☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

修了式

3月25日(月)に修了式を行いました。
まずは、各学級の代表に選ばれた児童が修了証を受け取ります。
続いて、1年生による児童代表の言葉です。
この1年間で頑張ってきたことを発表しました。
修了式の後は年度末をもって本校を去る職員の紹介、そして生活指導担当の教員から春休みの生活について、お話がありました。
来月から新学期が始まります。進級した子どもたちとの再会を職員一同、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式校長式辞より

画像1 画像1
 卒業式の朝、私は毎年少し遠回りして、駒場野公園を通って、学校に来ています。公園から線路沿い、そして校庭の桜はほころび始め、卒業を祝福するように、程なく満開の時を迎えることでしょう。
 今日ここに、日頃より温かくご支援をいただいている、目黒区並びに目黒区教育委員会、駒場の地域、学校関係者の皆様をお招きするとともに、保護者の皆様にご臨席をいただき、目黒区立駒場小学校、第九十回卒業式を挙行できますことを、心より厚くお礼申し上げます。

 さて、第九十回卒業生として本校を巣立ちゆく皆さん、卒業おめでとうございます。心から祝福します。今、一人一人が堂々と卒業への思いを述べ、卒業証書を受け取るまさに凜とした姿を目の当たりにして、熱いものがこみ上げています。
 私は、この六年間、あなたたちの成長を見守ってきました。明るく活気あふれ、心から認め合い許し合える友を得て、日々楽しく過ごす姿が心に残っています。その一方で、今日までの道のりは決して平淡ではなかった。友達との仲で悩んだこと、クラスが落ち着かずうまくいかなかったこと。感染症の制約でがまんを強いられた日々。そう、気仙沼でも苦労したね。でも、そんな苦い思いも自分なりに乗り越えて、今日の喜びがある。そう思っています。
 最高学年となって、一年生に親身に接する姿、行事での団結と成果、経験を重ねるごとにたくましくなっていく姿を見せてくれました。
 私の心に強く残っているのは、ミュージックフェスタ。まさに会場と一体となったフィナーレ。あのとき、すごかったね。私はいつの時代にあっても、音楽は人の心をつなぎ、人の心を一つにする、日頃からそう思っています。
 あの日、あなたたちが聴かせてくれた『小さな勇気』。今日のはなむけに、この曲について少し話をします。
 
『小さな勇気』は、今から十三年前、あなたが生まれる前に起こった東日本大震災の直後、当時音楽の教員だった栂野知子さんという方が作った曲です。
 あの日は東京でも全ての交通機関がストップし、道路も車が全く動かないほどの渋滞。そんな大混乱の最中の人々の様子が、この歌を作るきっかけになったそうです。

 流れるときの中で 積み重ねてきたもの
 壊してしまうのは とても簡単だけど
 少しの我慢が 人を笑顔に変えられる
 それを知っていることが
 僕らの誇りなんだ

 歌詞には、未来のために受け継いでいくべきものがあることを忘れないでほしいという願いが込められています。
 作者は、次のように語っています。
「私たちのこの平和な毎日は、私たちの前の時代を生きた人々の、たくさんの犠牲と努力の上に成り立っていて、それを守り、つないできたからこそ今がある。だから、今はまだ『小さな勇気』だとしても強くなってほしい。そして、人に感謝する気持ちを忘れずにいてほしい」と。

 届けて 受け止めて 思いを寄せ合う
 そんな毎日が 新しい明日(あした)をつれてくるから
 この胸の中 今は小さな勇気だけど
 いつか誰かを愛せるように 強くなってみせる

 まさに、今、駒場小学校を巣立ちゆくあなたにふさわしい曲です。誰かを支え、誰かを愛し、誰かを守り、そして、新しい明日(あした)を作っていくのは、あなたです。
これまで積み重ねてきたものをつなぎ、人と心を一つにして、あなたが今日まで過ごしてきた喜びと、明日への決意を、これまでもこれからも支えてくださる皆さんに伝えてほしいと思います。そして、未来を築く一員として、「小さな勇気」を胸に、次の時代につないでいってほしいと願っています。

 結びに当たり、保護者の皆様に一言お祝いを申し上げます。お子様のご卒業、誠におめでとうございます。お子様が立派に成長された姿を目の当たりにされ、その喜びはひとしおのことと拝察いたします。ぜひ今日は、ご家庭で喜びを分かち合い、明日からの中学校生活につなげていただければ、担任はじめ教職員一同、うれしい限りです。
 そして、皆様には、今日まで駒場小学校を温かく見守り、しっかりと支えていただきましたことに、心より厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

