☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【3年】洗濯板体験

 社会科では、目黒区や暮らしの移り変わりについて学習しました。
 その一環として、洗濯板で靴下または雑巾を洗う体験をしました。

 石鹸をしっかりと泡立てて、板の溝に擦り付けるのではなく、生地をもみ洗いして汚れを落としていきます。
 冷たい水に悲鳴を上げながらも、汚れが落ちて泡が黒くなっていくのを見るのは楽しかったようで、全員が夢中になって洗濯をしていました。

「これを家族全員分やるのは大変だなぁ」
「冬に洗濯するのは寒くてつらい」
「今は全自動だから、その間に他のことができるのは便利」
「電気の登場で一気に進化したんだな」
「でも、お金もかからないし、手間はかかるけどその分丁寧にできるから、昔の道具にも良いところがある」

などなど…
体験を通して、現在の暮らしの便利さだけでなく、昔の暮らしの良さや知恵についても考えを深めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ドッジボール大会決勝

 連日盛り上がっているドッジボール大会。
 下学年の部の決勝は、1回戦から勝ち上がってきた3−1と、シード権を獲得した3−2の対決でした。
 白熱した真剣勝負の末、優勝したのは3−2でした。おめでとうございます!
 敗れた3−1の子どもたちの目には涙が溢れましたが、勝利した相手に惜しみない拍手を贈る姿に、上級生や教職員からは称賛の声が挙がりました。立派ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】鬼は外!福は内!

 明日2月3日は節分です。

 給食には、駒場小の名物である大きな恵方巻が登場しました。
 今年の吉方である東北東を向いて、黙々と恵方巻を頬張る子どもたち。
 その頭の中には、どんな願い事が浮かんでいたのでしょうか。

 また、「心の鬼退治」と称して豆まきも行いました。
 自分が一番追い出したい弱い心(鬼)を絵に描いて、それに向かって「おにはーそとー!」と思い切り豆をぶつけました。

 もちろん、床に散らばった豆の掃除も全員で行いました。
 2024年が良い年になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ふわふわさん

 図工の授業に潜入してみました。
 子どもたちは、ふわふわとした綿の手触りを楽しみながら、自分だけの「ふわふわさん」を作っていました。
 色チョークを粉砂糖のように振りかけて淡く色付けていくのが楽しいらしく、夢中になって取り組む姿が見られました。
 どんな「ふわふわさん」が完成するのか、今からとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】電気を通すものは?

 本日は、学校公開日でした。

 1組と2組の理科「明かりをつけよう」では、豆電球をつないだ回路を使って、電気を通す物・通さない物を調べました。
 クリップ、アルミニウムはく、紙、じょうぎ、1円玉、10円玉、はさみ、ガラスコップ、スチール缶、アルミ缶…。中には、保護者の方が持っていた鍵まで!?様々なものを回路につないで、豆電球が点くか試してみました。

「10円玉は点くと予想してたけど、1円玉も点くんだ!」
「はさみは持つところと切るところで結果が違うと思う。」
「缶はコーティングされてるからダメなのかな。削ってみたいな。」

 予定していた時間では足りず、授業時間めいっぱいまで使って積極的に調べることができました。
 次の時間では、電気を通す物と通さない物の素材に着目して、実験のまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】セーフティ教室

 目黒警察署の方から、「万引きをはじめとする非行防止」をテーマにお話をいただきました。

 万引き、自転車泥棒、落書き、いじめなど、私たちの身の回りには多くの「やってはいけないこと(犯罪)」があります。
 みんなが安心して暮らしていくために、社会にはルールがあり、そのルールを互いに守って生活することが大切であることを学びました。

 犯罪をしない、巻き込まれない、を合言葉に、善悪をしっかりと判断できる子に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1

【3年】そろばん教室

 そろばんの先生にお越しいただき、そろばんの基本的な使い方や、たし算・ひき算の計算方法について教えていただきました。
 黒板に書くと数行にも渡る長い計算も、そろばんであれば簡単に計算できることが分かると、「便利だなー」「もっとやってみたい!」と、ますます興味が湧いたようでした。
 大事な情報を落とさずに、しっかりと耳を傾けて聞く力も伸ばすことができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】書き初め会

 先週8日(金)に書き初め会が行われました。
 2024年が良い年になるよう願いを込めて、気持ちを落ち着けて「お正月」を書き上げることができました。

 子どもたちの作品は廊下に掲示してありますので、学校公開の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】読み聞かせスペシャル

 先日の「読み聞かせスペシャル」では、冬にぴったりな3冊の本を読んでいただきました。
 どれもお話の世界に浸れるすてきな物語でした。

 マザーグースの皆様は、季節に合わせて図書室を飾り付けたり、可愛いしおりを作ったりと、子どもたちが図書室を好きになるような活動を日頃からたくさんして下さっています。
 いつもありがとうございます!
画像1 画像1

【3年】よいお年を!

