れて風味をよくしました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
もち米(千葉)
ホキ(ニュージーランド)
たまご(秋田)
さつまいも(千葉 多古町)
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(長野)
にら(山形)
しょうが(高知)
しめじ(長野)
もやし(静岡)

9月7日 ごはん 夏野菜の麻婆豆腐 中華風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜の麻婆豆腐は、なすとピーマンを入れました。
なすとピーマンは、油をまぶしてオーブンで焼き、
とろみをつけた麻婆豆腐に入れて混ぜました。
ごはんにかけていただきました。
中華風サラダは、春雨を茹でて冷やし、
茹でて冷やした、きゅうり・にんじん・わかめも入れ、
ドレッシングと合わせました。
麻婆豆腐の後にさっぱりと食べられます。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(青森)
なす(東京 西東京市)
ピーマン(東京 西東京市)
にら(山形)
緑豆春雨(タイ)
きゅうり(群馬)
もやし(静岡)

9月6日 ココア揚げパン 豆乳ホワイトシチュー 茹で野菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はココア味の揚げパンにしました。
揚げパンは、もともと固くなったパンをおいしく食べられるように
油で揚げ、砂糖やきな粉をまぶしておいしくさせようと考えられた料理だそうです。
現在のパンはそのままでもおいしいのですが、
やはり揚げパンは今も人気です。
さっと油で揚げて、外側だけカリッとさせ、
ココアと砂糖を合わせたものをまぶしました。
揚げてありますが、油っぽくない揚げパンです。
素手でさわるとココアだらけになってしまうので、
縦長の紙袋に入れて、袋をもって食べられるようにしました。
豆乳ホワイトシチューは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・大根を
鶏がらでとったスープで煮て、豆乳と米粉を湯せんしたルウで
とろみをつけました。
油を使用していないので後味がさっぱりしたシチューです。
茹で野菜サラダは、もやし・にんじん・きゅうりを茹でて流水で冷やし
水を絞って冷蔵庫で冷やし、直前にドレッシングと混ぜました。
玉ねぎのみじん切りとごま油がおいしいドレッシングです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏肉(山梨)
豆乳(国産)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)
かぶ(千葉)
きゅうり(群馬)
もやし(静岡)

9月5日 はこだて塩ラーメン じゃがいももち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北海道の献立です。
はこだて塩ラーメンは、豚骨・鶏がら・かつお節でとったスープで
豚肉・いか・玉ねぎを炒めてから煮て、
うすくち醤油・塩・こしょうで味をつけました。
長ねぎやごま油も入れて風味を出しました。
茹でたほうれん草をたっぷり入れて、
緑黄色野菜もとれるようにしました。
麺は冷凍のラーメンを茹でてから流水でぬめりをとり、
水気をよく切ってから油をまぶしてバットに入れました。
教室で麺とスープを合わせていただきます。
だしのうま味がよく出た塩味のスープです。
うずらの卵は、別に茹でてから一人2個数えて入れました。
じゃがいももちは、蒸してつぶしたじゃがいもと
豆乳・かたくり粉を入れてよく練り、
小判型に成型して油を塗り、オーブンで焼きました。
甘辛いしょうゆと砂糖等を煮詰めたたれを絡めました。
食感はお餅のようになりました。
「ラーメンおいしかった!」「じゃがいももちおいしかった!」
と声をかけてくれる児童がいました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
いか(ペルー)
豚肉(千葉・茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
ほうれんそう(群馬)
長ねぎ(新潟)
じゃがいも(北海道)

