☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【3年】光はどのように進む?

 現在、理科では太陽の光について学習しています。
 今日も気持ちの良い秋晴れで、最高の実験日和です☀
 先日は日なたと日かげの地面の温度の違いを計りましたが、今日は反射した日光の進み方について調べました。

 まっすぐ?くねくね?それとも、ワープ?

 ドキドキしながら鏡に日光を当ててみると…―――――


 「鏡で反射させた日光を合体させたら、いっぱい温かくなるのかな?」という“ふしぎ”が子どもたちから挙がったので、次回はそれを調べてみようと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】音楽の花束

今年度の「音楽の花束」は、声楽家の方々です。
開始直後からプロの歌声に圧倒される子どもたち。
声で表現される世界を楽しみました。
また、ミュージック・フェスタの課題曲について、歌う際の心構えや技術的な指導の後、一緒に歌って頂きました。
子どもたちにとって、楽しい思い出になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜のクラブ2

続いて、文化系クラブが活動している様子です。
楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜のクラブ1

日頃は水曜に行うことの多いクラブ活動。
月曜の本日午後に実施しました。
運動系のクラブは晴天の下、元気いっぱいに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 クファジューシー もずくスープ サーターアンダギー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は沖縄料理の献立です。
クファジューシーの、「クファ」は「かたい」で
「ジューシー」は「雑炊」を意味するそうで、
炊き込みご飯をさすそうです。
豚バラ肉と豚肩肉を煮た汁とかつお節でとっただし汁・塩・しょうゆ
をまぜたものでご飯を炊きました。
具は、豚肉・きざみ昆布・にんじんをごま油で炒めて
かつおだしとしょうゆ・砂糖・塩・酒を入れて味をつけました。
炊けたごはんと混ぜ合わせ、
彩りに茹でたさやいんげんを入れました。
豚肉・こんぶ・だし汁のうま味が出た混ぜご飯です。
もずくスープは、沖縄産のもずくと豆腐・長ネギを
かつおと昆布のだし汁で煮ました。
仕上げに長ねぎとごまを入れました。
だしの香りともずくの食感が楽しめる汁物です。
サーターアンダギーは、「サーター」は「砂糖」、
「アンダ」は「油」「アギー」は「揚げる」を意味するそうです。
沖縄風のドーナツのようなお菓子です。
薄力粉・ベーキングパウダー・三温糖・卵・白ごまを混ぜた生地を丸め
油で揚げました。サクッと香ばしいお菓子です。
沖縄県では結婚式にも出される、縁起の良いお菓子だそうです。
調理さんがシーサーのお面をかぶってくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚バラ肉(千葉・茨城)
豚肉(千葉・茨城)
たまご(秋田)
きざみ昆布(北海道)
もずく(沖縄)
豆腐(愛知・佐賀)
にんじん(北海道)
さやいんげん(山形)
長ねぎ(岩手)

10月20日 ごはん さつま汁 二色揚げ(ししゃも・いか) 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二色揚げは、ししゃものカレー揚げといかのから揚げにしました。
ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、
しっかり食べて欲しい魚です。
カレー粉と薄力粉を混ぜ合わせて水で溶いた衣を
一尾ずつしっかりつけて油で揚げました。
カレー粉の風味が効いて、サクッとした食感で食べやすくなりました。
いかは、しょうが・しょうゆ・酒でしっかりした味をつけ
かたくり粉・青のりをまぶして揚げました。
糸寒天は、東京都の伊豆諸島産の天草からできたものを使用しました。
熱湯でさっと戻し、流水で冷やして水をきって冷蔵庫で冷やしました。
きゅうり・にんじん・もやしもそれぞれ茹でて冷やし、
しょうゆ・砂糖・酢等を入れたたれと直前に合わせました。
炒りごまとすりごまを入れて仕上げました。
糸寒天の食感とごまの香りがおいしいあえ物です。
さつま汁は、さつまいも・鶏肉・にんじん・ごぼう・こんにゃく
をだし汁で煮、みそを入れて長ねぎを入れて仕上げました。
さつまいもの甘みとだしのうま味が効いています。
一汁三菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はい芽米(秋田)
ししゃも(アイスランド)
いか(ペルー)
油揚げ(愛知・佐賀)
鶏肉(鹿児島)
にんじん(北海道)
ごぼう(群馬)
だいこん(北海道)
さつまいも(千葉 多古町)
長ねぎ(東京 八王子)
しょうが(高知)
きゅうり(埼玉)
もやし(静岡)

