☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【4年】起震車訓練

中休みの避難訓練に続き、4時間目に起震車訓練を行いました。
昨年から楽しみにしていた児童が多く、関心をもって参加しました。
震度5強で体験した後、震度7も見せて頂きました。
自分たちが体験した時よりも、かなり揺れが激しく、見ているだけでも、子どもたちから驚きの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 油麩丼 おくずかけ のり塩大豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は宮城県の郷土料理の献立です。
油麩丼は、油麩(仙台麩)をカツに見立てた卵とじの丼です。
油麩は、麩を油で揚げたものです。水でもどして絞り、
溶き卵の一部に浸しておき、
玉ねぎ・長ネギをだし汁・しょうゆ・砂糖等で煮た汁で煮、
溶き卵を入れてゆっくり混ぜ、仕上げに三つ葉を入れました。
1クラス分ずつの量を卵でとじたので、
麩や卵もくずれずきれいに仕上げてくれました。
油麩が煮汁を吸って、お肉のように食べられます。
ごはんの上にかけていただきます。
おくずかけは、白石温麺というそうめんのような麺を入れた汁物です。
温麺(うーめん)は、油を使わずに作った麺だそうです。
油麩丼もおくずかけも精進料理だそうです。
にんじん・ごぼう・こんにゃく・さといも・油揚げを煮て、
かたくり粉でとろみをつけてから、茹でた麺とさやいんげんを入れて
仕上げました。
のり塩大豆は、茹でた大豆にかたくり粉をまぶし、
油で揚げて青のり・塩をふりました。
のり塩味がおいしい豆です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はい芽米(秋田)
卵(秋田)
油麩(仙台麩 宮城)
だし昆布(北海道)
油揚げ(愛知・佐賀)
糸こんにゃく(群馬)
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(秋田)
糸三つ葉(静岡)
にんじん(北海道)
ごぼう(群馬)
里芋(埼玉)
さやいんげん(岩手)
青のり(愛知)

今月の委員会活動

代表委員会と環境委員会、掲示委員会が協力して、廊下の中央線を貼り換えました。
廊下の右側歩行をする際の目安になる赤色の点線です。
汚れの目立つテープもありましたが、貼り換えをしてスッキリしました。
委員会の皆さん、丁寧に作業をしてくれて、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】レッツ・ダンス!

「芸術家の派遣事業」として、ダンサーの方々が来て下さいました。
ダンスの技術的な面だけでなく、楽しさ、そして新しいことに挑戦する際の心構えなど、考え方についても指導をして頂きました。
準備体操の段階から、軽快な音楽に合わせ、多くの児童が楽しそうな表情で参加することができました。あっという間の2時間でした。
休み時間には、講師の方々とお話をすることもでき、充実した出前授業となりました。
次回は来週の水曜日。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 ツナトマトスパゲティ シーザーサラダ スイートポテトのバスク風チーズケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イタリア料理のパスタ・サラダとスペイン料理のデザートの献立です。
ツナトマトソースは、にんにく・たまねぎをオリーブ油でじっくり炒め
にんじん・煮詰めたホールトマト・ケチャップ等を入れて煮ました。
ツナフレークを入れ、ブラウンルウでとろみをつけコクを出しました。
仕上げに乾燥バジルを入れました。
スパゲティは、茹でて油をまぶし、配りやすいようにほぐしました。
アルデンテ(固めのゆで具合)のスパゲティと
ツナトマトのソースがよく合います。
シーザーサラダは、色々な野菜やクルトンが入るものがありますが
今回は、黄ピーマン・キャベツ・きゅうりを使いました。
玉ねぎ・マヨネーズタイプのソース・粒入りマスタードなどを入れた
ドレッシングと合わせ、粉チーズを混ぜました。
スイートポテトのバスク風チーズケーキは、
クリームチーズ・卵・生クリーム・牛乳・砂糖・
さつまいもを蒸してペースト状にしたものを合わせ、
カップに入れて焦げ目がつくまで焼きました。
本来のバスク風チーズケーキは黒くなるまで焦がしますが、
食べやすいようにほんのり焦げ目をつけました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
スパゲティ(イタリア)
ツナ(国産)
ホールトマト(イタリア)
黄ピーマン(山梨)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
きゅうり(群馬)
キャベツ(長野)
さつまいも(千葉 多古町)

