☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

令和4年度修了式

 3月24日(金)は、令和4年度修了式を行いました。
 校長先生からクラス代表児童に、修了証が手渡されました。とても上手に受け取ることができました。

 続いて、今年度異動する先生方の紹介がありました。東京都の異動発表が早くなり、最後のご挨拶ができました。新しい学校での活躍を願っています。

 最後は、児童代表は1年生です。
「1年生のみなさん!大好きです。」と締めくくられ、1年間が充実していたんだなと思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第89回卒業式

 本日、駒場小学校第89回卒業式が無事執り行われました。
 満開の桜と共に、保護者の皆様と地域の来賓の方々、教職員一同に見守られながら、卒業生は立派に卒業することができました。
 中学校でも、大いに活躍すること、教職員一同、願っております。
 ご卒業、誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 3月20日(月)の6校時、卒業式予行を行いました。
 姿勢や証書の受け取り、呼びかけの声など、今までで最もしっかりとした練習になりました。
 1年生の時の担任の先生も、駆け付けてエールをくださいました。

 本番滞りなく準備、進行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習5.6年

 3月17日(金)の4.5校時、卒業式練習を行いました。
 この日は、5年生が6年生への思いを伝えるために、また、来年度への期待を込めて参加しました。
 5年生は、静かに厳粛な雰囲気を味わいながらも、姿勢良く参加することができました。
 そして、「明日へつなぐもの」という合唱を心を込めて贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドクラブ楽器体験会

 3月14〜17日の4日間、金管バンドクラブでは、来年度の部員募集のため、特に3年生を対象に楽器体験会を行いました。
 朝早い時間にも関わらず、とてもたくさんの3年生がきてくれました。4日間とも最後には曲を演奏しました。
 来年度、一緒に頑張りたいみなさんは、ぜひあつまってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『子供を笑顔にするプロジェクト』

 3月13日(月)、4〜6年生がシルク・ドゥ・ソレイユの鑑賞に行きました。
 東京都教育委員会の『子供を笑顔にするプロジェクト』で招待され、滅多に見ることがないであろうパフォーマンスを肌で感じられる体験となりました。
 アレグリアはスペイン語がもとになっていて「希望に満ち溢れた歓喜の物語」と銘打っているように、パフォーマーが様々なダイナミックな動きの中で喜びを表していました。世界レベルのパフォーマンスを見ることができたことは、きっと子どもたちの財産となったはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

 3月11日、第一中学校で『ふれあいコンサート』が開催され、本校金管バンドクラブも出演しました。
 コロナ禍の影響で4年ぶりの開催でしたが、地域の皆様も待ち望んでいた恒例のコンサートに多くのみなさんが参観されていました。
 駒場高等学校、第一中学校吹奏楽部と合唱部、菅刈小学校、地域のコーラスサークル、そして東京音楽大学のアンサンブルも加わって、大盛況の中、金管バンドクラブの子どもたちは立派に演奏を披露しました。
画像1 画像1

抗菌・抗ウイルススプレーを寄贈いただきました

 PTA元会長の内田様からのお申し出で、元会長がお勤めの日本パーカライジング社から社会貢献活動(CSR)として、全校児童に抗菌・抗ウイルススプレーを寄贈いただきました。
 3月9日の代表委員会で寄贈式を行いました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドクラブスプリングコンサート

 3月4日(土)金管バンドクラブがスプリングコンサートを行いました。
 本年度も、感染症の影響から活動が制限された時期もありましたが、先週の東京都小学校管楽器演奏会に続いて、演奏することができました。
 4年ぶりにたくさんの保護者の皆様、子どもたちの前で、立派な演奏を披露することができました。
 開催にご尽力いただいた金管バンド保護者の皆様、ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 3月9日(木)の中休み、地震を想定して避難訓練を行いました。
 休み時間で予告なしの訓練のため、校庭にいたり、特別教室にいたり、子どもたちはいろいろな場所にいました。

 音楽室にいた2年生から5年生は、「校庭に避難開始」の放送後、
「大きい学年の人は小さい学年の子と手を繋いで!」
と大きな声をかける5年生がいて、しっかりしていると感心しました。

 校庭では、3.11の震災から12年ということで、みんなで黙祷を捧げました。
 震災を忘れずに、自分の身をしっかり守ろうと思った時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

学校経営