【1・2年生】上野動物園遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は帰り道では、ちょっとしたハプニングがありました。
なんと電車のトラブルで、急きょ代々木上原駅で小田急線に乗り換える事に!
疲れも溜まっていたはずですが、子どもたちは周りをよく見て、素早く行動し、無事に全員で学校に帰る事ができました。
みんなで協力しながら、楽しい遠足になりました。

【1・2年生】上野動物園遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は西園に移動して、パンダとアフリカの動物を見学!
パンダ園の施設は2020年に新設されてそうで、きれいで見やすかったです。ちょうど見に行ったタイミングはパンダがご飯を食べてるところでした。

【1・2年生】上野動物園遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の活動でたくさん歩いた子どもたちです。
お腹もぺこぺこ。待ちに待ったお昼ご飯の時間です。
美味しいお弁当とおやつで午後に向けてエネルギーチャージ!

【4年】国際交流に向けて

来週に予定している「U−15女子ソフトボール・ワールドカップ」観戦では、ニュージーランド代表チームとの国際交流を実施する予定です。
交流に向け、ニュージーランドについて調べる学習を進めています。
また、本日はニュージーランド代表チームを応援する旗に英語でメッセージを書きました。
「正しく書けるかなぁ…」など、ドキドキしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】駒場野公園探検隊〜秋〜

 春、夏と続けてきた駒場野公園での虫探し。今回は秋の部です。

「この辺りにいそうじゃない?」
「ちょっと石をどかしてみようよ」

 3回目ともあり、子どもたちはすっかり手慣れた様子で虫たちを探していました。
 夏よりも大きくなったオオカマキリやイナゴ、残されたカブトムシの頭など、秋ならではの姿をたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】校内の消防設備調べ

 現在、3年生の社会科では、消防について学習しています。

 先日は、火災報知機や防火シャッター、消火栓や消火器などの消防設備が校内のどこにあるのか調べました。
 普段は目に留まっていないだけで、実はたくさんの備えがあることに気が付きました。

「給食室は火をよく使うから、煙感知器と熱感知器が圧倒的に多い。」
「防火シャッターや防火扉は、他の階に火や煙が行くのを防ぐためかな。」
「どの階も消火栓や消火器の場所がほとんど同じなのは、どの教室からでも取りに行くのが近いだけじゃなくて、慌てていてもすぐに取りに行けるようにしているのかも。」
「上の階の人が窓から逃げられるように、真ん中の方の教室にだけ救助袋があるんだと思う。」

 それぞれの消防設備がなぜそこにあるのか、理由も考えながら熱心に調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】上野動物園遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンプラリーを押してもらった子どもたち。
どれも綺麗なスタンプです。
押してもらったスタンプと一緒に、パシャ!

【1・2年】上野動物園遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の活動では、4つのスタンプラリーがありました。
問題に答えられたら上野動物園限定スタンプを押してもらいました。
どんな問題だったか、ご家庭でも聞いてみて下さい。

【1・2年】上野動物園遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に上野動物園に着いて、午前中の活動です。
グループで東園の見学に出発です。
ゾウのものまねで、はいチーズ!

【1・2年】上野動物園遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1,2年生で上野動物園に行きました。
第一弾は上野動物園までの道中の様子です。
井の頭線と銀座線を、乗り継いで動物園に向かいました。
2年生がお兄さんお姉さんとして、1年生に席を譲る姿がたくさん見られて、遠足に向けて幸先の良いスタートが切れました。

今週の「こま研」★

こまば個人研究の時間がありました。
一人一人が自分で決めたテーマに沿って、調べ学習をしたり、実験などを行ったりします。
今日も教室だけでなく、体育館や音楽室などを使い、子どもたちは学びを広げ、そして深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大地震に備える

中休みに避難訓練を行いました。
大きな地震が発生したという想定です。
目黒消防署の協力を頂き、校庭に起震車も来ました。
代表で4年生の児童が体験をしました。
震度5強でも、かなりの揺れがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の青空班活動

中休みの避難訓練に続き、昼休みの時間は青空班活動を行いました。
6年生が中心になり、1年生から6年生で編成された班で遊び、異学年交流を深めました。
天気に恵まれ、教室だけでなく、校庭や体育館、屋上からも子どもたちの元気な声が聞こえて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】起震車訓練

中休みの避難訓練に続き、4時間目に起震車訓練を行いました。
昨年から楽しみにしていた児童が多く、関心をもって参加しました。
震度5強で体験した後、震度7も見せて頂きました。
自分たちが体験した時よりも、かなり揺れが激しく、見ているだけでも、子どもたちから驚きの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31