 さあ、卒業生諸君、いよいよ駒場小学校を旅立つときです。人生という長い道程を歩み続ける中で、良いこともあれば、もしかしたら同じくらいきついこともあるかもしれない。でも、あなたはここで共に歩む大切さを学びました。「少しの我慢」と「少しのやさしさ」があれば大丈夫。
 これまで、そしてこれから出会い、関わり、ふれあう人を思いやる心、愛を大切に、一歩一歩しっかりと自分の道を歩んでいきなさい。
 あなたを信じています。いいですね。

 以上をもって、式辞といたします。

  令和六年三月二十二日
  目黒区立駒場小学校長 北島 陽彦
画像2 画像2

3月21日 手作り焼きカレーパン レンズ豆入り野菜スープ ミニフルーツパフェ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生地から手作りの焼きカレーパンの献立です。
強力粉・薄力粉・ドライイースト・砂糖・塩・豆乳バターを合わせて
良くこねて生地にし、一次発酵させてから、1人分ずつ分割して丸め
2次発酵させてから伸ばし、ひき肉やみじん切りの野菜を煮込んだ
カレーを包み、水でぬらしてパン粉をまぶしてつけ、
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
外はカリッと、中はふんわりのおいしい焼きカレーパンができました。
レンズ豆入り野菜スープは、
オリーブ油でにんにくを炒めて香りを出し、
鶏肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・きゃべつ・
セロリ・レンズ豆を鶏がらでとったスープで煮ました。
仕上げにパセリを入れました。
塩・コショウ・しょうゆのシンプルな味付けですが
具のうま味が出た、やさしい味のスープです。
ミニフルーツパフェは、追加でつけた料理です。
今年度最後のお楽しみデザートとしてつけました。
プリンカップにコーンフレーク・フルーツ缶と缶汁で作ったジュレ
ホイップクリームを絞り、いちごをのせました。
やさしい甘さのパフェです。
給食当番の児童が「おいしそう!」と言ってくれました。
今日もよく食べてくれ、残りはほんの少しでした。
今年度の給食も無事終了しました。
みなさまのご理解・ご協力誠にありがとうございました。

☆本日の給食食材産地☆
強力粉(岩手)
薄力粉(北海道)
豚ひき肉(千葉・茨城)
鶏肉(宮崎)
にんじん(千葉)
たまねぎ(兵庫)
にんにく(青森)
セロリ(長野)
キャベツ(神奈川)
じゃがいも(長崎)
パセリ(静岡)
いちご(茨城)
みかん缶(国産)
黄桃缶(ギリシャ)

3月19日 中華風雑炊 ジャンボ餃子 デコポン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食ならではの料理「ジャンボ餃子」の献立です。
ジャンボ餃子は、特注の大きい皮で餃子の具を包み
油で揚げました。カリッとした皮とジューシーな具がおいしい
人気メニューです。
具は、豚ひき肉・にんにく・生姜・長ねぎ・にら・キャベツです。
塩・こしょう・しょうゆでしっかり味をつけ
たれをつけなくてもおいしく食べられるようにしました。
1〜3年生は直径13センチ、
4年生以上は直径16センチの皮で包みました。
中華風雑炊は、米はかために炊いて配缶しました。
今回はかつおと昆布でだしを取り、
豚肉・にんじん・たけのこ・はくさい・チンゲン菜・長ねぎを入れ
溶き卵を最後に入れて仕上げました。
温かい具だくさんのスープとごはんがおいしい雑炊です。
デコポンは甘くてジューシーな柑橘です。
4等分にカットしました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉・豚ひき肉(千葉・茨城)
たまご(秋田)
しょうが(高知)
にんじん(徳島)
たけのこ水煮(福岡)
チンゲン菜(茨城)
長ねぎ(東京 西東京市)
にんにく(青森)
ニラ(高知)
キャベツ(愛知)
白菜(茨城)
デコポン(熊本)

【3年】洗濯板体験

 社会科では、目黒区や暮らしの移り変わりについて学習しました。
 その一環として、洗濯板で靴下または雑巾を洗う体験をしました。

 石鹸をしっかりと泡立てて、板の溝に擦り付けるのではなく、生地をもみ洗いして汚れを落としていきます。
 冷たい水に悲鳴を上げながらも、汚れが落ちて泡が黒くなっていくのを見るのは楽しかったようで、全員が夢中になって洗濯をしていました。

「これを家族全員分やるのは大変だなぁ」
「冬に洗濯するのは寒くてつらい」
「今は全自動だから、その間に他のことができるのは便利」
「電気の登場で一気に進化したんだな」
「でも、お金もかからないし、手間はかかるけどその分丁寧にできるから、昔の道具にも良いところがある」

