☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4月14日 中華丼 中華風コーンスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華丼は、野菜がたっぷりです。
たけのこ・にんじん・たまねぎ・きゃべつ・もやし・チンゲン菜
が入っています。豚肉・えび・いか・うずらの卵も入っていて
麦ごはんと一緒に食べるとおいしいです。
コーンスープは、豚骨でとったスープで、
にんじん・きくらげ・たまねぎ・豚肉
春雨・クリームコーン・ホールコーンを煮ました。
片栗粉でとろみをつけて、溶き卵を流し入れました。
コーンの甘みがおいしいスープです。
1年生は3回目の給食でした。
野菜が多く、苦戦している児童もいましたが
全体的にはよく食べてくれました。
今日は昨日よりは少し残りが多かったですが、よく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
たまご(秋田)
むきエビ(マレーシア)
緑豆春雨(タイ)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
たけのこ水煮(福岡)
にんじん(徳島)
たまねぎ(北海道)
キャベツ(神奈川)
もやし(静岡)
チンゲン菜(静岡)

4月13日 五目チャーハン ワンタンスープ セミノール 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目チャーハンはその名の通りいろいろな具が入っています。
豚肉・にんじん・たけのこ・長ネギ・しょうが・にんにくを炒め
熱した油に卵を入れて、味をつけて炊いたごはんと一緒に炒めました。
豚肉は、しょうゆ・みりん・紹興酒などで煮て
チャーシューのようにしてからほかの具と炒めました。
ごはんと具が一体になったおいしいチャーハンです。
5回に分けて炒めてくれたので、パラパラです。
ワンタンスープも、もやし・ニラなど野菜たっぷりです。
ワンタンの皮も、折って見た目も美しく食べ応えのあるようにしました。
豚骨でとったスープと具のうまみが出ています。
セミノールは旬の果物です。甘くてジューシーでした。
1年生は、2回目の給食でした。
よく食べてくれる児童が多く残りもほんの少しでした。
給食の片付け時間に「チャーハンおいしかった!」と
児童が声をかけてくれました。
どの学年もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
たまご(秋田)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(埼玉)
にんじん(徳島)
たけのこ水煮(福岡)
もやし(静岡)
にら(高知)

4月12日 フィッシュバーガー 野菜のクリームシチュー りんごゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。
フィッシュバーガーは、丸パンに切れ目を入れ、
白身魚のフライにソースをつけたものと茹でたキャベツをはさみました。
今日は「白糸たら」という魚を使用しました。
淡白で食べやすい魚です。
野菜のクリームシチューは、鶏肉と
たまねぎ・にんじん・じゃがいも・ブロッコリー・
かぶ・かぶの葉を入れました。
手作りのホワイトルウを入れたやさしい味のシチューです。
りんごゼリーは、りんごジュースで作ったゼリー液と
りんごの缶詰を入れたゼリーです。
りんごの甘さがおいしいゼリーです。
1年生は、ほかの学年よりも早く給食時間にして
給食について、栄養士から説明をしました。
みんなよく聞いてくれて、楽しみにして給食を迎えてくれました。
調理員のチーフも、給食を作っている思いを伝えました。
話を聞く態度がとても良く、感心しました。
食べているときも「これおいしいよ。」と声をかけてくれました。
苦手なものも少しずつ食べられるように、やさしい声かけを続けます。
全体的によく食べてくれて、おかわりをしてくれる児童もいました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
白糸たら(ノルウェー)
鶏もも肉(岩手)
キャベツ(神奈川)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
じゃがいも(北海道)
ブロッコリー(香川)
豆乳(国産)

4月11日 つけ麺 棒棒鶏 おかしな目玉焼き 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つけ麺は、冷凍ラーメンを茹でて流水で洗い、
水けをきってから油をまぶしてバットに入れました。
スープは、豚骨・鶏がらでとったスープを
ごま油でにんにく・しょうが・豚バラ肉を炒めたところに入れて煮込み
もやし・長ねぎ・煮干し粉・かつお節粉を入れて
さらに風味をつけました。しょうゆ・塩・こしょう・オイスターソース
を入れて味をつけました。白ごま・一味唐辛子を入れて仕上げました。
うまみが出たおいしいスープです。
うずらの卵の水煮は、別に茹でてスープに入れました。
棒棒鶏は、鶏ささみ肉を茹でて細かく裂き、
茹でて冷やしたきゅうり・もやしとともに
すりごま入りのたれを混ぜました。
鶏のうま味とごまの風味がおいしいあえ物です。
おかしな目玉焼きは、目玉焼きに見立てたデザートです。
白身の部分はカルピスゼリー、黄身の部分は黄桃缶です。
甘さと酸味がおいしいデザートです。
つけ麺は楽しみしてくれた児童が「早く食べたい!」と
準備を頑張っていました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地予定★
豚バラ肉(茨城)
鶏ささみ肉(岩手)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
もやし(静岡)
長ねぎ(埼玉)
きゅうり(千葉)
煮干し粉(千葉)
かつお粉(鹿児島・静岡)
うずら卵(国産)

4月10日 ごはん みそ汁 魚のから揚げバーベキューソース ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日 ごはん みそ汁 魚のから揚げバーベキューソース ごまあえ 牛乳

今日の魚は「ホキ」です。淡白な白身の魚で、
から揚げやフライなどにするとおいしい魚です。
今日はかたくり粉をつけて揚げ、
すりおろしたりんごやレモン汁を入れて煮た「バーベキューソース」を
かけました。ごはんと一緒に食べるとおいしいおかずです。
ごまあえは、小松菜・もやし・にんじんを茹でて流水で冷やし、
直前に練りごま等を入れたたれ・いりごまを混ぜ合わせました。
みそ汁は、じゃがいも・たまねぎ・わかめの具です。
煮干しと昆布でとっただしがおいしいです。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
ホキ(ニュージーランド)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)
りんご(青森)
小松菜(埼玉)
もやし(静岡)
にんじん(徳島)
レモン汁(愛媛)

4月7日 キーマカレー キャベツとコーンのサラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生以上は今年度の給食が始まりました。
キーマカレーは、米にターメリック・塩を入れて炊いた
「ターメリックライス」と
ひき肉と大量の炒めたたまねぎやにんじん・セロリを入れて
鶏がらスープを入れて煮込みました。
手作りのカレールウも入れ、茹でてきざんだ大豆も入れて
さらに煮込みました。コクのあるおいしいキーマカレーです。
キャベツとコーンのサラダは、野菜を茹でて冷やし
たまねぎ入りのドレッシングと合わせました。
カレーの後にさっぱりと食べられます。
清見オレンジは、果汁たっぷりでした。
キーマカレーは大人気でした。
今日もよく食べてくれました。
今年度もよろしくお願いいたします。


★本日の給食食材産地予定★
精白米(北海道)
胚芽米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
セロリ(長野)
にんじん(徳島)
りんご(青森)
キャベツ(愛知)
大豆(北海道)
ホールトマト(イタリア)
ホールコーン(北海道)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31