☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

1月26日 ミルクバターフランス トマトシチュー コールスローサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクバターフランスは、
ソフトフランスパンに斜め横に切れ目を入れ
バター・練乳・砂糖を合わせたものを切れ目に塗りました。
練乳の甘さとミルクの香りとバターの塩味がおいしいパンです。
しっとり柔らかいパンを納品していただきました。
トマトシチューは、ホールトマトをミキサーにかけ、
鍋でコトコト煮詰めて酸味を飛ばしうま味を凝縮してから入れました。
鶏肉・たまねぎ・にんじんを炒めて鶏がらでとったスープで煮、
じゃがいも・かぶ・煮詰めたトマト・ケチャップ等を入れて
さらに煮込みました。
小麦粉・豆乳バター・油をよく炒めたブラウンルウを入れ
とろみとコクを出しました。
仕上げに粉チーズ・茹でたカブの葉を入れました。
トマトのうま味が出たシチューです。
コールスローサラダは、キャベツ・にんじんを茹でて流水で冷やし
水を絞ってから塩をふって下味をつけました。
酢・塩・コショウ・砂糖を煮て冷やしたドレッシングと
ノンエッグマヨネーズと混ぜ合わせました。
さっぱりとしたシンプルなサラダです。
5年生は連合音楽会のため、いつもよりだいぶ早い給食時間でしたが
2クラスともよく食べてくれました。
他の学年もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏もも肉(宮崎)
にんにく(青森)
セロリ(静岡)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)
にんじん(千葉・東京 八王子市 元気農場)
かぶ(千葉)
ホールトマト(イタリア)

今月の青空班活動

給食後に青空班活動を行いました。
青空班活動とは、異学年交流の時間です。
1年生から6年生で編成された班で活動します。
今日は天気に恵まれ、教室だけでなく、体育館、屋上、校庭など校内各所で遊びました。
6年生の企画による遊びは今回が最後。次回からは5年生が中心になって運営していきます。
良き伝統が継承されていきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】雪国からの贈り物

今日の午前、4年生宛に「雪」が届きました。
雪国に転校した仲間からです。
昨夜、降っている雪を箱に詰め、送ってくれたのでした。
サプライズに子どもたちは大喜び。
みんなで雪の感触を楽しんだ後は…
校庭に出て雪合戦をしました。
仲間とのつながりを感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 ごはん 道産子汁 わかさぎの甘露煮 白菜のごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道料理の献立です。
道産子汁は、じゃがいも・ホールコーン・バター(今回は豆乳パター)
を入れたみそ汁です。にんじん・もやし・とうふ・長ねぎも入れた
具だくさんのみそ汁です。
北海道の給食でも出されるそうです。
わかさぎは、冬が旬の小魚です。片栗粉をまぶして油でカリッと揚げ
だし汁・砂糖・酒・みりん・しょうゆを煮たたれをからめました。
甘辛いたれとカリカリの食感がおいしいです。
ごま和えは、白菜・小松菜・にんじんを茹でて冷やし、
しょうゆ・酒・砂糖を煮たたれと、練りごま・白ごまを合わせました。
ごまの風味とコクがおいしいあえものです。
一汁二菜の和食献立です。
わかさぎの甘露煮をおかわりする長蛇の列ができているクラスもありました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(山形)
わかさぎ(カナダ)
豆腐(愛知・佐賀)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(長崎)
もやし(静岡)
長ねぎ(群馬)
白菜(東京 西東京市)
小松菜(東京 西東京市)
にんじん(東京 西東京市)

【4年】物のあたたまり方

理科では「物のあたたまり方」の学習が始まりました。
今日は水のあたたまる様子について、理科室で実験を行いました。示温インクの様子を見て、驚きの声があがります。
管理職の先生方も見に来て下さいました。
実験を通して、楽しみながら金属と空気、水の特徴を理解していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】台上前転に挑戦!