などなど…
体験を通して、現在の暮らしの便利さだけでなく、昔の暮らしの良さや知恵についても考えを深めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 五目うどん もやしの甘酢煮 さつまぼたもち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春のお彼岸「ぼたもち」の献立です。
五目うどんは、昆布と厚削り節でだしを取り、
鶏肉・たまねぎ・にんじん・油揚げ・長ねぎを煮ました。
茹でた小松菜を入れて青味にしました。
煮干しと昆布でとっただしがおいしい汁でした。
うどんは茹でてバットに入れ、熱しただし汁を注ぎ入れ、
麺をほぐしてから、ワゴンにのせました。
教室で、うどん・汁をどんぶりに入れて配ります。
もやしの甘酢煮は、もやし・にんじんを茹でて冷やし
甘酢の半量で油揚げを煮ておいたものと合わせ、
もう半量の甘酢をかけて混ぜ合わせました。
甘酢のしみた油揚げと野菜の食感がおいしいあえ物です。
さつまぼたもちは、春のお彼岸に合わせました。
もち米と米を炊いてつぶした団子に、
さつまいもを蒸してつぶしたあんで包み
砂糖と合わせたきな粉をまぶしました。
手間と時間がかかりましたが、調理員さんが頑張ってくれました。
さつまいもはべにはるかを使用したので、
砂糖は少量だけ入れました。
さつまいものやさしい甘さがおいしいぼたもちです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏もも肉(宮崎)
油揚げ(愛知・佐賀)
にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道)
もやし(静岡)
長ねぎ(東京 西東京市)
こまつな(東京 西東京市)
精白米(北海道)
もち米(栃木)
さつまいも(千葉県 多古町)

3月15日 赤飯 すまし汁 魚の竜田揚げ 大豆のサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業をお祝いする赤飯の献立です。
赤飯は、茹でた小豆とゆで汁も入れて米・もち米を炊き、
炊きあがったら黒ごまを混ぜました。
塩は、米を炊くときに入れて全体に味が付くようにしました。
精白米ともち米を2:1の割合で入れたので、
炊飯器でおいしく赤飯ができます。
すまし汁は、桜の花びらの形をしたかまぼこを入れました。
桃色のものとオレンジ色のかまぼこを入れました。
絹ごし豆腐・ほうれん草・えのきたけも入れました。
魚の竜田揚げは、白糸タラにしょうゆ・しょうが・酒で下味をつけ、
かたくり粉をまぶして油で揚げました。
外はカリッと、中はふんわりおいしく揚げてくれました。
大豆サラダは、大豆を茹でてかたくり粉をまぶして油で揚げ、
茹でて冷やしたキャベツ・きゅうり・にんじんと、
長ねぎ入りのドレッシングと合わせました。
白ごまも入れ風味良く仕上げました。
大豆を揚げることで、豆の苦手な児童も食べやすくなります。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
もち米(栃木)
あずき(北海道)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
白糸タラ(ノルウェー)
えのきたけ(長野)
長ねぎ(東京 西東京市)
ほうれんそう(東京 西東京市)
しょうが(高知)
にんじん(徳島)
きゅうり(宮崎)

3月14日 つけ麺 フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
つけ麺は、冷凍ラーメンを茹でて流水で洗い、
水けをきってから油をまぶしてバットに入れました。
スープは、豚骨・鶏がらでとったスープを
ごま油でにんにく・しょうが・豚バラ肉を炒めたところに入れて煮込み
もやし・長ねぎ・煮干し粉・かつお節粉を入れて
さらに風味をつけました。しょうゆ・塩・こしょう・オイスターソース
を入れて味をつけました。
一味唐辛子を入れてほんの少し辛みを入れました。
うまみが出たおいしいスープです。
フルーツジュレは、黄桃缶・パイン缶の缶汁と
砂糖・レモン汁を入れたやわらかめのゼリー液を作り、
食缶に流し入れて冷やし固め、泡だて器でクラッシュし、
フルーツを入れて混ぜ合わせました。
さっぱりとやさしい甘さがおいしいデザートです。
つけ麺は人気で、増やす児童が多くいました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地予定★
豚肉(茨城)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
もやし(神奈川)
長ねぎ(東京 西東京市)
煮干し粉(千葉)
かつお粉(鹿児島・静岡)
みかん缶(国産)
黄桃缶(ギリシャ)
パイン缶(フィリピン)
レモン汁(愛媛)

