☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

12月8日 大根菜飯 おでん 一塩野菜 みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は目黒区の農家栗山さんが無償で提供してくれた大根を使いました。
立派な大根で、おでんの具に最適でした。
葉は、さっとゆでてから油で炒め、じゃこと一緒にさらに炒め
しょうゆ・砂糖・みりんで味をつけてから、
ごまと合わせ、炊けたごはんと混ぜました。
葉の風味と歯ごたえのおいしいごはんです。
おでんは、6種類の具をだし汁で煮ました。
だいこん・こんにゃく・結び昆布・さつま揚げ・ちくわぶ・
うずら卵です。
1人ずつすべての具が配れるように、数を合わせて作りました。
だしのうま味が染みた大根はおでんの具の定番です。
一塩野菜は、きゅうり・にんじん・キャベツを茹でて冷やし、
塩をふって混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきました。
仕上げにうすくち醤油をかけました。
さっぱりとしたあえ物です。
みかんは、愛媛の無茶々園産です。
甘みと酸味がしっかりしたみかんでした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
だいこん(目黒区)
ちりめんじゃこ(広島)
島さつま揚げ(東京 八丈島)
結びこんぶ(北海道)
うずら卵水煮(国産)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)
にんじん(東京 八王子市 元気農場)
みかん(愛媛 無茶々園)

【5・6年】エクアドル共和国大使館との交流

 12月7日4,5校時、駐日エクアドル共和国大使館からマリア・エレナ・モレイラ・ベラスケス公使、ニュスタ・マルドナド一等書記官をはじめとする皆さんをお招きし、5,6年生が国際交流を行いました。
 2020学校レガシーの一環で毎年行っている各国大使館(ドイツ連邦共和国、ジャマイカ、ノルウェー王国)との交流も今回が6回目になりました。

 初めに、マリア・エレナ公使から、エクアドルのアンデスの山々やガラパゴス諸島などの豊かな自然について、スライドで紹介いただき、クイズ大会も行いました。
 後半は、民俗楽器の演奏や民族舞踊、民芸品を紹介していただき、子どもたちからのお返しとして、ミュージックフェスタで歌った合唱をプレゼントしました。
 皆さんにはとても感激されて、最後に子どもたちに向けて「エクアドルをぜひ訪ねてください」というメッセージをいただきました。

 今回の盛り沢山の交流は、子どもたちにとって、大変有意義なひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】今も昔も

4年1組の「とも遊び」は、「だるまさんがころんだ」。
事前に学級の話し合いで決めておいたのです。
青空の下、広々とした屋上で昔と変わらぬ遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル2023

今年度も「読み聞かせスペシャル」の時期がやって来ました。
「駒小マザーグースの会」の皆さまが図書室にて、全ての学級に読み聞かせをして下さるのです。
トップバッターは12月6日(水)の4年生。
タイプの異なる3冊の本の世界を楽しみました。
12月8日(金)は5年生、11日(月)は6年生、13日(水)は2年生、20日(水)は1年生、1月15日(月)は3年生の回です。
児童の皆さん、楽しみに待っていて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 セコ・デ・ポジョ セビーチェ エンパナーダデルビエント 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
エクアドル料理の献立です。
今日はエクアドル大使館の方々が来校されたので、この献立にしました。
セコ・デ・ポジョは、鶏肉の煮込みです。
「ポジョ」は鶏肉を意味するそうです。
鶏肉やスパイスを入れた鶏肉の煮込みと、ターメリックライスを添えて
一緒にいただきます。スパイスはクミンを入れました。
セビーチェは、エクアドルの代表的な料理です。
えび・いかを茹でて冷やし、トマト・赤たまねぎ・キャベツと合わせ
マリネ液(酢・レモン汁・みりん・白ワイン・塩・コショウ・砂糖・
オリーブ油)と合わせました。
エクアドル料理は魚介を使ったものが多いそうです。
エンパナーダは「包む」という意味があるそうです。
今回はクリームチーズを餃子の皮で包んでひだをつけ
油で揚げてから熱いうちにグラニュー糖をまぶしました。
甘さとチーズの酸味がおいしいデザートです。
大使館の方々にも給食を食べていただきました。
「美味しかった」と言っていただきました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
鶏もも肉(茨城・栃木)
えび(インド)
いか(ペルー)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(東京 八王子市)
ホールトマト(イタリア)
キャベツ(愛知)
赤たまねぎ(北海道)
トマト(栃木)
オリーブ油(イタリア)

