☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

3月22日 カレーライス もやしの中華風サラダ フルーツパフェ ジョア(プレーン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の給食です。
カレーライスは手作りのカレールウを入れた、
児童も大好きな定番料理です。
茶色くなるまで炒めたたまねぎやフルーツチャツネやスパイスなど
色々な調味料を入れて味わい深く作っています。
今日は彩りにさやいんげんを入れました。
もやしの中華風サラダは、もやし・にんじん・きゅうりを茹でて冷やし
ごま油入りのレッシングと合わせました。
さっぱりと食べられます。
フルーツパフェは、今年度最後をかざるのデザートです。
透明カップにコーンフレーク、
黄桃缶・みかん缶・黄桃缶の汁で作ったゼリー
ホイップクリームをのせ、いちご・いちごソースをかけました。
フルーツやコーンフレークの食感がおいしいデザートです。
パフェを見て歓声を上げてくれる児童もいました。
今日はどの学級もよく食べてくれてほとんど残りはありませんでした。
今年度の給食も無事終わることができました。
保護者の皆様のご理解とご協力、関係各所の皆様のご協力があったおかげです。
ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
たまねぎ(北海道)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
さやいんげん(沖縄)
きゅうり(宮崎)
もやし(神奈川)
いちご(栃木)

3月20日 赤飯 すまし汁 鰆の竜田揚げ 五目豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業をお祝いする赤飯の献立です。
赤飯は、茹でた小豆とゆで汁も入れて米・もち米を炊き、
炊きあがったら黒ごまを混ぜました。
塩は、米を炊くときに入れて全体に味が付くようにしました。
精白米ともち米を2:1の割合で入れたので、
炊飯器でおいしく赤飯ができます。
すまし汁は、桜の花びらの形をしたかまぼこを入れました。
ひな祭りの時は桃色のものを使いましたが、
今日はオレンジ色のかまぼこにしました。
絹ごし豆腐・ほうれん草・えのきたけも入れました。
鰆の竜田揚げは、さわらにしょうゆ・しょうが・酒で下味をつけ、
かたくり粉をまぶして油で揚げました。
外はカリッと、中はふんわりおいしく揚げてくれました。
五目豆は、大豆・こんぶ・にんじん・ごぼう・さやいんげんの煮物です。
大豆の大きさに合わせて野菜を切り、
だし汁としょうゆ・酒・みりん・砂糖
を入れて弱火で煮ました。味のしみた豆がおいしい煮ものです。
一汁二菜の和食献立です。
「赤飯苦手だったけど食べられたよ」
と1年生の児童が声をかけてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
もち米(国産)
あずき(北海道)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
さわら(韓国)
えのきたけ(長野)
長ねぎ(千葉)
ほうれんそう(埼玉)
しょうが(高知)
にんじん(徳島)
ごぼう(青森)
さやいんげん(沖縄)

3月17日 しっぽくうどん まんばのけんちゃん さつまぼたもち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
香川県の郷土料理と春のお彼岸のぼたもちの献立です。
しっぽくうどんは、数種類の野菜と油揚げを煮干しの出汁で煮込み、
ゆでたうどんの上から具材とともにかけてつくる料理で、
野菜の甘みやうまみに油揚げの味が加わり、
寒い季節に美味しく食べられる料理だそうです。
煮干しと昆布でとっただしがおいしいうどんでした。
まんばのけんちゃんは、
「まんば」という香川県特産の青菜(三池高菜)と
豆腐と一緒に炒めた料理だそうです。
「けんちゃん」は、細切野菜の油炒めに豆腐を入れて炒めた、
しっぽく料理の「けんちん」がなまったものといわれています。
まんばが手に入りづらいので、今回はほうれんそうで作りました。
焼きちくわを入れて、しょうゆ・みりん・酒で味をつけました。
糸削り節を最後に入れて、うまみを出しました。
さつまぼたもちは、春のお彼岸に合わせました。
もち米と米を炊いてつぶした団子に、
さつまいもを蒸してつぶしたあんで包み
砂糖と合わせたきな粉をまぶしました。
手間と時間がかかりましたが、調理員さんが頑張ってくれました。
さつまいもはべにはるかを使用したので、
砂糖は予定量の1/4程度だけ入れました。
さつまいものやさしい甘さがおいしいぼたもちです。
うどんは大人気で、増やす児童が多くいました。
ぼたもちも人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏もも肉(鹿児島)
油揚げ(愛知・佐賀)
木綿豆腐(愛知・佐賀)
にんじん(徳島)
だいこん(神奈川)
さといも(埼玉)
長ねぎ(千葉)
ほうれんそう(東京 西東京市)
精白米(北海道)
もち米(国産)
さつまいも(千葉県 多古町)

