☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

卒業式校長式辞より

画像1 画像1
 卒業式の朝、私は毎年少し遠回りして、駒場野公園を通って、学校に来ています。公園から線路沿い、そして校庭の桜はほころび始め、卒業を祝福するように、程なく満開の時を迎えることでしょう。
 今日ここに、日頃より温かくご支援をいただいている、目黒区並びに目黒区教育委員会、駒場の地域、学校関係者の皆様をお招きするとともに、保護者の皆様にご臨席をいただき、目黒区立駒場小学校、第九十回卒業式を挙行できますことを、心より厚くお礼申し上げます。

 さて、第九十回卒業生として本校を巣立ちゆく皆さん、卒業おめでとうございます。心から祝福します。今、一人一人が堂々と卒業への思いを述べ、卒業証書を受け取るまさに凜とした姿を目の当たりにして、熱いものがこみ上げています。
 私は、この六年間、あなたたちの成長を見守ってきました。明るく活気あふれ、心から認め合い許し合える友を得て、日々楽しく過ごす姿が心に残っています。その一方で、今日までの道のりは決して平淡ではなかった。友達との仲で悩んだこと、クラスが落ち着かずうまくいかなかったこと。感染症の制約でがまんを強いられた日々。そう、気仙沼でも苦労したね。でも、そんな苦い思いも自分なりに乗り越えて、今日の喜びがある。そう思っています。
 最高学年となって、一年生に親身に接する姿、行事での団結と成果、経験を重ねるごとにたくましくなっていく姿を見せてくれました。
 私の心に強く残っているのは、ミュージックフェスタ。まさに会場と一体となったフィナーレ。あのとき、すごかったね。私はいつの時代にあっても、音楽は人の心をつなぎ、人の心を一つにする、日頃からそう思っています。
 あの日、あなたたちが聴かせてくれた『小さな勇気』。今日のはなむけに、この曲について少し話をします。
 
『小さな勇気』は、今から十三年前、あなたが生まれる前に起こった東日本大震災の直後、当時音楽の教員だった栂野知子さんという方が作った曲です。
 あの日は東京でも全ての交通機関がストップし、道路も車が全く動かないほどの渋滞。そんな大混乱の最中の人々の様子が、この歌を作るきっかけになったそうです。

 流れるときの中で 積み重ねてきたもの
 壊してしまうのは とても簡単だけど
 少しの我慢が 人を笑顔に変えられる
 それを知っていることが
 僕らの誇りなんだ

 歌詞には、未来のために受け継いでいくべきものがあることを忘れないでほしいという願いが込められています。
 作者は、次のように語っています。
「私たちのこの平和な毎日は、私たちの前の時代を生きた人々の、たくさんの犠牲と努力の上に成り立っていて、それを守り、つないできたからこそ今がある。だから、今はまだ『小さな勇気』だとしても強くなってほしい。そして、人に感謝する気持ちを忘れずにいてほしい」と。

 届けて 受け止めて 思いを寄せ合う
 そんな毎日が 新しい明日(あした)をつれてくるから
 この胸の中 今は小さな勇気だけど
 いつか誰かを愛せるように 強くなってみせる

 まさに、今、駒場小学校を巣立ちゆくあなたにふさわしい曲です。誰かを支え、誰かを愛し、誰かを守り、そして、新しい明日(あした)を作っていくのは、あなたです。
これまで積み重ねてきたものをつなぎ、人と心を一つにして、あなたが今日まで過ごしてきた喜びと、明日への決意を、これまでもこれからも支えてくださる皆さんに伝えてほしいと思います。そして、未来を築く一員として、「小さな勇気」を胸に、次の時代につないでいってほしいと願っています。

 結びに当たり、保護者の皆様に一言お祝いを申し上げます。お子様のご卒業、誠におめでとうございます。お子様が立派に成長された姿を目の当たりにされ、その喜びはひとしおのことと拝察いたします。ぜひ今日は、ご家庭で喜びを分かち合い、明日からの中学校生活につなげていただければ、担任はじめ教職員一同、うれしい限りです。
 そして、皆様には、今日まで駒場小学校を温かく見守り、しっかりと支えていただきましたことに、心より厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

 さあ、卒業生諸君、いよいよ駒場小学校を旅立つときです。人生という長い道程を歩み続ける中で、良いこともあれば、もしかしたら同じくらいきついこともあるかもしれない。でも、あなたはここで共に歩む大切さを学びました。「少しの我慢」と「少しのやさしさ」があれば大丈夫。
 これまで、そしてこれから出会い、関わり、ふれあう人を思いやる心、愛を大切に、一歩一歩しっかりと自分の道を歩んでいきなさい。
 あなたを信じています。いいですね。

 以上をもって、式辞といたします。

  令和六年三月二十二日
  目黒区立駒場小学校長 北島 陽彦
画像2 画像2

金管バンドクラブ体験会

先週の月曜から早朝に「金管バンドクラブ体験会」を行っています。
6年生を中心に楽器の持ち方や、音の鳴らし方を教えてもらうという内容です。対象は現3年生から5年生です。毎朝たくさんの児童が体験に来ています。
同じ目標をもち、協力しながら高め合っていきます。他学年との縦のつながりに加え、同級生とも教室とは違った関わり方ができ、友人関係が広がったり深められたりするようです。
明日(13日・水)まで実施しています。興味のある児童には是非、体験会に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほやボーヤ」がやって来た!