12月6日 揚げパン 白菜のクリーム煮 レディサラダのマリネ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
揚げパンは定番のきな粉揚げパンです。
きな粉・砂糖・塩を合わせてふるったものを
さっと揚げたコッペパンにまぶしました。
外はカリッと、中はふんわりとした食感と
きな粉の甘さがおいしいパンです。
白菜のクリーム煮は、油で鶏肉・たまねぎ・にんじんを炒め、
鶏がらでとったスープを入れ煮、白菜を入れてさらに煮て
ホワイトルウと牛乳・豆乳を入れました。
しめじは別に炒めてから入れました。
野菜の甘みとホワイトルウのうま味がおいしいスープです。
レディサラダのマリネは、
レディサラダという赤色の大根をドレッシングで漬けこみました。
三浦大根から品種開発されたサラダ専用の大根だそうです。
さっと茹でて、流水で冷やしてから漬けこみました。
外側は赤く、中身は白いのですが、酢につけると
きれいに発色し、ピンク色のマリネになりました。
レディサラダは苦みや辛みが少なく、甘く食べやすい味です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
きな粉(国産)
鶏もも肉(宮崎)
たまねぎ(北海道)
にんじん(東京 八王子市)
白菜(東京 西東京市)
しめじ(長野)
パセリ(千葉)
レディ大根(神奈川)
きゅうり(宮崎)

【1年】図工の学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組が特別に図工室にて図工をしました。
普通の教室にはない道具がたくさんで、子どもたちは興奮!子どもたちは想像力を膨らませて、創作活動を楽しみました。
明日は2組が図工室での学習になります。

【4年】体育館遊び

中休みは4年生で体育館遊び。
学級をまたいで仲良く遊びます。
予鈴が鳴ると、速やかに教室へ戻りました。
授業と休み時間の切り替えが上手な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】教室移動

朝の会で専科当番さんから発表がありました。
専科の授業を受ける際の教室移動を担当している当番です。
静かに教室移動をしている児童にプレゼントを渡していました。
仲間の良いところを見付け、伝え、そして認める。
教室で学び合う良さですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立

今朝も早い時間帯より楽器の音が聞こえて来ました。
音楽室を覗いてみると…金管バンドクラブが練習をしています。
土曜日のミュージックフェスタで発表したばかり。なぜ発表直後も練習するのかメンバーに聞いてみると、次の大会に向けての自主練習を開始したのだそうです。
すでに新たな第一歩を踏み出しているのでした。
自立という言葉が相応しい、金管バンドクラブの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 鮭茶漬け 肉じゃが 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
(↑写真ではだし汁を食器に入れていますが、教室ではごはんにかけました。)

鮭茶漬けの具の鮭は、鮭の半身を
スチームコンベクションオーブンで焼き、
骨がないか確認しながら丁寧にほぐし、ごはんに混ぜました。
鮭のほかに、刻みのり・あられ・ごま・ゆかり粉も一緒に混ぜました。
かつおと昆布でとっただし汁に小松菜を入れたものをかけていただきます。
鮭の香りとだしのうま味がおいしい茶漬けです。
肉じゃがは、給食でも定番の煮物です。
だし汁で、じゃがいも・豚肉・にんじん・たまねぎをじっくり煮て
茹でたさやいんげんを入れて仕上げました。
煮豆は、花豆を三温糖・塩を入れてじっくり煮ました。
一度火を止めて味がしみ込むようにおきました。
ふっくらと甘いおいしい煮豆ができました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鮭(北海道)
豚肉(茨城)
小松菜(埼玉)
にんじん(東京 八王子市)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)
さやいんげん(沖縄)
べにばないんげん(国産)