3月16日 ごはん みそ汁 さばの味噌煮 大根ときゅうりのじゃこサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
さばの味噌煮の献立です。
駒場小学校の児童は、魚もよく食べてくれます。
その中でもさばの味噌煮は人気の魚料理です。
卒業間近の6年生に食べて欲しいと思い、3月の献立に入れました。
さばの味噌煮は、回転釜・ティルティングパン・大きな鍋に分けて入れ、
昆布としょうがを入れた煮汁でコトコトゆっくり煮ました。
一度火を止めてから、再度加熱し味を中までしみ込ませました。
煮汁は煮立ててから、バットに配缶した魚にかけました。
甘めのみそ味がおいしいさばの味噌煮です。
サラダは、だいこん・きゅうり・にんじんを茹でて冷やし
ごま油入りのドレッシングと合わせました。
ちりめんじゃこを乾煎りしていれて
小魚もとれるようにしました。
さっぱりとした中にもうま味が出たサラダです。
みそ汁は、えのきたけ・切干大根・わかめ・長ねぎの具です。
一汁二菜の和食献立です。
さばの味噌煮は苦戦している児童もいましたが、
少しずつ慣れてくれればと思います。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
さば(長崎)
ちりめんじゃこ(広島)
わかめ(気仙沼)
えのき(長野)
切干大根(宮崎)
しょうが(高知)
きゅうり(千葉)
大根(神奈川)
にんじん(徳島)

3月15日 丸ごとポテトチーズパン カレー入り野菜スープ ぶどうジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃがいもがゴロっと入った手作りパンの献立です。
大きいじゃがいもを半分に切って蒸し、
パン生地にチーズをのせ、じゃがいもをのせて包み
つなぎ目を下にして二次発酵させ、
ハサミで十字に切れ目を入れて焼きました。
熱いうちにドライパセリをふり、彩りと風味をつけました。
じゃがいもとチーズがおいしい、ボリュームのあるパンです。
調理員さんたちが、朝早くからパン生地をこねて一次発酵させ
やわらかくて伸びのある生地を作ってくれました。
カレー入り野菜スープは、
豚肉・たまねぎ・にんじん・キャベツ・セロリ・かぶ・かぶの葉と
具だくさんです。今回はかつおと昆布でスープをとりました。
カレー味の風味が効いたスープです。
ぶどうジュレは、ぶどうジュース・りんごジュースを合わせて
やわらかいゼリー液を食缶に流し入れ、
冷やし固めて、直前にクラッシュしました。
今回は、ぶどうの缶詰(ピオーネ)も入れました。
缶汁もぶどうの風味がおいしいので、ゼリー液に入れました。
ぶどうの味が濃いジュレができました。
ポテトチーズパンやぶどうジュレは大人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
強力粉(岩手)
じゃがいも(北海道)
豚肉(千葉・茨城)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
セロリ(静岡)
キャベツ(愛知)
かぶ(千葉)
ぶどう(ピオーネ)缶(岡山)