9月4日 カツオ飯 ぐる煮 フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高知県の郷土料理です。
カツオ飯は、角切りのかつおを下茹でしてから
みじん切りと薄切りにした大量の生姜と
しょうゆ・砂糖等で甘辛く煮たものを
煮汁としょうゆ・酒で炊いたご飯と混ぜました。
かつおは高知県ではよく食べられる魚です。
かつおのうま味としょうがの香り、
甘辛いたれの味がおいしいごはんです。
ぐる煮は、「ぐる」は「なかま」や「あつまり」を意味するそうで、
色々な具を合わせた煮物です。
里芋・だいこん・厚揚げ・にんじん・こんにゃくを
昆布と鰹節でとっただし汁でゆっくり煮ました。
小さい角切りにしたので食べやすいです。
味を含めるために、いったん火を止めてから再加熱し
具の中まで味がしみ込ませました。
フルーツ白玉は、缶詰のフルーツと白玉を茹でて冷やし
手作りのシロップを合わせました。優しい甘さの冷たいデザートです。
「フルーツ白玉おいしかった!」と児童が声をかけてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
かつお(宮城)
しょうが(高知)
小ねぎ(福岡)
だいこん(青森)
にんじん(北海道)
さといも(宮崎)
生揚げ(愛知・佐賀)
みかん缶(国産)

9月1日 野菜クッパ タットリタン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は韓国料理の献立です。
野菜クッパの「クッ」はスープを、
「パ」はご飯を意味するそうです。
ご飯にスープをかけた雑炊のようなものです。
スープは鶏がらでとり、
豚肉・にんじん・たまねぎ・だいこん・チンゲン菜を煮て
溶き卵を流し入れました。
にんにくのみじん切りとごま油を入れて仕上げました。
やさしい味のスープです。ごはんにかけていただきました。
タットリタンの「タッ」は鶏肉、「タン」は「湯」と意味するそうです。
鶏肉の肉じゃがですが、コチジャン入りでピリ辛なのが特徴だそうです。
ごま油でニンニク・しょうが・長ネギを炒め、
酒・しょうゆ・コチジャンで下味をつけた鶏肉を炒め
にんじん・たまねぎとともにじゃがいもを煮ました。
全体の味付けにもコチジャンを入れるので、
低学年と高学年で辛さを調節しました。
しっかり味のピリ辛の煮物です。
さっぱり味のクッパとピリ辛のタットリタンがよく合いました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
卵(秋田)
鶏肉(宮崎)
しょうが(高知)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
だいこん(北海道)
チンゲン菜(茨城)
長ねぎ(秋田)
にんにく(青森)
じゃがいも(北海道)

8月31日 夏野菜カレー 小松菜サラダ 梨 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日は8(や)31(さい)で、「野菜の日」だそうです。
野菜を多く使った献立にしました。
カレーライスに、夏野菜を入れた「夏野菜カレー」にしました。
ターメリックを入れて炊いたターメリックライスといただきます。
カレーは、豆乳バター・油・薄力粉を入れてじっくり炒めた手作りの
カレールウ・飴色に炒めたたまねぎなど、手作りのカレーです。
なすとズッキーニを油とカレー粉をまぶして炒め、
仕上げに入れました。
小松菜サラダは、
小松菜・キャベツ・にんじん・きゅうり・ホールコーンを
茹でて冷やし、ツナ缶を合わせてドレッシングと混ぜました。
小松菜をサラダで食べられます。
梨は今が旬です。品種は幸水です。みずみずしいおいしい梨でした。
どの学級もよく食べてくれました。

☆本日の使用食材☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
豚肉(千葉・茨城)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
トマトピューレ(イタリア)
なす(東京 西東京市)
ズッキーニ(長野)
小松菜(群馬)
きゃべつ(群馬)
きゅうり(岩手)
ホールコーン(国産)
梨(長野)

8月30日 冷やし肉うどん 大学芋 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日においしい、冷やしうどんの献立です。
うどんは細めのものを使用し、茹でて流水で冷やし
運搬する直前にロックアイスを入れました。
冷たさと、氷が溶けることで麺を配りやすくします。
具は、たまねぎ・にんじん・小松菜・カットわかめを
濃い目のだしに煮ました。早めに煮て、冷ましました。
豚肉はしょうゆ・しょうがで煮ておき最後に入れました。
うずらの卵も別茹でして最後に入れました。
教室でうどんにかけていただきます。
大学芋は、手作りです。
芋を素揚げし、砂糖・しょうゆ・水あめ・水・少量の酢を入れて煮た蜜に
熱いうちにからめました。仕上げに黒ごまをふりました。
学生に人気だったことからこの名前が付いたといわれています。
大学芋は大人気で、おかわりの行列ができている学級もありました。
どの学級もよく食べてくれました。