【4年】お客さま

今日はミュージックフェスタの保護者鑑賞日でした。
たくさんの方に来て頂き、子どもたちも持っている力を出し切りました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
そして、出番を終えて児童が振り返りシートを書いている教室には…かつての担任の先生が訪ねて来て下さいました!
みんなの成長を褒めて頂き、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1

12月2日 ガーリックライス ジュリエンヌスープ ウインナーシュニッツェル ザワークラウト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はウイーン料理の献立です。
ミュージックフェスタ2日目に合わせウイーンの料理にしました。
ミュージックフェスタが「サウンドオブミュージック」をテーマにし、
オーストリアが舞台の映画なのでこの献立にしました。
ウインナーシュニッツェルは、豚肉の薄切り肉をさらに叩いてのばし
薄力粉を水で溶いたものをつけた後に
パルメザンチーズと合わせたパン粉をつけて
油で揚げました。
揚げた後に、溶かしバターとレモン汁を合わせたソースをかけました。
薄くてカリカリのカツレツのような料理です。
本場は子牛の肉で作るそうですが、
今日は豚ロース肉で作りました。
ザワークラウトは、キャベツと赤キャベツをそれぞれ茹でて
流水で冷やし、塩を振ってから搾り、
酢・砂糖・ロリエの葉等を煮てから冷やした液に漬けました。
漬け込んでから冷蔵庫に入れて、
15分ごとに混ぜて味が漬かるようにしました。
やさしい酸味のザワークラウトです。
本場では、漬物のように発酵させるそうです。
ウインナーシュニッツェルの後にさっぱりと食べられます。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
にんにく(青森)
オリーブ油(イタリア)
豚肉(茨城)
パルメザンチーズ(北海道)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
えのきたけ(長野)
パセリ(静岡)
レッドキャベツ(愛知)

【4年】森のオーケストラ

ミュージックエスタでは、会場の体育館前で「森のオーケストラ」が保護者の皆様を出迎えてくれます。
4年生の子どもたちが図工科の授業で製作したものです。
会場に向かって1組が左側、2組が右側です。ぜひ、お子様の作品を探してみて下さいね。
明日の保護者鑑賞日、皆様のご来場をお待ちしております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)9

楽しいミュージックフェスタも大詰め。
最後は6年生の合唱「小さな勇気」、リコーダー奏「サウンド・オブ・ミュージック」、合奏「SING SING SING」です。まとまりのある合唱や合奏に下級生から「感動した」「やっぱりすごい」などの声が聞こえてきました。
曲紹介や「おわりのことば」にも貫禄があり、最高学年にふさわしい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)8

プログラム9番は4年生の合唱「未来が生まれてる」、リコーダー奏「エーデルワイス」、合奏「シンコペーテッドクロック」です。しっかり口を開き、大きな声で歌いました。ソプラノとアルトの爽やかなハーモニーが広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)7

盛り上がりを見せているミュージックフェスタも後半に入りました。
プログラム8番は2年生の斉唱「世界のまんなかで」、「私のお気に入り」、そして鍵盤奏「Tomorrow」です。
元気な歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)6

前半が終了したところで金管バンドクラブの発表もありました。
駒場小学校らしいですね。
曲は「星に願いを」と「新時代」。
演奏が終わると、場内からは「アンコール」の声が止みません。
そして、アンコールは…「学園天国」です!
5、6年生が演奏、4年生がダンスを披露し、全校児童で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)5

プログラム6番、5年生による合唱「生命がはばたくとき」、リコーダー奏「すべての山にのぼれ」、合奏「新世界」第四楽章です。高学年らしい少し大人な世界観の発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)4

プログラム5番は3年生による斉唱「いのちのオーケストラ」、リコーダー奏「ひとりぼっちの羊飼い」、合奏「ジ・エンターテイナー」です。歌い出しから迫力ある歌声を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31