3月14日 中華風雑炊 ジャンボ餃子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
給食ならではの料理「ジャンボ餃子」の献立です。
ジャンボ餃子は、特注の大きい皮で餃子の具を包み
油で揚げました。カリッとした皮とジューシーな具がおいしい
人気メニューです。
具は、豚ひき肉・にんにく・生姜・長ねぎ・にら・キャベツです。
塩・こしょう・しょうゆでしっかり味をつけ
たれをつけなくてもおいしく食べられるようにしました。
1・2年生は直径13センチ、
3年生以上は直径16センチの皮で包みました。
中華風雑炊は、米はかために炊いて配缶しました。
今回はかつおと昆布でだしを取り、
豚肉・にんじん・たけのこ・はくさい・チンゲン菜・長ねぎを入れ
溶き卵を最後に入れて仕上げました。
温かい具だくさんのスープとごはんがおいしい雑炊です。
ジャンボ餃子に6年生も「ジャンボ餃子だ!」と喜んでくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉・豚ひき肉(千葉・茨城)
たまご(秋田)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
たけのこ水煮(福岡)
チンゲン菜(静岡)
長ねぎ(茨城)
にんにく(青森)
ニラ(高知)
キャベツ(愛知)
白菜(兵庫)

3月13日 ごはん みそ汁 ししゃもの甘露煮 ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生〜6年生が、校外学習に出かけたため、
給食は1年生〜3年生までしかありませんでした。
給食室では、いつも使う量の半分しか食材がなく、
みそ汁などの量もとても少なく感じました。
その分、ししゃもの粉付けなど丁寧に余裕をもってできました。
五穀ごはんは、五穀(赤米・黒米・大麦・玄米・もちきび)を入れ
米と一緒に炊きました。ほんのり赤くなったもっちりしたごはんです。
みそ汁は白菜・豆腐・えのきたけ・わかめの具です。
わかめは今日も気仙沼産です。
だしのうま味と、やわらかく煮た白菜の甘みがおいしいです。
ししゃもの甘露煮は、ししゃもにかたくり粉をつけ、
油でカラッと揚げた後に、しょうゆベースの甘めのたれにからめました。
ししゃもは頭からしっぽまで食べられます。
ごはんのすすむ味です。
ごまあえは、小松菜・もやし・にんじんを茹でて冷やし
練りごま・しょうゆ等を合わせたたれと合わせました。
ごまのコクがおいしいあえ物です。
一汁二菜の和食献立です。
1年生も和食にだいぶ慣れてくれ、
よく食べてくれるようになりました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
子持ちししゃも(アイスランド・カナダ)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
乾燥わかめ(気仙沼)
はくさい(兵庫)
えのき(長野)
小松菜(東京)
もやし(静岡)
にんじん(千葉)

3月10日 ごはん せんべい汁 魚の照り焼き わかめともやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東日本大震災から明日で12年がたちます。
東北地方応援する気持ちを込めて
東北地方の郷土料理や食材を出しました。
せんべい汁は、青森県から岩手県で食べられている汁物です。
南部せんべいは、米が取れなかった地域にとって
貴重な保存食だったそうです。
小麦粉・塩だけで作られてます。
具だくさんの汁にせんべい汁用の「南部せんべい」を
小さく割って入れました。
せんべいがだし汁をすって、もちっとした食感になります。
具材のうま味が出た汁物です。
魚の照り焼きは、いなだです。ぶりになる前の大きさの魚ですが、
うま味のある魚で、照り焼きにぴったりでした。
サラダのわかめは、5年生が気仙沼で見学させていただいている
ところより購入したカットわかめを使用ました。
水でもどして茹でると、生のわかめのようにおいしいです。
長ねぎを入れたドレッシングと合わせてさっぱりといただきました。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
鶏肉(岩手)
南部せんべい(岩手)
いなだ(韓国)
乾燥カットわかめ(宮城県 気仙沼)
にんじん(徳島)
ごぼう(青森)
長ねぎ(千葉)
しょうが(高知)
もやし(神奈川)
きゅうり(宮崎)