☆本日の使用食材☆
豚肉(千葉・茨城)
カットわかめ(宮城 気仙沼)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
こまつな(群馬)
さつまいも(千葉)
しょうが(高知)
昆布(北海道)

8月29日 キムタクごはん 大平(おおびら) ココアちんすこう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムタクごはんは、長野県の給食に出た料理です。
「漬物をもっと食べてほしい。」という願いがこめられているそうです。
キムチとたくあんで「キムタク」ごはんです。
米にしょうゆ・酒を入れて炊き、豚肉・キムチ・たくあん・長ネギ
小ねぎ・ごま・ごま油を炒めた具を混ぜ合わせました。
漬物のうま味と歯ごたえがおいしいごはんです。
大平は、「大いなる大地でとれた野菜を使った」汁物です。
長野県の郷土料理だそうで、「おおびら」と読むそうです。
山口県にも大平という汁物がありますが、
読みは「おおひら」だそうです。
ごぼう・れんこん・さといも・にんじん・こんにゃく・油揚げ・鶏肉
をだし汁で煮て、塩としょうゆで味をつけました。
野菜のうま味が出た汁物です。
ココアちんすこうは沖縄のお菓子です。
バスケットボールワールドカップの会場が沖縄県であること、
今日試合があること(ドイツ戦)でデザートをちんすこうにしました。
応援する気持ちを込めて食べてもらえたらうれしいです。
薄力粉・ラード・砂糖・ココアを合わせた生地を作り、
四角い形に分割して冷蔵庫でねかし、切り分けて形を整え
オーブンで焼きました。
サクッとした歯ごたえのクッキーのようなお菓子です。
ちんすこうは大人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の使用食材☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(群馬)
長ねぎ(青森)
たくあん(国産)
白菜キムチ(国産)
小ねぎ(福岡)
ごぼう(群馬)
鶏肉(宮崎)
油揚げ(愛知・佐賀)
れんこん(茨城)
さといも(千葉)
にんじん(北海道)
薄力粉(北海道)

8月28日 豚肉と野菜のスタミナ丼 春雨スープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食再開です。
豚肉と野菜のスタミナ丼は、
豚肉にしょうが・にんにく・酒・しょうゆ・塩
を合わせたたれに漬け込み、油で炒めて、
たまねぎ・にんじん・ニラを入れて炒め合わせました。
オイスターソース・唐辛子を入れて味をさらにつけ、
仕上げにかたくり粉でとろみをつけた具をごはんにかけていただきます。
肉と野菜のうま味と甘みがおいしい丼です。
春雨スープは、鶏がらでとったスープで
鶏肉・にんじん・春雨・もやし・小松菜・長ねぎを煮ました。
仕上げにごま油を入れました。
鶏肉・鶏がらのうま味が出ていました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の使用食材☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
鶏肉(宮崎)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
ニラ(栃木)
もやし(神奈川)
長ねぎ(青森)
こまつな(茨城)