今月の体育館で行う体育は「高跳び」と「跳び箱」です。
1組では「台上前転」を学習しました。
跳び箱の上で前転する際、頭頂部ではなく後頭部を台上に着けるところがポイントの一つになります。恐怖心を克服して、ポイントを押さえた動きができるよう、マットを重ねた物を使っての練習も行いました。
健康トレーナーの先生からも助言して頂き、少しずつ上達していく姿が見られる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 おにぎり 豚汁 鮭の塩焼き 一塩野菜 コーヒー牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食記念日です。1月24日〜30日は学校給食週間です。
初めての給食といわれている「おにぎり・鮭の塩焼き・漬物」にし
栄養バランスを整えるために、豚汁をつけました。
飲み物は、コーヒー牛乳にして、昔の給食の雰囲気を出しました。
おにぎりは、塩を入れて米を炊き、塩味をつけたごはんを
1個1個重さを計って均等に分け、調理員さんが手で三角ににぎりました。
1人2個にし、焼きのりを巻いて配缶しました。
ほんのり塩味のおにぎりです。
豚汁は、豚肉・豆腐・こんにゃく・じゃがいも・だいこん・長ねぎ
にんじんを入れた具だくさんの汁物です。
鮭の塩焼きは、生鮭に塩をふっておき、
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
スチームの効果でふんわりと焼きあがりました。
一塩野菜は、キャベツ・きゅうり・小松菜を茹でて冷やし、
塩でもみこんでおき、冷蔵庫で冷やしてから薄口しょうゆで和えました。
さっぱりとした浅漬け風です。
1年生の教室で「おにぎりだ〜」
「にぎり飯おいしそう!」という声が聞こえました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(山形)
豚肉(茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
鮭(北海道)
だいこん(東京 西東京市)
長ねぎ(東京 西東京市)
小松菜(東京 西東京市)
にんじん(東京 八王子市 元気農場)
ごぼう(青森)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)
きゅうり(千葉)

先週の「こま研」★

学校公開日の午後は「こま研」の時間がありました。
今回も教室、特別教室、体育館や校庭など、校内の様々な場所で子どもたちが探究する姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】めぐろの子どもたち展

目黒区美術館にて「めぐろの子どもたち展」を見学しました。
駒場小学校は勿論、他校の代表作品も熱心に鑑賞していました。
子どもたちから「すごい!」「上手!」「どうやって作るのかな?」「自分も作ってみたい!」などの声がたくさん聞かれました。
小学生だけでなく、未就学児や中学生の作品からも、多くの刺激を受けているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 ペペロンチーノ チキンと茹で卵のシーザーサラダ パンナコッタいちごソース 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑(写真ではソースは別盛りですが、教室ではパスタにソースをかけてから配りました。)

今日はイタリア料理の献立です。
ペペロンチーノは、にんにくと唐辛子を炒めたオイルソースの
スパゲッティ料理です。
イタリア語で「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味するそうです。
今回は少量の鷹の爪を炒めて取り出し、辛さは控えめにしました。
シーザーサラダは、具だくさんのサラダです。
鶏むね肉をにんにくやスパイスをかけて焼き、しっかり冷まし
キャベツ・きゅうり・にんじん・茹で卵を混ぜ、
ノンエッグマヨネーズや粒マスタードを入れた
ドレッシングと合わせました。
食パンを角切りにして焼いた、手作りのクルトンもかけました。
たっぷりの量になりましたが、よく食べてくれました。
パンナコッタいちごソースは、
牛乳・豆乳ベースのパンナコッタを作り、固まった後に、
いちご・赤ワインを砂糖でじっくり煮たソースをかけました。
製菓用の寒天の粉を使用したので、
ゼラチンのようななめらかな食感です。
赤いいちごソースの甘みと酸味がおいしいデザートです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
スパゲティ(イタリア)
鶏肉(宮崎)
たまご(秋田)
オリーブ油(イタリア)
にんにく(青森)
パセリ(静岡)
にんじん(東京 西東京市))
きゅうり(千葉)
キャベツ(愛知)
玉ねぎ(北海道)
調整豆乳(国産)
いちご(茨城)

【1年】読み聞かせスペシャル

画像1 画像1
今日の3・4時間目は「駒小マザーグースの会」による、「読み聞かせスペシャル」が行われました。自然にまつわる本、日本昔ばなし、冬のイベントにまつわる本とバラエティに富んだ3冊を読んでいただきました。時折、子どもたちからお話にツッコミを入れてたり、笑い声が出たりと楽しむ姿が見られました。ぜひ、どんなお話だったのか、ご家庭で聞いてみて下さい。