3月9日 海南鶏飯(ハイナンチーファン) ビーフン入りスープ はるか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
シンガポール料理の献立です。
海南鶏飯は、鶏がらでとったスープで鶏肉を茹でたゆで汁・
しょうゆ・しょうが・にんにく・酒を入れて米を炊きました。
茹でた鶏肉ときゅうり・もやし・にんじんを茹でたものは、
ごま油・しょうが・長ねぎを入れたたれで味をつけました。
直前に野菜と鶏肉を合わせてバットに配缶し、
教室でご飯にかけて、混ぜていただくご飯です。
シンガポールでは屋台などで食べられているそうです。
今回は鶏むね肉を使いましたが、鶏もも肉でも作るそうです。
鶏肉は細かく手で裂きました。
鶏のうま味が効いたごはんです。
ビーフン入りスープは、
油でにんにくを炒めて香りを出し、たまねぎ・にんじん・大根を入れ
鶏がらでとったスープで煮ました。
ビーフンはさっと茹でて下味をつけてから入れました。
うすくち醤油・塩・コショウ・ナンプラーで味をつけました。
ビーフンがスープのうま味をすっておいしくなりました。
はるかは、熊本産の柑橘です。とても甘くてジューシーでした。
柑橘が苦手な1年生が「はるか食べられたよ」と声をかけてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
ビーフン(タイ)
鶏むね肉(鹿児島)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
きゅうり(宮崎)
もやし(神奈川)
にんじん(徳島)
長ねぎ(千葉)
たまねぎ(北海道)
だいこん(神奈川)
はるか(熊本)

3月8日 二色揚げパン(シュガー・ココア) 鶏肉のポトフ 白菜とツナのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の定番「揚げパン」の献立です。
今回はシュガーとココアの2種類の揚げパンを作りました。
「シュガー」は、グラニュー糖と上白糖を合わせたものを
さっと揚げたパンにまぶしました。砂糖の甘さを感じます。
「ココア」は、ピュアココアと砂糖を合わせておき、
同じく上げたパンにまぶしました。
ココアのほろ苦さと砂糖の甘さを感じます。
ポトフは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・キャベツ
かぶ・かぶの葉を、鶏がらでとったスープで煮ました。
サラダは、白菜・キャベツ・きゅうり・にんじんを茹でて冷やし
ツナ缶と合わせ、レモン汁を入れたドレッシングと
直前に混ぜ合わせました。
さっぱりとした味にツナのうま味が効いたサラダです。
揚げパンは大好きな児童が多く大人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏肉(青森)
にんじん(徳島)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(愛知)
かぶ(千葉)
きゅうり(宮崎)
白菜(東京 西東京市)

3月7日 たこ飯 石花汁 糸こんにゃくと野菜のごまみそあえ みかんゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛媛県の郷土料理の献立です。
たこ飯は、しょうゆ・みりん等で味をつけてご飯を炊き、
たこは下茹でしてから、きざんだしょうが・しょうゆ・みりん等で
煮たものと混ぜ合わせました。
味のしみたごはんと、タコのうま味と歯ごたえがおいしいごはんです。
石花汁は「せっかじる」と読み、今治市大島にある石切り場で
熱々に焼いた石を汁に入れて冷めないようにしたそうです。
豆腐・里芋・だいこん・にんじん・ごぼう・糸三つ葉と
具だくさんです。
糸こんにゃくと野菜のごまみそあえは、
糸こんにゃくはだし汁としょうゆで下にして味をつけてから冷やし
小松菜・にんじん・もやしと練りごまを入れたたれと和えました。
練りごまのコクがおいしいあえ物です。
みかんゼリーは、愛媛県の無茶々園のみかんで作ったみかんジュースで
ゼリー液を作って冷やし固めました。
みかんの濃い味のゼリーです。
みかん缶も入れました。
1年生が給食後に、「たこ飯おいしかった!もっと食べたかった!」
と言ってくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
たこ(北海道)
豆腐(愛知・佐賀)
油揚げ(愛知・佐賀)
にんじん(千葉)
大根(神奈川)
ごぼう(青森)
里芋(埼玉)
糸三つ葉(静岡)
もやし(神奈川)
みかんジュース(愛媛)
みかん缶(国産)