7月20日 夏野菜キーマカレー コロコロピクルス 小玉すいか ジョア(マスカット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜キーマカレーは、ひき肉・みじん切りの野菜をよく炒め、
ベーコンを入れ、鶏がらスープで煮込みました。
ブラウンルウ・カレー粉・スパイス(クミン・ガラムマサラ等)を入れて
さらに煮込み、一回火を止めてねかせ、再加熱しました。
茹でた大豆のみじん切りも入れて豆類もとれるようにしました。
なすとピーマンにカレー粉・油をまぶしてオーブンで焼いたものを
仕上げに入れました。
米にターメリックを入れて炊いた、
ターメリックライスと一緒にいただきます。
コロコロピクルスは、
きゅうり・にんじん・だいこんの角切りを茹でて冷やし
ピクルス液(酢・塩・砂糖・昆布茶・ロリエを煮たもの)に漬けて
数十分ごとに混ぜ合わせてより漬かるようにしました。
カレーの後にさっぱりと食べられます。
小玉すいかは切ってよく冷やしました。甘くておいしいすいかでした。
今日は夏休み前最後の給食でした。
暑い日が多く、給食室は高温多湿でしたが、
夏休み前の給食が無事終了できました。
ご協力ありがとうございました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城)
ベーコン(デンマーク)
ホールトマト(イタリア)
トマトピューレ(イタリア)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリ(長野)
にんじん(青森)
大根(青森)
たまねぎ(愛知)
紅小玉すいか(茨城)

7月19日 ごはん チンジャオロースー 切干大根の中華風サラダ バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭料理でもおなじみのチンジャオロースの献立です。
ご飯にのせたどんぶりにしました。
ピーマンと赤ピーマンは茹でてから入れて、
炒め時間を短くし彩りよくしました。
細切りの高野豆腐に味をつけてかたくり粉をまぶして
ボリュームをだすことと、豆製品をとれるようにしました。
切干大根の中華風サラダは、
切干大根・きゅうり・もやし・にんじんをそれぞれ茹でて冷やし
しょうが・ごま油を入れたドレッシングと合わせました。
白ごまをふってより風味を出しました。
さっぱりと食べられます。
バレンシアオレンジは国産のオレンジです。
甘くてジューシーでした。
今日も暑い日でしたが、どの学年もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たけのこ水煮(福岡)
赤ピーマン(高知)
ピーマン(東京 西東京市)
もやし(静岡)
にんじん(青森)
切干大根(宮崎)
バレンシアオレンジ(和歌山)

7月18日 マーガリンパン かつおのソテーカポナータソース ペンネジェノベーゼ ピーチジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はイタリア料理の献立です。
かつおのソテーカポナータソースは、
今回は角切りのかつおにかたくり粉をまぶして油で揚げ、
カポナータソースをかけました。
カポナータソースは、オリーブ油でたまねぎ・にんにくを炒めた後に、
なす・ズッキーニ・赤黄パプリカ・ホールトマトを入れて煮込みました。
なすとズッキーニは油をまぶしてオーブンで焼いてマリネにし
ホールトマトは鍋で煮詰めてから入れました。
カポナータは、揚げたなす等をトマトで煮た料理をいうそうです。
スパゲティジェノベーゼは、スイートバジルを刻み、
にんにくをオリーブ油で炒めたもの・パスタのゆで汁・塩・コショウと
混ぜ合わせたバジルソースを作り、
茹でたスパゲティ・さやいんげんと合わせました。
ピーチジュレは、ネクター・黄桃缶の汁・白ワイン・砂糖を合わせて煮、
やわらかいゼリー液を作って食缶に流しいれ冷やしました。
黄桃缶の果肉を入れて混ぜて仕上げました。桃の甘さがおいしいデザートです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
かつお(宮城)
スパゲティ(イタリア)
たまねぎ(北海道)
赤パプリカ・黄パプリカ(宮城)
バジル(茨城)
にんにく(青森)
さやいんげん(群馬)
なす(群馬)
ズッキーニ(長野)