【1年】保育園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2・3時間目は、のぞみ保育園との交流会でした。
2時間目は授業風景を見てもらい、3時間目は教室でレクリエーションをグループで行いました。
最初はお互い緊張した様子でしたが、交流をする中で会話が少しずつ増えました。最後の別れ時には、「またね」とハイタッチする姿もありました。
4月からお兄さんお姉さんとして、頑張る姿が今から楽しみです。

3月13日 ごはん みそ汁 小いわしのから揚げ ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小魚を使った献立です。
みそ汁は白菜・豆腐・えのきたけ・わかめの具です。
カットわかめは今日も気仙沼産です。
だしのうま味と、やわらかく煮た白菜の甘みがおいしいです。
小いわしのから揚げは、「スプラット」「ヨーロッパいわし」
とも呼ばれる魚にかたくり粉をつけ、油でカラッと揚げました。
頭からしっぽまで抵抗なく食べられます。
ごまあえは、小松菜・もやし・にんじんを茹でて冷やし
練りごま・しょうゆ等を合わせたたれと合わせました。
ごまのコクがおいしいあえ物です。
一汁二菜の和食献立です。
小いわしも残りがほとんどなくよく食べてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
小いわし(ラトビア)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
乾燥わかめ(気仙沼)
しょうが(高知)
はくさい(兵庫)
えのき(長野)
小松菜(東京 西東京市)
もやし(神奈川)
にんじん(千葉)

3月12日 大豆ピラフ チキントマトビスク 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆を多く使った献立です。
大豆ピラフは、大豆を茹でて細かくきざみ
しめじ・たまねぎ・ウインナー等を炒めた具と
鶏がらでとったスープと塩を入れて炊いたごはんと
合わせました。
大豆は細かくすることで、食べやすくなりました。
豆の苦手な児童が多いので、良い意味で存在感をなくしました。
チキントマトビスクの「ビスク」は
クリームを入れたスープの一つをいうそうです。
ホールトマトを煮詰めたもの、牛乳、豆乳、豆乳クリームを入れました。
白いんげん豆は、やわらかく茹でて下味をつけて入れました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
ポークウインナー(千葉・群馬)
鶏肉(宮崎)
豚ひき肉(千葉・茨城・岩手)
大豆(北海道)
白いんげん豆(北海道)
たまねぎ(北海道)
しめじ(長野)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
じゃがいも(鹿児島)

金管バンドクラブ体験会

先週の月曜から早朝に「金管バンドクラブ体験会」を行っています。
6年生を中心に楽器の持ち方や、音の鳴らし方を教えてもらうという内容です。対象は現3年生から5年生です。毎朝たくさんの児童が体験に来ています。
同じ目標をもち、協力しながら高め合っていきます。他学年との縦のつながりに加え、同級生とも教室とは違った関わり方ができ、友人関係が広がったり深められたりするようです。
明日(13日・水)まで実施しています。興味のある児童には是非、体験会に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほやボーヤ」がやって来た!

給食の時間に「ほやボーヤ」が登場。
教室にいる児童から、驚きの声が上がりました。
「ほやボーヤ」は、目黒区の友好都市である宮城県気仙沼市の観光キャラクターです。
昨年度と今年度の宿泊学習で交流した5、6年生、そして来年度に交流を予定している4年生の教室に現れ、記念のステッカーを配ってくれました。
東日本大震災の発生から13年、友好都市フェアとして気仙沼の食材を使った給食でした。

突然の来客に盛り上がる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 ごはん おくずがけ シャークナゲット わかめともやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒区と宮城県気仙沼市は友好都市です。
駒場小学校は5年生が気仙沼に宿泊学習に行っています。
目黒区の小学校では駒場小学校だけです。
中学校では東山中学校も宿泊学習に行っています。
区役所で3月11日〜15日に開催される友好都市フェアに合わせ
駒場小学校・東山中学校は、
今日の給食を気仙沼市に関する献立にしました。
共通料理は、「おくずがけ」と「シャークナゲット」です。
おくずがけは、宮城県の郷土料理です。
白石温麺を入れた具だくさんの汁物です。
にんじん・ごぼう・さといも・糸こんにゃく・油揚げ・
さやいんげんを入れました。
かたくり粉でとろみをつけた温かい汁物です。
シャークナゲットは、その名の通り「サメ」を使った料理です。
「もうかざめ」というサメをミンチにしてもらい、
水分を絞った豆腐・鶏ひき肉・たまねぎ・しょうが・長ねぎ・
塩・コショウ等調味料を入れて、小判型に丸めて油で揚げました。
気仙沼市ではサメが獲れ、よく食べるそうなのでこの料理にしました。
ケチャップ・トマトピューレ・砂糖を合わせて煮たソースをかけていただきます。
ナゲットにすることで、食べやすかったようです。
サラダのわかめは、5年生が見学させていただいている会社より
取り寄せたカットわかめです。
水でもどし、熱湯で茹でた後、流水で冷やしました。
歯ごたえの良いおいしいわかめです。
友好都市の献立ということで、
気仙沼市のキャラクター「ほやボーヤ」が来校し
4年生〜6年生の教室を回ってくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
さといも(埼玉)
油揚げ(愛知・佐賀)
白石温麵(宮城)
さやいんげん(沖縄)
絞り豆腐(佐賀・新潟)
鶏ひき肉(宮崎)
もうかざめ(宮城)
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(茨城)
乾燥カットわかめ(宮城県 気仙沼)
もやし(静岡)
きゅうり(宮崎)