3月6日 ごはん 豆乳チャウダー バッファローチキン コールスローサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカ料理の献立です。
豆乳チャウダーは、豆乳を使ったスープです。
「チャウダー」の意味は、もともとフランス語で「大鍋」を意味し
煮込み料理を示す言葉だそうです。
具だくさんの、シチューよりとろみの少ないスープをさすそうです。
今日は、豆乳と上新粉(米粉)でとろみをつけたスープにしました。
ベーコン・豚肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいもと
具だくさんです。
バッファローチキンは、鶏肉を揚げて、
ケチャップやタバスコを煮込んだソースをからめた料理です。
手羽元で作ることが多いそうですが、
今回は胸肉の切身を使いました。
ケチャップの甘さとにんにくの香り、ほんのりつけた辛みが
後を引くおいしさです。薄い切身にして1人2個にしました。
1個に減らした1年生が、
「やっぱりもう1つ食べる!」と言ってくれました。
コールスローサラダもアメリカでよく食べられるサラダだそうです。
マヨネーズの普及で、一気に欧米諸国に広まったそうです。
きゃべつ・にんじんを茹でて冷やし、
卵不使用のマヨネーズタイプのソースと
酢・塩・こしょう・砂糖を入れたドレッシングと合わせました。
さっぱりおいしいサラダです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
豚肉(千葉・茨城)
鶏肉(宮崎)
上新粉(国産)
豆乳(国産)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
パセリ(千葉)
にんにく(青森)
キャベツ(愛知)
じゃがいも(鹿児島)

3月3日 鮭寿司 すまし汁 いちご桜餅(道明寺) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひな祭り献立です。
鮭ずしは、鮭の半身を焼き、ほぐしてすし飯と混ぜました。
甘酢のれんこん・ほうれん草を混ぜて、
炒り卵・花形にんじんで飾り付けました。
鮭の桃色で、桃の節句をイメージしました。
すまし汁は、豆腐・えのきたけ・わかめ・糸三つ葉と
桜の形をしたかまぼこを入れました。
桃色のかまぼこがすまし汁を華やかにしてくれました。
いちご桜餅は、手作りの道明寺の桜餅です。
道明寺粉にビーツのピューレを混ぜて赤く染め、
蒸してから分割して丸めて伸ばし、小豆あんを包み、
いちごをのせて桜の葉の塩漬けで包みました。
手間と時間のかかる作業でしたが、
調理員さんが愛情込めて一生懸命作ってくれました。
小豆の甘さと、桜の葉の香りが馴染んだ
とてもおいしい桜餅でした。
給食当番の5年生が、
「鮭寿司おいしそう!すし飯大好き!」「桜餅おいしそう!」
とバットのふたを開けた後に言ってくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
鮭(北海道)
たまご(秋田)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
れんこん(茨城)
にんじん(千葉)
ほうれんそう(東京 西東京市)
えのき(長野)
糸三つ葉(静岡)
小豆(北海道)
いちご(栃木)

3月2日 台湾ラーメン 海藻サラダ パイナップルケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台湾ラーメンは、名前に「台湾」とつきますが、
名古屋市発祥のラーメンだそうです。
ひき肉・にら・もやし・にんにく等を入れ、
ラー油やトウバンジャンで辛くするのが特徴だそうです。
1年生も食べるので、辛さは控えめにしました。
しょうゆやオイスターソースで味をつけたスープです。
茹でて水洗いして油をまぶした麺にかけていただきます。
海藻サラダは人気のサラダです。
海藻ミックス(わかめ・めかぶ・赤トサカ等)を茹でて冷やし、
にんじん・キャベツ・きゅうりと合わせ、
ごま油入りのドレッシングと合わせました。
パイナップルケーキは、台湾のお菓子「鳳梨酥」(フォンリンスー)
をイメージしました。
クッキー生地でパイナップルジャムを包み、
紙カップに入れて焼きました。
ジャムは、パイン缶・黄桃缶をミキサーにかけ、
砂糖・レモン汁を入れて煮込んだ手作りジャムです。
ジャムの量が多かったため、タルトのように生地で包みました。
甘いジャムと、サクッとした生地がおいしいケーキです。
6年生が、給食準備の時に「ラーメンだ!」「ケーキおいしそう!」
と喜んでくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚ひき肉(千葉・茨城)
たまご(秋田)
レモン果汁(愛媛)
にんにく(青森)
もやし(静岡)
ニラ(高知)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
きゅうり(千葉)