7月14日 ごはん かつお節ふりかけ 治部煮 金時草のお浸し 金時草のキラキラゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は石川県の郷土料理です。目黒区と金沢市が友好都市ということで
給食で郷土料理を取り入れました。
治部煮は、石川県の代表的な郷土料理です。
鶏肉・すだれ麩・にんじんなどの野菜を煮た煮物です。
鶏肉に小麦粉をまぶして野菜と煮る作り方が一般的ですが
給食では大量になり、とろみがつきすぎてしまうので、
小麦粉をまぶしたあとに、オーブンで焼き、
野菜を煮たところに入れました。
たけのこ・かぶ・にんじん・すだれ麩をゆっくり煮てくれたので、
味のしみた治部煮でした。
金時草は加賀野菜のひとつです。
金時草のお浸しは、金時草を茹でて流水で冷やし、
茹でたほうれん草とあわせ、
砂糖・しょうゆ・みりんを煮たたれをかけました。
金時草は茹でるとぬめりが出る野菜ですが、クセがあまりなく
食べやすい野菜です。おいしいお浸しでした。
ゆで汁と水に浸した汁が、きれいな紫色のため
砂糖・カラギーナンを入れてゼリーにしました。
サイダーと寒天を合わせたサイダーゼリーをクラッシュして
ゼリーが固まった後にかけました。
ゼリーの食感とサイダーゼリーの甘さがおいしいゼリーです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地予定★
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
粉かつお(鹿児島・静岡)
すだれ麩(石川)
鶏もも肉(宮崎)
かぶ(東京 西東京市)
じゃがいも(東京 西東京市)
茹でたけのこ(鹿児島)
にんじん(青森)
ほうれん草(群馬)
金時草(石川)

7月13日 焼きとうもろこしご飯 肉じゃがのカレー煮 大豆とじゃこのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にとうもろこしの皮むきをお手伝いしてもらいました。
焼きとうもろこしご飯は、半量のとうもろこしの粒と芯を入れて米を炊きこみ、
もう半量は茹でてからしょうゆを塗ってバーナーで焼き目をつけてから
ごはんと混ぜました。炊きこんだトウモロコシも、
しょうゆをまぶしてバーナーで焦げ目をつけました。
ごはんにはトウモロコシの味がしみ込み、
焼いた香ばしいトウモロコシの味と歯ごたえが楽しめます。
肉じゃがのカレー煮は、いつもの肉じゃがにカレー粉を入れました。
カレー粉の香りと辛みがおいしい煮ものです。
2釜で作り、低学年と高学年で辛さを分けました。
大豆とじゃこのサラダは、大豆は茹でて片栗粉をまぶして油で揚げておき
じゃこは乾煎りして、野菜とドレッシングと直前に合わせました。
大豆が食べやすく、野菜とよく馴染んでいました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地予定★
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
とうもろこし(千葉 多古町)
たまねぎ(東京 西東京市)
じゃがいも(東京 西東京市)
にんじん(青森)
さやいんげん(山形)
キャベツ(長野)
しょうが(高知)
長ねぎ(茨城)
きゅうり(東京 西東京市)
ちりめんじゃこ(国産)

7月12日 マヒマヒサンド レンズ豆入り野菜スープ パインジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マヒマヒサンドの「マヒマヒ」はシイラという白身魚のことを
ハワイの言葉で「マヒマヒ」というそうです。
「強い強い」という意味で、釣った時の引きが力強いので
この名前が付いたそうです。
白ワインと塩・コショウで下味をつけておき、
小麦粉・パン粉をつけて油で揚げ、ソースをつけて
パンに茹でたキャベツとともにはさみました。
フライトパンがよく合います。
レンズ豆入り野菜スープは、にんじん・たまねぎ・きゃべつ・じゃがいも
セロリを煮たスープに、小さなレンズ豆を入れました。
レンズ豆は小粒ですが、鉄分豊富な豆です。
小粒で下茹でがいらないので便利です。
鶏がらと具の鶏肉のうま味が出たやさしい味のスープです。
パインジュレは、パイン缶の汁・水・砂糖を煮て、ゼリー液を作り
食缶に流し込んで冷やし固めました。
固まったところをクラッシュし、パイン缶の果肉を入れてまぜました。
やわらかめのクラッシュゼリーと果肉がおいしいデザートです。
今日もよく食べてくれました。

