☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【4年】小中ふれあい交流会

第一中学校の皆さんが来て下さり、ふれあい交流会を行いました。
4年生にとっては、1年生の時にお世話をしてくれた先輩方です。自分を担当してくれていた先輩と再会し、嬉しそうな児童もいました。
体育館で生徒による第一中学校の説明を聞いてから、校庭に出てレクリエーションをしました。雨が降り出したものの、中学生のお兄さん、お姉さんとの遊びに熱中していました。
児童にとって、懐かしく楽しい時間となりました。第一中学校3年生の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 キーマカレー ポテトとベーコンのサラダ ぶどうゼリー オレンジジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は思い出集会の後に、青空班で給食を食べました。
キーマカレーは、米にターメリック・塩を入れて炊いた
「ターメリックライス」と
ひき肉と大量の炒めたたまねぎやにんじん・セロリを入れて
鶏がらスープを入れて煮込みました。
茹でてきざんだ大豆も入れてさらに煮込みました。
手作りのカレールウはいつもは薄力粉で作りますが
今回は米粉で作りました。
とろみがあまりつかなかったので、スープで溶いた米粉を入れました。
辛さは余りつけず、まろやかなカレーにしました。
ポテトとベーコンのサラダは、
じゃがいもを蒸してたまねぎ入りのドレッシング
につけておき、ベーコンは炒めてから冷まし、
茹でたさやいんげんも冷やし
直前に混ぜ合わせました。
カレーの後にさっぱりと食べられます。
ぶどうゼリーは、ぶどうジュース・砂糖・カラギーナンを煮、
ゼリーカップに注ぎ冷やしました。やさしい甘さのゼリーです。
青空班(たてわり班)でいつもと違う教室で、5年生が配膳をし、
グループになって楽しそうに食べました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地予定★
精白米(北海道)
胚芽米(秋田)
豚ひき肉(茨城)
ベーコン(デンマーク)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
セロリ(静岡)
にんじん(千葉)
じゃがいも(鹿児島)
大豆(北海道)
ホールトマト(イタリア)

ありがとう、6年生!

思い出集会を4・5時間目に行いました。
これまで駒場小学校を引っ張ってくれた6年生に対し、各学年から出し物を通して、お礼を伝える行事です。どの学年も6年生に楽しんでもらえたようです。
続いて、青空班(6学年による縦割り班)に分かれ、一緒に給食を食べてから、班で遊びました。活動の最後には下級生から6年生に向けたメッセージをプレゼントしました。
今回の班活動は5年生が中心になって進めました。この伝統を来年度以降も継承していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 ひな祭りずし すまし汁 ひな祭りケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一足早いひなまつり献立です。
ひな祭りずしは、鶏肉・油揚げ・凍り豆腐を甘辛く煮たものと
すし飯を混ぜ合わせました。
炒り卵・花形にんじんで飾り付けました。
酢は控えめの甘めのすし飯です。
すまし汁は、豆腐・えのきたけ・わかめ・糸三つ葉
を入れました。
ひな祭りケーキは、抹茶入りの生地をカップに入れて焼き、
冷蔵庫で冷ましてから、ホイップクリームを絞り、
ハート型に切ったイチゴをのせました。
手間と時間のかかる作業でしたが、
調理員さんが愛情込めて一生懸命作ってくれました。
1年生が「ひな祭りケーキだ〜」と喜んでくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
たまご(秋田)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
にんじん(千葉)
こまつな(東京 西東京市)
えのき(長野)
糸三つ葉(静岡)
薄力粉(北海道)
いちご(栃木)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

各種申請用紙