給食の時間に「ほやボーヤ」が登場。
教室にいる児童から、驚きの声が上がりました。
「ほやボーヤ」は、目黒区の友好都市である宮城県気仙沼市の観光キャラクターです。
昨年度と今年度の宿泊学習で交流した5、6年生、そして来年度に交流を予定している4年生の教室に現れ、記念のステッカーを配ってくれました。
東日本大震災の発生から13年、友好都市フェアとして気仙沼の食材を使った給食でした。

突然の来客に盛り上がる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

画像1 画像1
 3月9日、第一中学校で『ふれあいコンサート』が開催され、本校金管バンドクラブも出演しました。
 1996年から続く地域恒例のコンサートです。
 駒場高等学校沖縄太鼓部、第一中学校吹奏楽部と合唱部、菅刈小学校、地域のコーラスサークル、大盛況の中、金管バンドクラブの子どもたちは立派に演奏を披露しました。
 「ブラボー!駒小!」

画像2 画像2

委員会活動(3月)

今年度最後の委員会活動がありました。
委員会によっては、終了前に6年生から5年生に向けて、メッセージを送る姿が見られました。
これまで最高学年として委員会を牽引してきた6年生の皆さん、ありがとうございました。
4月からは5年生の皆さんが、駒場小学校の最高学年ですね。リーダーとしての活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう、6年生!

思い出集会を4・5時間目に行いました。
これまで駒場小学校を引っ張ってくれた6年生に対し、各学年から出し物を通して、お礼を伝える行事です。どの学年も6年生に楽しんでもらえたようです。
続いて、青空班(6学年による縦割り班)に分かれ、一緒に給食を食べてから、班で遊びました。活動の最後には下級生から6年生に向けたメッセージをプレゼントしました。
今回の班活動は5年生が中心になって進めました。この伝統を来年度以降も継承していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校昼会の表彰

 本日の全校昼会は表彰が中心となりました。
 東京都教育委員会と目黒区教育委員会からの表彰に加え、ピアノやプログラミングの全国大会、少年野球で活躍した子を全校児童の前で表彰しました。
 多くの児童が活躍しており、お互い刺激になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うで自慢のど自慢大会【後半】

「うで自慢のど自慢大会【後半】」を行いました。
子どもたちの特技を全校児童の前で披露します。
今回は高学年の児童が中心でした。
けん玉、駄じゃれ、歌、ダンス、大声、バイオリン、ピアノや文化系クラブの発表など、バラエティーに富んだ集会となりました。
子どもたちの個性が発揮され、盛り上がりつつ、体育館全体が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のクラブ活動

今年度最後のクラブ活動がありました。
クラブによっては、最後に6年生から下級生へ向けてメッセージを送る姿が見られました。
これまでリーダーとして下級生を引っ張ってきた6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ドッジボール大会

写真はドッジボール大会の様子です。
体育委員会の児童が企画・運営を行い、上学年と下学年の部に分かれ、学級ごとのチームで対戦します。
今日は5年生と6年生による高学年対決がありました。
会場の体育館には、4年生以下を含めて多くの児童が集まり、声援と熱気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会を終えても!

今朝も体育館から気持ちの良い演奏が聞こえます。
早くから金管バンドが練習をしていました。
つい先日、演奏会を終えたばかりですが、次の目標に向かって活動しているのでした。
来月の発表に期待が高まります。
メンバーの皆さん、頑張ってくださいね!
画像1 画像1

東京都小学校管楽器演奏会

 2月18日、武蔵野市民文化会館で「東京都小学校管楽器演奏会」が開催され、本校の金管バンドクラブが出演しました。
 今日までの練習の成果を発揮し、大ホールいっぱいに広がる素晴らしい音楽を奏でてくれました。
 金管バンドクラブは3月2日にスプリングコンサートを開催し、3月9日には第一中学校でのふれあいコンサートに出演します。
 ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の音楽集会

今月の音楽集会は金管バンドクラブの発表でした。
この週末、都の小学校管楽器演奏会に出場するのです。
その前に日頃の練習成果を全校児童に披露しました。
「皆さん、応援よろしくお願いします!」
部長の言葉に大きな拍手が沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「こま研」★

天気に恵まれ、校舎内だけでなく、校庭でも子どもたちが探究する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひなさま

 西昇降口正面に、4年ぶりにひな壇を飾りました。
 これは、第20代校長の宮下徹子先生に寄贈いただいたものです。
 とても素敵なおひなさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携の日

 2月14日、第一中学校区の小中連携の日が開催されました。
 第一中学校、菅刈小学校、駒場小学校では、「小・中連携子ども育成プラン」を共有して教育活動の充実に取り組んでいます。
 この日は3校の教員が一堂に介し、菅刈小学校の授業を参観し、テーマごとに協議しました。

↓小・中連携子ども育成プランはこちら↓
https://www.meguro.ed.jp/weblog/files/1310024/d...
画像1 画像1

お楽しみ集会(最終回)

お昼の時間帯に、お楽しみ集会を行いました。
今日は「シルエットクイズ」です。
体育館の舞台上に映った影から、どの先生かを当てます。
全校児童で盛り上がりました。
今年度の集会は、本日で最終回です。
これまで後輩のために様々な企画を考えて練習し、実行してきてくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1

うで自慢のど自慢大会に向けて

今月は高学年の「うで自慢のど自慢大会」があります。
中休みの体育館では、その打ち合わせが行われました。
お互いの技を見て、感心する声が上がります。
当日が楽しみですね!
画像1 画像1

正門前掲示板

正門前掲示板には、掲示委員会の児童が月行事を飾り付けてくれています。
今年度もあと2ヶ月となりました。
楽しい行事もまだまだありますよ。
画像1 画像1

雪遊び

昨日からの雪により、早朝の校庭は銀世界。
職員みんなで雪かきを始めました。
登校してきた子どもたちは、真っ白な校庭を見て大喜び。
そして、朝活動の時間は…特別に雪遊びとなりました★
思い切り遊ぶ駒場の子どもたち。笑顔いっぱいです。
やっぱり雪は良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

各種申請用紙