1月22日 シーフードカレーライス レディサラダとほうれん草のサラダ いよかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日は「カレーの日」だそうです。カレーの献立にしました。
シーフードカレーは、にんにく・しょうがを炒めて香りを出し、
たまねぎ・セロリを入れてさらに炒め、鶏肉を入れて炒めた後に
鶏がらでとったスープやチャツネ・
飴色に炒めたたまねぎ等を入れて煮ました。
手作りのカレールウを入れさらに煮込みました。
いか・えびは、茹でて白ワインをふっておきました。
いったん火を止めて寝かせておき、
再度加熱してから、いか・えびを入れました。
彩りに茹でたさやいんげんも入れました。
シーフードの食感が楽しいカレーです。
レディサラダとほうれん草のサラダは、
神奈川県三浦市特産のはつかだいこん「レディサラダ」を茹でて冷やし
ドレッシングの一部で漬け込んで味をしみこませておき、
茹でたほうれん草と残りのドレッシングと合わせました。
レディサラダは、苦みや辛みがなく、甘みがありサラダにぴったりです。
伊予柑は、給食では初物です。味の濃い伊予柑でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はい芽米(秋田)
いか(ペルー)
えび(インド)
鶏もも肉(宮崎)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
にんじん(東京 八王子 元気農場)
じゃがいも(長崎)
さやいんげん(沖縄)
レディサラダ(神奈川)
ほうれんそう(埼玉)

【3年】電気を通すものは?

 本日は、学校公開日でした。

 1組と2組の理科「明かりをつけよう」では、豆電球をつないだ回路を使って、電気を通す物・通さない物を調べました。
 クリップ、アルミニウムはく、紙、じょうぎ、1円玉、10円玉、はさみ、ガラスコップ、スチール缶、アルミ缶…。中には、保護者の方が持っていた鍵まで!?様々なものを回路につないで、豆電球が点くか試してみました。

「10円玉は点くと予想してたけど、1円玉も点くんだ!」
「はさみは持つところと切るところで結果が違うと思う。」
「缶はコーティングされてるからダメなのかな。削ってみたいな。」

 予定していた時間では足りず、授業時間めいっぱいまで使って積極的に調べることができました。
 次の時間では、電気を通す物と通さない物の素材に着目して、実験のまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】セーフティ教室

 目黒警察署の方から、「万引きをはじめとする非行防止」をテーマにお話をいただきました。

 万引き、自転車泥棒、落書き、いじめなど、私たちの身の回りには多くの「やってはいけないこと(犯罪)」があります。
 みんなが安心して暮らしていくために、社会にはルールがあり、そのルールを互いに守って生活することが大切であることを学びました。

 犯罪をしない、巻き込まれない、を合言葉に、善悪をしっかりと判断できる子に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1

【3年】そろばん教室

 そろばんの先生にお越しいただき、そろばんの基本的な使い方や、たし算・ひき算の計算方法について教えていただきました。
 黒板に書くと数行にも渡る長い計算も、そろばんであれば簡単に計算できることが分かると、「便利だなー」「もっとやってみたい!」と、ますます興味が湧いたようでした。
 大事な情報を落とさずに、しっかりと耳を傾けて聞く力も伸ばすことができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 ごはん つみっこ ゼリーフライ 小松菜とツナのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は埼玉県の郷土料理です。
つみっこは、小麦粉を練った生地をうすく伸ばしたものを茹でて
だし汁で煮た汁物です。埼玉県は小麦粉の栽培がさかんだったことから
小麦粉を使った料理が発達したそうです。
本庄市の方言「つみとる」がなまって「つみっこ」となったそうです。
ゼリーフライは、デザートのゼリーを揚げたのではなく、
形が「銭(ぜに)」に似ていることから、「ぜにフライ」がなまって
「ゼリーフライ」になったといわれています。
おから・じゃがいも・野菜・小麦粉などを混ぜ合わせて作ったものを
楕円形に成型し、小麦粉をまぶし、油で揚げました。
揚げたてをソースにくぐらせてバットに配缶しました。
さっぱりしたコロッケのような揚げ物です。
サラダは、小松菜・キャベツを茹でて冷やし、塩をまぶして下味をつけ
レモン汁の入ったドレッシングとツナ合わせました。
しっかりした味付けで、レモン汁の酸味もある、
さっぱりとしたサラダです。
一汁二菜の献立です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鶏肉(宮崎)
おから(佐賀・新潟)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
だいこん(東京 西東京市)
長ねぎ(東京 西東京市)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)
小松菜(東京 西東京市)
レモン汁(愛媛)

【4年】1平方メートルに乗ってみよう!

