☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

やる気!

来週水曜に延期となったペースランニング大会。
今日の中休みは雨が降っていなかったため、校庭は大会に向けた練習専用スペースとしました。
終了と同時に雨が降ってくるほどの寒空にも関わらず、多くの児童が校庭に出て、各自の練習に取り組んでいました。
子どもたちの大会に向けた意欲が伝わってくる中休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 冬野菜カレー コロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬野菜を入れたカレーライスです。
たまねぎ・にんじんは入れましたが、じゃがいもを入れず
大根をカレー粉と油をまぶしてオーブンで焼いて
入れました。ごぼうは、油で素揚げした後カレー粉をまぶしました。
大根は、塩をふって水分を出してから焼きました。
どちらもやわらかくしつつ、歯ごたえも残しました。
ブロッコリーは直前に茹でて最後に入れました。
飴色たまねぎと手作りルウのコクがおいしいカレー冬バージョンです。
コロコロサラダは、白いんげん豆・きゅうり・にんじんを茹でて
たまねぎ入りのドレッシングを合わせました。
豆は茹でて熱いうちにドレッシングの一部をまぶして
味をしみこませました。
野菜がゴロゴロ目立つカレーで残るか心配でしたが、
どの学級もよく食べてくれていました。
サラダもよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉(茨城)
白いんげん豆(カナダ)
たまねぎ(北海道)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
大根(千葉)
ごぼう(青森)
ブロッコリー(香川)
きゅうり(千葉)

【3年】警察のお仕事

 12日(火)、駒場一丁目駐在所の高津さんをはじめ、目黒警察署の方々から警察の仕事についてお話を伺いました。

・警察官の仕事は?
・警察官になるために必要なことは?
・やりがいや、今までで一番大変だったことは?
・警察官の装備って?
・どんな訓練をしているの?

 などなど、子どもたちから挙がった質問一つ一つに丁寧に答えていただきました。

 ひと通りお話を聞いた後は、みんな胸の階級章に興味津々。
 色や印の数で階級を表していることを知ると、「消防士さんたちと似てるね!」といった声も。

 高津さんによると、駒場はとても平和な町で、前日の110番通報は0だったそうです。
 また、やりがいを感じるのは、登校の見守りの際に朝の挨拶を返してもらえたり、地域の方にパトロールのお礼を言ってもらえたりした時だそうです。
 それを聞くなり、子どもたちはさっそく「今度からちゃんと挨拶しよう!」とやる気を見せていました。

 日々訓練を重ね、私たちが安心して暮らせるようお仕事をしてくれている警察の皆さんへの感謝の気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】慣用句

国語科「慣用句」の様子です。
国語辞典を使い、意味や用法を調べています。
集中した良い表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】じゃんけん列車

今朝は2、4、6年生が「とも遊び」です。
4年1組では「じゃんけん列車」を楽しみました。
終盤にはクラスで1つの長い列車ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 ごはん だまこもち汁 ハタハタのから揚げ 高野和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋田県の郷土料理です。
だまこもち汁は、だまこもちは炊いたご飯にかたくり粉を入れてつぶし
もちのように練り、一口サイズに丸めて団子を作り
オーブンで焼き目が付くまで焼いた団子をバットに入れ、
教室で汁と一緒に配ってもらいました。
1〜3年生は2個、4年生以上は3個の小さい団子を作りました。
1050個ほどの団子を、調理員さんが丁寧に丸めてくれました。
だし汁をすった団子がおいしい汁です。
ハタハタのから揚げは、しょっつるの材料にもなるハタハタを
じっくり揚げて、骨まで食べられるようにしました。
1〜4年生は2尾、5年生以上は3尾つけました。
小分けにじっくり、長い時間をかけて揚げてくれました。
骨や尻尾までおいしく食べられるから揚げです。
高野和えは、細切りの高野豆腐をオーブンでカリカリに焼き、
茹でた野菜とたれと合わせました。
すりごまの風味もおいしいあえ物です。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鶏肉(宮崎)
ハタハタ(石川)
だいこん(千葉)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
まいたけ(群馬)
もやし(静岡)
長ねぎ(新潟)
小松菜(東京)

【4年】理科「物の体積と温度」

理科では温度によって、どのように物の体積が変化するのかについて実験を行っています。
今日は1組が鉄球を熱して、体積の変化を調べました。
始めてガス・コンロを使いました。3年生までの学習に比べて危険も伴います。担任の教員に加え、理科支援員さんと特別支援教育支援員さんも理科室に入って下さいました。
子どもたちは緊張しながら、慎重に作業を進め、結果を記録し、考えたことを考察としてノートに記録していきました。
実験方法や注意点、児童の様子などについて、放課後に職員で引継ぎを行いました。来週は2組が実験を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の委員会活動