ふれあいコンサート

画像1 画像1
 3月9日、第一中学校で『ふれあいコンサート』が開催され、本校金管バンドクラブも出演しました。
 1996年から続く地域恒例のコンサートです。
 駒場高等学校沖縄太鼓部、第一中学校吹奏楽部と合唱部、菅刈小学校、地域のコーラスサークル、大盛況の中、金管バンドクラブの子どもたちは立派に演奏を披露しました。
 「ブラボー!駒小!」

画像2 画像2

【1年】昔あそびを体験しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、1年生は生活科で昔遊びに親しみました。
最初は上手くできない子も、子ども同士教え合う中で、できる子が増えてきました。

【6年】れきしクンがやってきた!

 3月8日(金)、6年生でPTA卒業記念行事『歴史短歌でクイズを作ろう!』を行いました。
 今年もタレントの『れきしクン』こと長谷川ヨシテルさん、番組制作会社の今井由香里さんを招いて、歴史上の人物や出来事を短歌に詠んでクイズを作るという内容でした。
 1組、2組それぞれの教室で、時代ごとにグループに分かれ、6年生の歴史学習をふり返って、楽しく取り組みました。
 PTA卒業対策委員の皆さん、素敵なひとときをありがとうございました。
「おつかれきし!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 ガーリックライス 豆乳ホワイトシチュー バッファローチキン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーリックライスは、オリーブ油・にんにく・塩を入れて
米を炊きました。炊きこむことで、にんにくの風味がよくつきます。
豆乳ホワイトシチューは、牛乳を使わず豆乳だけ入れたシチューです。
上新粉(米粉)でとろみをつけたスープにしました。
鶏肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・かぶ・かぶの葉を入れました。
小麦粉と油・バターで炒めたルウを入れないため、
さっぱりとしたシチューです。
バッファローチキンは、鶏肉を揚げて、
ケチャップやタバスコを煮込んだソースをからめた料理です。
アメリカ料理です。
手羽元で作ることが多いそうですが、
今回は胸肉の切身を使いました。
ケチャップの甘さとにんにくの香り、ほんのりつけた辛みが
後を引くおいしさです。薄い切身を1人2個づけにしました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
にんにく(青森)
豚肉(千葉・茨城)
鶏むね肉(宮崎)
上新粉(国産)
豆乳(国産)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
かぶ(東京・西東京市)
じゃがいも(鹿児島)

3月7日 ココア揚げパン 鶏肉のポトフ 白菜とツナのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の定番「揚げパン」の献立です。
今回はココアの揚げパンを作りました。
ピュアココアと砂糖を合わせておき、
油でさっと揚げたパンにまぶしました。
ココアのほろ苦さと砂糖の甘さを感じます。
手が汚れないように、紙袋に入れて配缶しました。
ポトフは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・キャベツ
かぶ・かぶの葉を、鶏がらでとったスープで煮ました。
サラダは、白菜・キャベツ・きゅうり・にんじんを茹でて冷やし
ツナ缶と合わせ、レモン汁を入れたドレッシングと
直前に混ぜ合わせました。
さっぱりとした味にツナのうま味が効いたサラダです。
揚げパンは大好きな児童が多く大人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏肉(青森)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(愛知)
かぶ(東京 西東京市)
きゅうり(宮崎)
白菜(東京 西東京市)

【4年】わたしたちにできること

総合的な学習の時間「わたしたちにできること」の一幕です。
視覚や聴覚、そして体に障害をもつ人について、学習しています。
その一環として、車いす体験を行いました。
車いすに乗る立場と介助する側、どちらも体験したからこその発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

各種申請用紙