【4年】意見交換

算数科「計算のきまり」の一場面です。
計算の分配法則について、お互いの考えを共有しています。
少人数で話し合い、とても良い表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】後期係活動

係活動の様子です。
後期からの新しい係が決まると、打ち合わせが始まりました。
楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 ごはん 麻婆豆腐 茎わかめの中華サラダ 黒蜜羹 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麻婆豆腐は給食でよく登場します。
ごはんによく合うこと、豆腐がたくさん食べられることが理由です。
油でしょうが・にんにくを炒めて香りを出し、
豚ひき肉・長ねぎ・にんじん・玉ねぎを入れて炒めます。
かつおだしでとっただし汁・赤みそ・八丁味噌・オイスターソース
酒・砂糖・トウバンジャン・テンメンジャンを入れ、
茹でた絹ごし豆腐を入れて煮、かたくり粉でとろみをつけて
ニラとごま油を入れて仕上げます。
具材や様々な調味料の味が調和した麻婆豆腐です。
辛さの段階を分けるため、2釜で作りました。
長ねぎは東京都八王子の農家より直送です。
茎わかめの中華サラダは、茎わかめ・きゅうり・もやしを茹でて冷やし
ごま入りのドレッシングで和えました。
茎わかめの歯ごたえを楽しむサラダです。
黒蜜羹は、黒砂糖を入れて寒天液を作り、
バットに流し入れて、冷やし固めてさいの目にカットしました。
教室できな粉・砂糖を合わせたものをかけていただきます。
やさしい甘さの寒天です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
八丁味噌(愛知)
きな粉(国産)
茎わかめ(山口)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(東京 八王子)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
ニラ(高知)
もやし(静岡)
きゅうり(埼玉)

【3年生】1年生への読み聞かせ

 国語「班で意見をまとめよう」では、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをすることを目標に、どんな本が良いか、どのように読んだらいいかをグループで話し合いました。
 司会・記録・時計などの役割を決めて話し合うのは、今回の学習が初めてです。

 今日は、各クラスの代表グループが1年生に読み聞かせを行いました。
 最初はお互いに緊張している様子でしたが、回を重ねるごとに距離感が近くなり、1年生も食い入るように耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 鰺のひつまぶし風 わかめとじゃこのサラダ 芋ようかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鰺をから揚げにしてたれにつけてごはんに混ぜた
ひつまぶし風のごはんです。
アジは短冊切りに切ってきてもらい、しょうが・しょうゆで
下味をつけかたくり粉をまぶして油で揚げました。
しょうゆ・砂糖・みりん等を煮立てたたれとからめ、
炊いたご飯と混ぜました。
具は、ごぼう・にんじんをだし汁で煮たものと
茹でたさやいんげんも入れました。
揚げたことで、魚が食べやすい具になりました。
わかめとじゃこのサラダは、ちりめんじゃこ・わかめ・
もやし・きゅうり・にんじんを
それぞれ茹でて流水で冷やして水を絞り、
長ねぎ入りのドレッシングと合わせました。
じゃこのうま味がおいしいサラダです。
芋ようかんは、さつまいも・寒天液・砂糖をあわせ、
うすい板に延ばして冷やし固めました。
人数分に、きれいに切りました。
しっとりした食感と芋の甘さがおいしい和のデザートです。
主食も副菜も魚が入ったので、魚の苦手な児童は苦戦したようです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
あじ(長崎)
ちりめんじゃこ(広島・徳島)
わかめ(宮城 気仙沼)
ごぼう(群馬)
にんじん(北海道)
しょうが(高知)
さやいんげん(岩手)
もやし(静岡)
きゅうり(群馬)
長ねぎ(青森)
さつまいも(千葉 多古町)