今日は午後から委員会活動がありました。
より良い学校づくりのため、高学年の児童が活動しています。
写真は代表委員会、給食・保健委員会、掲示委員会の様子です。
下級生のことも考えて活動する姿に成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 ワタリガニのトマトクリームスパゲティ ブロッコリーとポテトのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワタリガニのトマトクリームスパゲティは
オリーブ油でにんにく・たまねぎ・にんじんを炒めて砂糖を入れ、
じっくり弱火で2時間ほど炒めてミキサーにかけてなめらかにしたものと
ミキサーをかけて別鍋で煮たホールトマトを合わせて
弱火で煮たトマトソースと、
オリーブ油とにんにくと一緒に炒めた渡り蟹を
鶏がらでとったスープで煮たものを合わせ、
ブラウンルウと生クリームを入れてソースを作りました。
ワタリガニはカラが大きくて身はほとんど食べられませんが、
カニのうま味が出たおいしいトマトクリームソースになりました。
駒場小学校名物のパスタ料理です。
ブロッコリーとポテトのサラダは、
ブロッコリー・じゃがいも・にんじん・ツナを
ドレッシングと合わせました。
じゃがいもは熱いうちにドレッシングの一部をつけておきました。
バジルやオレガノを使ったドレッシングがおいしいサラダです。
デザートはりんごです。甘くておいしいリンゴでした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
スパゲティ(イタリア)
オリーブ油(イタリア)
ワタリガニ(バーレーン)
ホールトマト(イタリア)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
パセリ(静岡)
じゃがいも(北海道)
ブロッコリー(香川)
りんご(長野)

12月12日 ごはん みそ汁 魚のから揚げバーベキューソース 糸昆布煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
魚のから揚げは、白身魚のホキを使いました。
白身の魚で小骨もほとんどなく、食べやすい魚です。
米粉・かたくり粉をまぶして油で揚げました。
バーベキューソースは、しょうゆ・酢・みりん・砂糖と
すりおろしたりんご・レモン汁・唐辛子を入れて煮ました。
甘めのさっぱりしたソースが魚とよく合います。
糸昆布煮は、糸昆布・糸こんにゃく・油揚げを
だし汁と調味料でコトコト煮てやわらかくしました。
油揚げとにんじんは、茹でてから下味をつけ
昆布が煮えてから入れました。
昆布のうま味がおいしい煮ものです。
みそ汁は、豆腐・じゃがいも・たまねぎ・小ねぎの具です。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
ホキ(ニュージーランド)
切り昆布(北海道)
豆腐(愛知・佐賀)
油揚げ(愛知・佐賀)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)
小ねぎ(福岡)
りんご(長野)
にんじん(東京 八王子)

【4年】屋上遊び

今日の中休みは学年で屋上に出て遊びました。
1組と2組が一緒になって、鬼ごっこなどを楽しみました。
外遊びの服装も、次第に冬らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 ビビンバ わかめスープ はれひめ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は韓国料理の献立です。
ビビンバは「ビビンパプ」というのが正式名称で
「ビビン」は「混ぜる」、「パプ」が「ごはん」を意味するそうです。
具とごはんを混ぜていただくご飯です。
豚ひき肉を炒めてコチジャン等で味をつけたそぼろ、
炒り卵、大豆もやし・にんじん・小松菜・大根のナムルを
今まではごはんにのせて混ぜて食べる形式でしたが、
配膳に時間がかかるので、給食室で全て混ぜて提供しました。
先週おでんで使った目黒の大根の展示用にいただいた1本を
ナムルに入れました。
米を炊くときに、そぼろの煮汁を入れてごはんにも味をつけました。
肉のうま味やナムルの歯ごたえがおいしいごはんです。
わかめスープは、昆布とかつお節でとっただし汁で煮ました。
豆腐・わかめ・だいこん・長ねぎの具です。
わかめは、気仙沼の乾燥わかめです。
だしのうま味がおいしい、さっぱりとした汁物です。
はれひめは、皮はやわらかく、甘くてジューシーでした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城)
たまご(秋田)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(宮城)
豆もやし(栃木)
小松菜(東京)
だいこん(東京 八王子市・目黒区)
にんじん(東京 八王子)
わかめ(宮城 気仙沼)
はれひめ(愛媛)

今週の「こま研」2

「こま研」では調査のほか、製作や検証にも取り組みます。
体育館では紙飛行機の実験、校庭では実際に運動しながら有効な手段を考えていました。
校内各所で子どもたちの熱中する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「こま研」1

2週間ぶりの「こま研」です。
教室や特別教室などで、各自の興味をもったことについて、調べる活動を進めました。
理科室では、紙繊維を顕微鏡で調べたり、片栗粉でスライムを作ったり…探究する表情が素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 大根菜飯 おでん 一塩野菜 みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は目黒区の農家栗山さんが無償で提供してくれた大根を使いました。
立派な大根で、おでんの具に最適でした。
葉は、さっとゆでてから油で炒め、じゃこと一緒にさらに炒め
しょうゆ・砂糖・みりんで味をつけてから、
ごまと合わせ、炊けたごはんと混ぜました。
葉の風味と歯ごたえのおいしいごはんです。
おでんは、6種類の具をだし汁で煮ました。
だいこん・こんにゃく・結び昆布・さつま揚げ・ちくわぶ・
うずら卵です。
1人ずつすべての具が配れるように、数を合わせて作りました。
だしのうま味が染みた大根はおでんの具の定番です。
一塩野菜は、きゅうり・にんじん・キャベツを茹でて冷やし、
塩をふって混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきました。
仕上げにうすくち醤油をかけました。
さっぱりとしたあえ物です。
みかんは、愛媛の無茶々園産です。
甘みと酸味がしっかりしたみかんでした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
だいこん(目黒区)
ちりめんじゃこ(広島)
島さつま揚げ(東京 八丈島)
結びこんぶ(北海道)
うずら卵水煮(国産)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)
にんじん(東京 八王子市 元気農場)
みかん(愛媛 無茶々園)

