☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

金管バンドクラブ&ダンスクラブ コラボライブ

 3月10日(木)、11日(金)の放課後、金管バンドクラブ&ダンスクラブのコラボライブを行いました。
 子どもたち同士の密を避けるため、1〜3年生と4〜6年生と聴ける日を分けて演奏しました。

 クラブ活動とコラボレーションするのは初めてでしたが、演奏する子もダンスする子も、とても生き生きしていました。やはり生の演奏やダンスは心に響くんですね。

 聴きに来てくれたみんな!ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドクラブスプリングコンサート

 3月5日(土)金管バンドクラブがスプリングコンサートを行いました。
 本年度も感染症拡大の影響で、バンドの活動が大幅に制限され、予定していた演奏の機会もなくなってしまっていました。
 限られた中での練習で、全体での練習時間も少ない中でしたが、立派な演奏を披露することができました。
 まん延防止等重点措置期間中であったことから、保護者の方への公開も卒部する6年生とコンサート担当の保護者の方のみとなってしまいました。スプリングコンサートの様子は、3月10日以降、学習用情報端末(iPad)で公開する予定です。
 ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】めぐろの子どもたち展

 2月2日、4年生が目黒区美術館で開催されている『めぐろの子どもたち展』の見学に行きました。
 区内の幼稚園・小学校・中学校・特別支援学級の子どもたちの作品が展示され、4年生の子どもたちは、一つ一つの作品をじっくりと真剣に鑑賞していました。
「こんなにすごい物を作れるようになるんだ」「どうやって作ったんだろう」と創作意欲を掻き立てられている様子でした。今回の経験が、今後の造形活動に活かされることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖とオンライン授業

 新型コロナ感染症拡大に伴い、2クラスが学級閉鎖となっています。
 そのクラスでは、朝の会と授業をオンラインで行っています。

 画面の向こうでは、元気に手を振ってくれる子どもたちがいて、ホッとしました。
「先生!一緒にお昼食べよう!」と言って、オンライン給食に誘われました。
 普段、黙食でおしゃべりができない分、楽しく食事ができたようです。

 明日からは通常の授業を再開します。子どもたちの元気な姿を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】社会科見学

 晴天の中、駒場学区内にある文化財「日本民藝館」と「旧前田邸洋館」へ社会科見学に行きました。
 日本民藝館では、様々な美術作品の中から一つ、自分のお気に入りの作品を選び、スケッチをしました。旧前田邸では、ガイドの方々に旧前田邸にまつわるお話をしていただきました。
 どちらも歩いて学校から5分圏内と、とても近い所にありながらも、実際に中を見学するのは初めてな子が多く、集中してお話を聞いたり、黙々と作品をスケッチする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒場の雪景色

 久しぶりに雪が降りました。
 児童の皆さんは、雪を楽しんでいますか?
 冬休み中の静かな校庭は、一面の銀世界です。とてもきれいなので学校の様子を写真に収めてみました。

 冬休み明け、子どもたちと会うことを楽しみにしながら、先生たちは準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 12月20日(月)の中休み、12月の避難訓練を行いました。
 今回は、地震を想定しての訓練ということで、地震体験車にも来ていただきました。
 このところ地震が多くなっています。いつどこで起こるかわかりません。休み時間の避難でしたが、5分少しで校庭に出ることができました。
 この後4年生は残って、地震体験車に乗って体験しました。
 地震の怖さを感じたようでしたが、みんなちゃんと机の足を持ち頭を隠しす姿勢が取れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】国際高校生徒会とのあいさつ活動

画像1 画像1
 12月20日から12月23日まで、6年生が東京都立国際高等学校の生徒会の皆さんと朝のあいさつ活動を行いました。
 緊急事態宣言後、11月に計画していましたが、5年生の気仙沼宿泊と重なったため、この期間に延期していました。今回も正門前と駒場東大前駅高架下の2か所で、国際高校生の皆さんと交流しながら進めてました。
 再開した近隣高等学校とのコラボレーション、今年度は国際生、日駒生とそれぞれ2回ずつ行うことができました。
 このような近隣高等学校との取組として、新たに年明け2月4日には、4年生が筑波大学附属駒場高等学校の2年生を迎えて、共生社会(障がい者理解)についての授業交流を行う予定です。
画像2 画像2