10月13日 吹き寄せご飯 すまし汁 さばの一夜干し焼き もやしの甘酢あえ

今日の給食は、純和風〜のメニューです。
吹き寄せご飯のにんじんやサツマイモは、調理員さんがていねいに紅葉やイチョウに切ってくれました。

さばの一夜干しは、脂がのってちょうどよい塩味です。さばの中でも真鯖を使った旬(とき)さばの一夜干しでした。

子どもたちの中には魚が苦手な子もいますが、「おいしいねぇ〜」と言って食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】プログラミング学習

「総合的な学習の時間」の一単元として、プログラミング学習に取り組んでいます。
今日はICT支援の先生から、プログラミング・ソフトの使い方について、ゲーム作りを通した講義・演習をして頂きました。
動いている的に玉を当てると、的の色が変わったり、言葉が出てきたりします。
集中して説明を聞き、楽しそうに課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】職業体験10

いよいよ帰る時間が近づいてきました。
中央広場に華やかな音楽が流れると、広場の上にあるバルコニーでは、たくさんの子供たちがダンスを披露し始めました。
よく見ると…なんと、駒小の児童です!
駒小の仲間たちだけでなく、他の団体や個人客の皆さんからも大声援を浴び、施設内が熱気に包まれました。恐らく今日一番の盛り上がりです★
最後は、働いて稼いだ施設内の通貨でお買い物。
帰りの移動もスムーズで予定よりも早く学校に戻ることができました。
帰校式の代表児童から「将来の職業選びに役立てたい」という言葉が出るなど、校外学習(遠足)の目標を最後まで意識した4年生たち。これからの更なる成長が楽しみです。

※本校関係者以外のお客さんが鮮明に映ってしまった写真は、原則として当HP掲載を控えさせて頂きました。その結果、本日の記事に写真掲載できなかったお子様もいること、ご了承頂けましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・6年生】朝顔リース作り第一弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が一所懸命育てた朝顔のつるを使ってリース作りに取り掛かりました。
第一弾として12日(木)は6年生に協力してもらい、支柱からつるを外し、形を整えました。
6年生が1年生に声を掛けながら一緒に作業を進めてくれたおかげで、子どもたちは「お家に持ち帰りたい!」と言うほど、上手にリースの形を整える事ができました。一旦、乾燥させて、時期を開けて、飾り付けを楽しみたいと思います。

【6年】めぐろパーシモンホール・アウトリーチプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アウトリーチプログラムとして、6年生でラテン・ジャズ演奏家の方々による演奏会を行いました。
 演奏だけでなく、ラテン音楽の歴史や基本となる楽器とリズムの紹介もしていただきました。駒場小学校の校歌をラテンアレンジしていただき、みんなノリノリでリズムを叩いたり踊ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
 この体験を通して、音楽の楽しさや奥深さを学び、楽しみながら音を奏でるようになってほしいと思います。

【4年】職業体験9

お昼ごはんの後も、まだまだ仕事に挑戦です!
午後も駒小4年生たちの素敵な表情にたくさん出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】職業体験8

施設内の飲食店でお昼の時間です。
がんばって仕事をした後のご飯は、格別のおいしさですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】職業体験7

ケーキ屋さんやパン屋さん、ハンバーガー屋さんなどの飲食店も人気でした。
作った料理は、自分たちで食べます。
昼食後のデザートですね。とっても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】職業体験6

レスキュー隊に挑戦。
高い壁を登ります。
勇ましくて、格好良いですね★
そして、近くのストリートピアノからは美しい音色が…見てみると、駒場小学校の児童でした。こちらも素晴らしい演奏です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】職業体験5

こちらは石鹸工場と警察官、そして宅配業者さん。
真剣な表情で説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31