【5・6年】エクアドル共和国大使館との交流

 12月7日4,5校時、駐日エクアドル共和国大使館からマリア・エレナ・モレイラ・ベラスケス公使、ニュスタ・マルドナド一等書記官をはじめとする皆さんをお招きし、5,6年生が国際交流を行いました。
 2020学校レガシーの一環で毎年行っている各国大使館(ドイツ連邦共和国、ジャマイカ、ノルウェー王国)との交流も今回が6回目になりました。

 初めに、マリア・エレナ公使から、エクアドルのアンデスの山々やガラパゴス諸島などの豊かな自然について、スライドで紹介いただき、クイズ大会も行いました。
 後半は、民俗楽器の演奏や民族舞踊、民芸品を紹介していただき、子どもたちからのお返しとして、ミュージックフェスタで歌った合唱をプレゼントしました。
 皆さんにはとても感激されて、最後に子どもたちに向けて「エクアドルをぜひ訪ねてください」というメッセージをいただきました。

 今回の盛り沢山の交流は、子どもたちにとって、大変有意義なひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】今も昔も

4年1組の「とも遊び」は、「だるまさんがころんだ」。
事前に学級の話し合いで決めておいたのです。
青空の下、広々とした屋上で昔と変わらぬ遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル2023

今年度も「読み聞かせスペシャル」の時期がやって来ました。
「駒小マザーグースの会」の皆さまが図書室にて、全ての学級に読み聞かせをして下さるのです。
トップバッターは12月6日(水)の4年生。
タイプの異なる3冊の本の世界を楽しみました。
12月8日(金)は5年生、11日(月)は6年生、13日(水)は2年生、20日(水)は1年生、1月15日(月)は3年生の回です。
児童の皆さん、楽しみに待っていて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 セコ・デ・ポジョ セビーチェ エンパナーダデルビエント 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
エクアドル料理の献立です。
今日はエクアドル大使館の方々が来校されたので、この献立にしました。
セコ・デ・ポジョは、鶏肉の煮込みです。
「ポジョ」は鶏肉を意味するそうです。
鶏肉やスパイスを入れた鶏肉の煮込みと、ターメリックライスを添えて
一緒にいただきます。スパイスはクミンを入れました。
セビーチェは、エクアドルの代表的な料理です。
えび・いかを茹でて冷やし、トマト・赤たまねぎ・キャベツと合わせ
マリネ液(酢・レモン汁・みりん・白ワイン・塩・コショウ・砂糖・
オリーブ油)と合わせました。
エクアドル料理は魚介を使ったものが多いそうです。
エンパナーダは「包む」という意味があるそうです。
今回はクリームチーズを餃子の皮で包んでひだをつけ
油で揚げてから熱いうちにグラニュー糖をまぶしました。
甘さとチーズの酸味がおいしいデザートです。
大使館の方々にも給食を食べていただきました。
「美味しかった」と言っていただきました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
鶏もも肉(茨城・栃木)
えび(インド)
いか(ペルー)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(東京 八王子市)
ホールトマト(イタリア)
キャベツ(愛知)
赤たまねぎ(北海道)
トマト(栃木)
オリーブ油(イタリア)

12月6日 揚げパン 白菜のクリーム煮 レディサラダのマリネ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
揚げパンは定番のきな粉揚げパンです。
きな粉・砂糖・塩を合わせてふるったものを
さっと揚げたコッペパンにまぶしました。
外はカリッと、中はふんわりとした食感と
きな粉の甘さがおいしいパンです。
白菜のクリーム煮は、油で鶏肉・たまねぎ・にんじんを炒め、
鶏がらでとったスープを入れ煮、白菜を入れてさらに煮て
ホワイトルウと牛乳・豆乳を入れました。
しめじは別に炒めてから入れました。
野菜の甘みとホワイトルウのうま味がおいしいスープです。
レディサラダのマリネは、
レディサラダという赤色の大根をドレッシングで漬けこみました。
三浦大根から品種開発されたサラダ専用の大根だそうです。
さっと茹でて、流水で冷やしてから漬けこみました。
外側は赤く、中身は白いのですが、酢につけると
きれいに発色し、ピンク色のマリネになりました。
レディサラダは苦みや辛みが少なく、甘く食べやすい味です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
きな粉(国産)
鶏もも肉(宮崎)
たまねぎ(北海道)
にんじん(東京 八王子市)
白菜(東京 西東京市)
しめじ(長野)
パセリ(千葉)
レディ大根(神奈川)
きゅうり(宮崎)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31