7月11日 アロスコンポジョ エンセボジャード エンパナーダデルビエント 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はエクアドル料理の献立です。
アロスコンポジョは、「アロス」は米、
「コンポジョ」は鶏肉を意味するそうです。
鶏肉やスパイスを入れた、エクアドル風チキンライスです。
エンセボジャードは、セボージャ(たまねぎ)と、
マグロをつかったスープです。
マグロは気仙沼のツナ缶をいれました。
赤たまねぎの酢漬けもいれました。
スパイスも少し入れてほんのりスパイシーなスープです。
エクアドル料理は魚介を使ったものが多いそうです。
エンパナーダは「包む」という意味があるそうです。
今回はクリームチーズを餃子の皮で包んでひだをつけ
油で揚げてから熱いうちにグラニュー糖をまぶしました。
甘さとチーズの酸味がおいしいデザートです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鶏もも肉(宮崎)
にんにく(青森)
たまねぎ(兵庫)
にんじん(青森)
赤パプリカ(静岡)
黄パプリカ(静岡)
赤たまねぎ(愛知)
トマト(青森)
じゃがいも(東京 西東京市)
まぐろ缶詰(宮城 気仙沼)

7月10日 沖縄そば マーミーナチャンプルー ちんすこう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は沖縄料理の献立です。
沖縄そばは、
沖縄の麺(そばといってもそば粉ではなく小麦粉で作った麺)
を茹でてバットに入れて、鶏がらと鰹節でとっただし汁を入れました。
汁は、豚バラ肉とショウガのスライスを砂糖・しょうゆ・だし汁・
酒で煮てしっかり味をつけてから、だし汁と合わせました。
さつま揚げ・小ねぎも入れた、うまみたっぷりの汁です。
マーミーナチャンプルーの「マーミーナ」は、沖縄の方言で「もやし」
を意味するそうです。もやし・茹でた豆腐・豚バラ肉・にんじん・にらを
炒めてから味をつけ、糸削り節を入れました。
もやしの歯ごたえと鰹節のうま味が効いた炒め物です。
ちんすこうは、手作りです。
ふるった薄力粉・砂糖・ラードを混ぜ合わせて生地を作り、
30分ほど寝かせてから、棒状に成型し、オーブンで焼きました。
サクサクのクッキーのようなお菓子です。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
豚バラ肉(千葉・茨城)
さつま揚げ(東京 八丈島)
豆腐(愛知・佐賀)
しょうが(高知)
小ねぎ(福岡)
にんじん(青森)
もやし(神奈川)
にら(栃木)

7月7日 七夕寿司 すましそうめん 流れ星ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕なので、給食も七夕献立です。
七夕寿司は、ご飯を炊いてすし酢をかけ、
鶏肉・にんじん・油揚げをだし汁と調味料で煮た具と
茹でてすし酢の一部に漬けたえびと混ぜ合わせたすし飯を作りました。
ごはんバットにすし飯を入れてならし、
錦糸卵・かに風味かまぼこ・枝豆・星形に抜いたにんじんを
天の川に見立てて飾りました。
錦糸卵は、スチームコンベクションオーブンで薄焼き卵を作り、
細切りにしました。
配るときには混ぜますが、児童に喜んでもらえるように
1クラスずつ丁寧に飾り付けてくれました。
すましそうめんは、だし汁でにんじん・えのきたけ・糸三つ葉と
星形の麩とそうめんを入れて煮ました。
七夕ではそうめんを食べる風習があるそうです。
流れ星ゼリーは、ぶどうジュースとりんごジュースを合わせたゼリーを
カップに注いで冷やし、固まった後に、星形のナタデココとみかん缶を
流れ星に見立てて飾りました。
「星がいっぱいだ」と給食当番の児童が言っていました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
たまご(秋田)
むきえび(インド)
鶏肉(宮崎)
油揚げ(愛知・佐賀)
にんじん(青森)
えだまめ(北海道)
えのき(長野)
糸三つ葉(静岡)
しょうが(高知)
みかん缶(国産)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

各種申請用紙