3月1日 大豆ピラフ チキントマトビスク ブラッドオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
豆を多く使った献立です。
大豆ピラフは、大豆を茹でて細かくきざみ
しめじ・たまねぎ・ウインナー等を炒めた具と
鶏がらでとったスープと塩を入れて炊いたごはんと
合わせました。
大豆は細かくすることで、食べやすくなりました。
チキントマトビスクの「ビスク」は
クリームを入れたスープの一つをいうそうです。
ホールトマトを煮詰めたもの、牛乳、豆乳、豆乳クリームを入れました。
白いんげん豆は、ペースト状になるまで煮込んでから入れたので
豆があることがわからないくらいになりました。
豆の苦手な児童が多いので、良い意味で存在感をなくしました。
ブラッドオレンジは、赤い色が驚きますが、
ジューシーで甘いオレンジです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
ポークウインナー(千葉・群馬)
鶏肉(宮崎)
大豆(北海道)
白いんげん豆(北海道)
たまねぎ(北海道)
しめじ(長野)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
さやいんげん(沖縄)
じゃがいも(北海道)
ブラッドオレンジ(愛媛)

2月28日 ごはん もずくと豆腐のみそ汁 さばのねぎだれ焼き 大根とひじきのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
海藻をたくさん使った、一汁二菜の和食献立です。
みそ汁は、絹ごし豆腐・もずく・小ねぎの具です。
昆布と煮干しでとっただしのうま味が効いています。
もずくは塩抜きのものを使用し、温める程度に煮ました。
さばのねぎだれ焼きは、しょうゆ・砂糖・みりん・酒で下味をつけ
長ねぎを炒めて漬けだれと煮て、
焼いたさばにかけました。ねぎの香りがおいしい焼き魚です。
大根とひじきのサラダは、
にんじん・きゅうりも入れて、
糸削り節とごま油入りのドレッシングと混ぜました。
さっぱりと食べられます。
ひじきやもずくは、好きな児童と苦手な児童に分かれていましたが
苦手な児童も頑張って一口は食べるようにしていました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
さば(長崎)
豆腐(愛知・佐賀)
もずく(沖縄)
長ねぎ(東京 西東京市)
ひじき(長崎)
小ねぎ(福岡)
だいこん(千葉)
にんじん(千葉)
きゅうり(千葉)

2月27日 じゃがいものキーマカレー ブロッコリーとポテトのサラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃがいものキーマカレーは、カレールウの代わりに
すりおろしたじゃがいもでとろみをつけました。
小麦粉と油で作るルウを入れないので、
さっぱりとした仕上がりのキーマカレーです。
コクを出だすために、玉ねぎの一部を飴色になるまで炒めたものを
入れました。
ターメリックライスと一緒にいただきます。
ブロッコリーとポテトのサラダは、
ブロッコリー・にんじんを茹でて冷やし
じゃがいもは蒸して冷ます前にドレッシングの一部につけておき
よく冷やしてから、全部混ぜ合わせました。
さっぱりとしたドレッシングの酸味がおいしいサラダです。
清見オレンジは出始めの時期です。少し酸味がまだありましたが
ジューシーで味の濃いオレンジでした。
「今日はキーマカレーだ!」と
うれしそうに言ってくれた児童がいました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
セロリ(静岡)
にんじん(千葉)
りんご(青森)
じゃがいも(北海道)
ブロッコリー(愛知)
たまねぎ(北海道)
ホールトマト(イタリア)
清見オレンジ(和歌山)