 1月の書き初め会は、体育館で行います。
 普段は教室の机で書いていますが、本番と同様、床に広げて書くことに慣れるため、先日は多目的室で練習をしました。
 長半紙に「お正月」の3文字をバランスよく書くのはとても難しいですが、みんなしっかり集中して取り組むことができました。

 冬休み中の宿題用に、長半紙を3枚渡しています。
 ご家庭でも練習をしていただければと思います。

 皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】クラブ見学

 今日は、4〜6年生がクラブ活動をしている様子を自由に見学させてもらいました。
 中には、実際に体験をさせてくれたり、質問に答えてくれたりしたクラブもあったようです。

 教室に戻ると、何に入ろうかな〜とわくわくした表情で見学カードを見直している様子が見られました。
 来年からのクラブ活動が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ペースランニング

 暖かな日差しの中、ペースランニング大会が行われました。

 3年生が走る距離は800m。
 校庭で8周走るよりも、東京大学の広いグラウンドで2周走る方が、「楽しかった!」「いつもより速く走れた気がする!」と充実感を得られたようです。

 友達との競争ではなく、自分のペースを守って走ることを目標に、参加した全員が走り切ることができました。
 よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】警察のお仕事

 12日(火)、駒場一丁目駐在所の高津さんをはじめ、目黒警察署の方々から警察の仕事についてお話を伺いました。

・警察官の仕事は?
・警察官になるために必要なことは?
・やりがいや、今までで一番大変だったことは?
・警察官の装備って?
・どんな訓練をしているの?

 などなど、子どもたちから挙がった質問一つ一つに丁寧に答えていただきました。

 ひと通りお話を聞いた後は、みんな胸の階級章に興味津々。
 色や印の数で階級を表していることを知ると、「消防士さんたちと似てるね!」といった声も。

 高津さんによると、駒場はとても平和な町で、前日の110番通報は0だったそうです。
 また、やりがいを感じるのは、登校の見守りの際に朝の挨拶を返してもらえたり、地域の方にパトロールのお礼を言ってもらえたりした時だそうです。
 それを聞くなり、子どもたちはさっそく「今度からちゃんと挨拶しよう!」とやる気を見せていました。

 日々訓練を重ね、私たちが安心して暮らせるようお仕事をしてくれている警察の皆さんへの感謝の気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(10)

 大変ありがたいことに、実際の訓練の様子も見せていただくことができました。
 訓練であることを忘れるくらいの緊張感が奔ります。

 ドアを壊すことや、槍のような道具で屋根裏に火が広がっていないか確かめること、姿勢を低くして家の中を進むこと、真っ黒な煙の中を進めるよう懐中電灯を点けること、数人で1組になって各々の役割を果たすこと……

 そこには、教科書だけでは分からない学びがたくさんありました。
 私たちの安全を守るために、命がけで働いている消防士さんたちの日々の努力を間近で見ることができ、子どもたちにとってとても貴重な経験となったことでしょう。
 この社会科見学で見聞きし学んできたことを、今後の学習や生活にぜひ生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(9)

 なんと、実際に消防士さんが使っていた防火衣も試着させていただきました。
 服も靴もヘルメットも、ずしりと重さを感じます。
 羽織るだけならまだしも、これにボンベを背負い、はしごやホースを持ち、倒れている人を抱え……と考えると、とてつもなく大変な力仕事であることを実感することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(8)

 午後は目黒消防署に到着!
 すでに社会科で消防の仕事について学習はしていますが、実際に働いている方からお話を聞いたことで、さらに理解を深めることができました。

「消防士になろうと思ったきっかけは?」
「消防士になるための条件は?」
「今までで一番大変だった火事は?」
「消防署の近くで火事が起きた時も消防車に乗るの?」
「目黒区の火事の原因で一番多いのは?」

 などなど、質問もたくさんすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(7)

 お弁当を食べ終わった後は、公園にあるアスレチックで遊びました。
 みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(6)

 不動公園で待ちに待ったお弁当タイム。
 青空の下、みんなで食べるお弁当はやっぱり美味しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(5)

 お参りをひととおり終えると、境内に落ちている椎の実集めが始まりました。
 なぜかお供えする子も…。

 綺麗に殻を剥いたら、まるでピーナッツのように綺麗な実が出てきました。

 「美味しそう…」
 「煮たら食べられるかなぁ」
 
 どうやらみんなおなかが空いてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】社会科見学(4)

 みんなしっかりお参りできました。
 「家族が健康に過ごせますように」なんてお願い事をしている子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

各種申請用紙