算数科「面積」の様子です。
面積を表す単位として「平方センチメートル」や「平方メートル」を学習しています。今日は身近にある「概ね1平方メートル」の物・新聞紙の広さを体感しました。
より多くの人が新聞紙の上に乗るにはどうすれば良いか…。みんなで相談しながら取り組む姿が楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 ジャークチキンバーガー パンプキンスープ フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャークチキンバーガーは、ジャマイカ料理です。
鶏もも肉に塩・おろしたにんにく・レモン汁・パプリカ・クミン・
チリパウダー・こしょう・オリーブ油を合わせたものを漬け込み、
オーブンで焼いた後切れ目を入れた丸パンに、
茹でたキャベツと一緒にはさみました。
チキンがスパイシーな味と香りがしますが、辛さは控えめです。
本場のジャマイカでも、スパイスの配合はそれぞれらしく
決まった配合はないそうです。市販で「ジャークシーズニング」という
ミックススパイスが日本でも手に入るそうです。
パンとキャベツと一緒に食べると、
スパイシーさも中和されて食べやすいです。
パンプキンスープは、かぼちゃの手作りポタージュです。
玉ねぎを炒めて、かぼちゃ・水に浸した米・
鶏がらでとったスープを入れ煮、
ミキサーにかけてなめらかにし、牛乳・豆乳を入れて弱火で煮ました。
かぼちゃの甘さがおいしいスープです。
フルーツヨーグルトは、プレーンヨーグルトに砂糖を入れ、
みかん缶・パイン缶・黄桃缶を入れて合わせました。
やさしい甘さのデザートです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏もも肉(宮崎)
キャベツ(愛知)
にんにく(青森)
オリーブ油(イタリア)
レモン果汁(愛媛)
かぼちゃ(鹿児島)
たまねぎ(北海道)
精白米(北海道)
みかん缶(国産)

1月17日 深川飯 みそ汁 さつまいもの雪景色 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京の郷土料理「深川飯」の献立です。
深川飯はアサリを入れた炊き込みご飯ですが、
国産のアサリが手に入らなかったため、
ホタテ貝の水煮を使用しました。
しょうが・ごぼう・にんじんを油で炒め、
だし汁・酒・砂糖・醤油で煮た具の煮汁と
ホタテの水煮の汁・しょうゆ・塩を入れて米を炊きました。
炊きあがったご飯と具を混ぜ合わせ、
彩りに茹でたさやいんげんを入れました。
貝のうま味を感じるご飯です。
みそ汁は昆布と煮干しの出汁で、キャベツ・油揚げ・えのきたけ
・わかめを煮ました。
わかめは乾燥のカットわかめで、気仙沼産のものです。
さつまいもの雪景色は、さつまいもを小さめの乱切りにして油で揚げ、
粗熱をとってから、粉砂糖をまぶしました。
粉砂糖が雪のように見えることから、この料理名がつきました。
さつまいもは、千葉県多古町産の「べにはるか」です。
甘みの強いサツマイモの品種なので、芋の甘さを感じます。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
ほたて貝柱水煮(国産)
しょうが(高知)
ごぼう(青森)
にんじん(東京 西東京市)
さやいんげん(沖縄)
キャベツ(愛知)
えのきたけ(長野)
油揚げ(愛知・佐賀)
わかめ(宮城 気仙沼)
さつまいも(千葉 多古町)

【3年】書き初め会

 先週8日(金)に書き初め会が行われました。
 2024年が良い年になるよう願いを込めて、気持ちを落ち着けて「お正月」を書き上げることができました。

 子どもたちの作品は廊下に掲示してありますので、学校公開の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

各種申請用紙