2月24日 チョコレートスコーン スコッチブロス フィッシュ&チップス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はイギリス料理の献立です。
スコーンは、イギリスでは午後の軽食(アフタヌーンティー)で
よく食べられるそうです。
プレーンなものにジャムやクリームをつけて食べるそうですが、
今日はチョコチップをたっぷり入れたスコーンにしました。
薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖・豆乳・豆乳バター・卵を入れた
生地にチョコチップを入れて、伸ばしてから3回折り込み
三角にカットしてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
チョコレートの甘さと生地の素朴な甘さ感じるスコーンです。
スコッチブロスは、具だくさんのスープ料理です。
大麦が入るのが特徴で、今日は押し麦を入れました。
鶏肉や野菜のうま味が出た、体の温まるスープです。
フィッシュアンドチップスも定番のイギリス料理です。
フリッターのような揚げた白身魚とフライドポテトの組み合わせです。
魚の衣には、ビールを入れるのが特徴で、カリッと揚がります。
今日は白糸だらを使いました。淡白な魚で揚げるとおいしい魚です。
チョコレートスコーンをみた児童が
「おいしそう!」と言ってくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
薄力粉(国産)
たまご(秋田)
豆乳(国産)
鶏肉(岩手)
白糸タラ(ノルウェー)
大麦(福岡・佐賀)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島)
にんじん(埼玉)
セロリ(静岡)
かぶ(千葉)
パセリ(千葉)

2月22日 チキンライス 糸寒天のグリーンサラダ 八丈レモンケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライスは、トマトピューレ・鶏がらでとったスープ・塩
を入れて米を炊き、鶏肉・たまねぎ等炒めて味をつけた具と
混ぜ合わせました。米に味が染みているので、少ない調味料でも
しっかり味が感じられるチキンライスです。
糸寒天のグリーンサラダは、
加熱しても溶けにくい寒天を茹でて冷やし
きゃべつ・きゅうり・さやいんげんと合わせました。
たまねぎ入りのドレッシングでさっぱりと食べられます。
八丈レモンケーキは、八丈島産のフルーツレモンを絞った汁と
皮をすりおろして入れた生地をカップに入れて焼きました。
ほんのりレモンの香りがするやさしい甘さのケーキです。
外はカリッと、中はしっとりとしたおいしいケーキでした。
準備時間に「レモンケーキおいしそう!」
といってくれる児童がいました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鶏もも肉(宮崎)
たまご(秋田)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
ピーマン(宮崎)
キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎)
さやいんげん(沖縄)
フルーツレモン(八丈島)

2月21日 ごはん こづゆ 松風焼 ひきないり 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島県の郷土料理を入れた、一汁二菜の和食献立です。
こづゆとひきないりが郷土料理です。
こづゆは、干し貝柱や麩を入れた汁物です。
大根・にんじんも入れました。
かつお節と昆布でとっただし汁と貝柱の戻し汁のうま味がでた
おいしい汁物です。
ひきないりは、だいこん・にんじん・油揚げを
炒め煮する料理ですが、
今日は、だいこん・にんじんは茹でて冷やし、
時間を見て煮汁をかけて、何回か混ぜて味をしみ込ませました。
前回よりよく食べてくれました。
松風焼は郷土料理ではありませんが、
正月のおせち料理にもある料理です。
鶏ひき肉・絞り豆腐・みそ・長ねぎ・卵等を入れてよく練り、
ごまを押し付けるように上からつけて
天板に入れて焼き、人数分に切り分けました。
ふんわりとおいしく焼けました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
乾燥ほたて貝柱(北海道)
鶏ひき肉(宮崎)
たまご(秋田)
油揚げ(愛知・佐賀)
にんじん(千葉)
だいこん(神奈川)
里芋(埼玉)
さやいんげん(沖縄)
しょうが(高知)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

学校経営