☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

〇〇に熱中!

放課後に集まっている子どもたち。
何かに熱中しています。
見せてもらうと…ゲーム!?
いえ、算数の問題でした。
協力し合う姿が見られるのも、学校の良いところですね!
画像1 画像1

より遠くへ!

画像1 画像1
校庭ではソフトボール投げの計測が行われました。
目標を上回り喜ぶ児童、失敗して残念がる児童、友達の意外な一面を知り驚く児童など、子どもたちの豊かな表情を見ることができました。
画像2 画像2

結果は…?

4年生の朝の一コマです。
登校して一番に、昨日の理科で容器に入れた水の水位を確かめています。
「少し低くなった!」
水の蒸発を身近に実感している子どもたちです。
画像1 画像1

9月29日 避難訓練

避難訓練を行いました。
校庭まで避難する訓練は、今年度に入ってから初めて。
久々にも関わらず、全員が集合するまでの時間は昨年度と同程度でした。
校長先生より「心から拍手」という言葉も頂きました。
全体的に立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体性のある行動から

写真は4年生の教室の様子です。
土曜授業の放課後、教室の環境を整える係さんが、みんなの机の位置を直す仕事を始めました。自分たちで決めて、実行に移したのです。
主体性のある行動から、成長を感じることができました。
画像1 画像1

集会に向けて

中休みの体育館。集会委員さんが集まって来ました。
議題は来月に予定しているランキング・クイズの問題。
「ふりがなを振った方が良いかなぁ。」など、下級生のことも考えていました。
他者に対する意識の高さから、高学年らしい頼もしさを感じます。
画像1 画像1

9月26日 セーフティ教室

 4年生から6年生でセーフティ教室を行いました。
 テーマはインターネットやスマートフォンにおける安全。KDDIの先生からの授業を受けて、みんな、自分だったらどうすれば良いのか、真剣に考えていました。
画像1 画像1

離任式6〜お別れの時〜

 離任式を終え、下校の時間になりました。
 お世話になった先生方とも、お別れしなくてはなりません。職員室近くの廊下では、子どもたちが先生方にプレゼントを渡したり、お話をしたりするなど、名残惜しそうにしていました。

 離任された先生方、お忙しいところ、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式5〜先生方を迎えて〜

 子どもたちからの歌を聞いた先生方が、各教室に来てくださいました。
 もちろん、どの教室も大きな拍手で大歓迎。踊りだす児童も。先生方と近況を伝え合ったり、質問し合ったり…短い時間でしたが、有意義なひと時を過ごすことができました。
 廊下に列を作り、お見送りをする温かい光景も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式4〜歌のプレゼント〜

 オンラインのお話に続き、児童から歌のプレゼント。
 この日のために音楽の授業で練習を重ねた「変わらないもの」と「校歌」です。
 会議室にいらっしゃる先生方に届くよう、各教室から心を込めて歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式3〜感謝の言葉〜

 離任式のようすです。
 先生方からの言葉に続いて、児童代表からの送る言葉、そして花束をお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2〜会議室から配信 〜

 いつもは4月末に行っていた離任式……。
 感染症の影響でなかなか開くことができずにいました。体育館での密を避けて、会議室から教室にいるみんなへ向けて、先生方にメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1〜オンラインライブ配信〜

 9月25日、臨時休業の影響で実施できていなかった離任式を行いました。
 中止する学校が少なくない中、本校はオンラインを活用して実施しました。離任された先生方のお話を会議室で撮影し、教室にライブ配信したのです。
 笑顔で聞く子、真剣な表情をする子など、子どもたちは、先生方との思い出を懐かしく思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生から問題です!

写真は4年生の教室の様子です。
朝の時間に校長先生がいらして、子どもたちに問題を出していました。
一生懸命に考える子どもたち……答えは分かったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨が降って

昨日に続き、ソフトボール計測が延期になりました。
4年生は代わりとして、学級ごとに体育館で運動をしました。
3組では遊び係が中心となってチームを決め、ルールを確認し、ドッジボールをしました。
子どもたち主体で活動する姿に成長を感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

内科の学校医の中島先生から、ご講演いただきました。
テーマは「新型コロナウイルス」について。
とても分かりやすく教えていただき、参加した教職員やPTAの皆様にも、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年見学1】出発しました

今日は6年生の社会科見学。
新しい総理の誕生によって多忙な国会議事堂も、時間を変更して見学できることになり、予定より早い集合となりました。
校長先生や担任の先生からのお話を真剣な表情で聞き、見学の目標を明確にしてから出発しました。
静かに並んで校庭を後にする姿は、最高学年にふさわしい雰囲気でした。
有意義な学びとなりますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大活躍の集会委員さん

今朝の集会はビンゴゲームでした。
新型コロナ対策により、全校児童が体育館に集まることができないため、放送設備を活用するなど、工夫して各教室で行いました。
この日のために全校児童分のビンゴカードを用意したり、各教室での説明を練習したりするなど、がんばってきた集会委員さんたち。本番でも、しっかり役割を果たすことができました。
また、中休みには全ての児童数分を集計し、給食時間の放送で結果を発表することができました。さすがは高学年。見事な運営ぶりです。
集会委員さんの活躍により、楽しい集会になりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遊びも熱中症対策

熱中症対策により、外遊びが中止になるケースが多いため、休み時間の体育館利用が始まりました。
今日の中休みは4年生が割り当てられ、元気に遊んでいました。
暑さを気にせず、思い切り体を動かすことができました。
画像1 画像1

第1回クラブ活動

クラブ活動が始まりました。
第1回の今日は、メンバーの自己紹介に続き、クラブ長や活動内容などを決めました。
後半は実際の活動を始めるクラブが多く、みんな生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書