【5・6年】ペースランニング大会4

 最後に6年男子のペースランニングです。
 昼近くには晴れ間も見えてきていました。延期を経たこの日、走ることができて本当に良かったと思います。
 校庭に戻っての閉会式では、高橋選手から温かい言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】ペースランニング大会3

 続いて5年男子のペースランニングです。
 大勢の人数が走りました。高橋選手も皆に声をかけてくださって、勇気と元気をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】ペースランニング大会2

 次は6年女子のペースランニングです。
 6年生にとっては最後の記録会です。寒空の下、颯爽と走り抜ける姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】ペースランニング大会1

 12月17日、夜半からの雨が残って残念ながら低学年の部は中止となりましたが、高学年のペースランニング大会を実施しました。
 高橋勇市選手も14日に続いて伴走のために来ていただき、体育館での開会式の後、東京大学駒場キャンパス第1グラウンドに移動しました。
 初めは5年女子のペースランニング、3周1,200mを走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラパゴスSDGs

 今年7月、オリ・パラ教育の一環としてエクアドル共和国大使館との交流を行いました。このエクアドルとの交流をきっかけとして、5,6年生でエクアドル領ガラパゴス諸島の豊かな自然環境、SDGsについて学習することにしました。
 そしてこの日、NPO法人日本ガラパゴスの会事務局理事の奥野玉紀さんを招いて、特別授業を行いました。
 5年生では、国語科『固有種が教えてくれること』を学習し、インターネットでガラパゴスについて事前学習に取り組んでいて、奥野さんの講座を熱心に聞いて、質問する様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議

 12月10日、第一中学校で『いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議』が行われました。
 第一中学校の2年生、菅刈小学校と駒場小学校の6年生が、19のグループに分かれて意見を交わしました。
 昨年度は感染症拡大の影響で、代表だけが集まっての実施でしたが、2年ぶりに一堂に会しての開催で、いじめのない学校を目指すためにはどうしたらよいのか、活発に話し合いを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究開発学校教育委員会巡回訪問

 駒場小学校を含む目黒区立小学校15校は、文部科学省から『研究開発学校』の指定を受け、午前5時間制40分授業の研究開発に取り組んでいます。(平成31年度〜令和5年度)
 12月7日には、目黒区教育指導課の定期巡回訪問で、全教員の授業視察がありました。各教科の学習では情報端末も適宜取り入れて、40分授業のポイントを明確にした授業を実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】ペースランニング大会4

 中学年の部、最後は4年生男子です。
 日頃からスポーツ等で鍛えている児童の中には、長い距離でも速いペースで走りきる児童がおり、とても迫力がありました。

 この後、低学年の部と入れ替わる時間に雨が降ってきてしまいました。残念ながら、今日はここで大会を中断。
 低学年と高学年の部は、今週17日金曜日に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】ペースランニング大会3

中学年の女子が終わり、3年生男子が走りました。
距離は800mです。
高橋選手のペースに合わせて走る児童の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】ペースランニング大会2

続いて、4年生女子。1200mを走りました。
3年生の頃に比べて距離が長いため、ペース配分を考えて走る児童もいました。さすがは4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】ペースランニング大会1

 今日はペースランニング大会でした。
 冷たい小雨が降り始め、開会式の会場を校庭から体育館に変更しました。感染症対策としてオンラインで行い、各教室で視聴する形になりました。
 ゲストは今年もアテネ・パラリンピック金メダリストの高橋勇市選手です。
 司会の児童も代表の言葉を担当した児童も、堂々と役割を果たしました。
 開会式の後は東京大学に移動し、3年生の女子が800mを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ピーク生と交流しよう(3)

 お互いのプレゼンテーションを聞き合って交流を深めた後、3年生からダンスのプレゼントをしました。運動会で大成功したフラッグ・ダンスです。
 東大PEAK生の皆さんも喜んでくださいました。
 最後は感想を発表したり、全員で記念撮影を行ったりしました。子どもたちが書いた手紙の内容から、とても有意義な時間だったことが伝わってきました。
 東京大学の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

学校評価

金管バンドクラブ配布文書