☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

2月5日 高野豆腐のそぼろ丼 豚汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
高野豆腐そぼろ丼は、鶏ひき肉と細かく刻んだ高野豆腐を炒めて、
だし汁・しょうゆ・砂糖等で煮含めました。
しょうが・にんじん・さやいんげんも入れて彩りと香りもつけました。
やさしい甘辛さで、ごはんがすすみます。
豚汁は、豚肉・豆腐・じゃがいも・だいこん・にんじん・ごぼう
こんにゃく・長ねぎの具です。
寒い冬にぴったりの具だくさんのみそ汁です。
「そぼろ丼大好き!」と声をかけてくれる児童がいました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鶏ひき肉(宮崎)
豚肉(茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
いんげん(沖縄)
ごぼう(青森)
だいこん(千葉)
じゃがいも(長崎)
長ねぎ(埼玉)

【3年】鬼は外!福は内!

 明日2月3日は節分です。

 給食には、駒場小の名物である大きな恵方巻が登場しました。
 今年の吉方である東北東を向いて、黙々と恵方巻を頬張る子どもたち。
 その頭の中には、どんな願い事が浮かんでいたのでしょうか。

 また、「心の鬼退治」と称して豆まきも行いました。
 自分が一番追い出したい弱い心(鬼)を絵に描いて、それに向かって「おにはーそとー!」と思い切り豆をぶつけました。

 もちろん、床に散らばった豆の掃除も全員で行いました。
 2024年が良い年になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の「こま研」★

児童一人一人が既存の学習を生かし、興味をもったことについて調べたり、実験したりしながら過ごしました。
教室や図工室、体育館などのほか、冷たい風が吹く校庭でも、元気に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 恵方巻き すまし汁 節分豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は切り口がわかるようにカットしたものをおきました。
 教室では1本(1、2年生は1/2本)を配りました。)

1日早い節分献立です。
恵方巻きは、その年の恵方(今年は東北東やや東だそうです)を向き、
食べる太巻きずしです。関西の風習だったそうですが、
今では全国的な節分に食べられています。
駒場小学校では、節分に毎年恵方巻を作っています。
今年も昨年と同様、ヒレカツとキャベツを巻いた恵方巻にしました。
ひれ肉は細長くカットしてもらったものに、パン粉をつけ油で揚げて、
とんかつソースとノンエッグマヨネーズを混ぜたたれを塗り、
茹でて冷やした、千切りキャベツとともに、
すし飯で海苔巻きにしました。
カリッとしたカツとキャベツの歯ごたえがおいしい恵方巻でした。
すまし汁は、かつお節と昆布でとっただし汁で、
絹ごし豆腐・えのきたけ・わかめ・三つ葉を煮ました。
だしのうま味が効いています。
節分豆は食べきりサイズの小袋です。
今年も調理員さんが、節分のお面をかぶってくれました。
席を恵方に向けて食べている学級も多くありました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
豚ひれ肉(山形)
キャベツ(愛知)
えのきたけ(長野)
糸三つ葉(静岡)
わかめ(宮城 気仙沼市)
豆腐(愛知・佐賀)
煎り大豆(国産)

【1年】算数~大きい数~

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校にある物の数を数えて、数さがしビンゴをしました。
校庭に出たクラスでは、階段の数や下駄箱の数、一輪車の数などを数えました。
1人で黙々と数える子や、数人で一緒に数え合う子など、それぞれ楽しみながら活動しました。

2月1日 ポークストロガノフ サラダ・ヴィネグレト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はロシア料理の献立です。
ポークストロガノフは、
薄力粉とバター(今回は豆乳バター)と油をよく炒めて
こげないように徐々に色を付けたブラウンルウを入れて煮込みました。
玉ねぎの一部を飴色に炒めておき、
ホールトマト・ピューレ・ケチャップを
鍋で煮詰めて酸味を飛ばしておき、
豚骨・鶏がらでとったスープで煮ました。
仕上げに生クリームとレモン汁を入れてサワークリームのような
風味もつけました。
コクのあるおいしいストロガノフがでした。
サラダ・ヴィネグレトは、ビーツを入れたサラダです。
きゅうり・ビーツ・キャベツは
ピクルス液(米酢・砂糖・だし汁等煮たもの)
に茹でてから漬けておき、冷やしました。
じゃがいもは、茹でてドレッシングの一部をかけて冷まし、
野菜と一緒に直前に混ぜました。
ビーツはロシア料理ではおなじみの野菜です。
ボルシチ(ロシアのスープ料理)に入れることで有名です。
丸ごと茹でてやわらかくしてから、細かく切りました。
他の野菜が真っ赤になるほど、赤い色素が強力です。
ピクルス液がよく馴染み、程よい酸味のあるさっぱりとしたサラダです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉(茨城)
ホールトマト(イタリア)
マッシュルーム水煮(岡山)
たまねぎ(北海道)
にんにく(青森)
じゃがいも(長崎)
にんじん(千葉)
きゅうり(宮崎)
ビート(長野)
キャベツ(愛知)

1月31日 手作豚まん 春雨スープ フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生地から手作りの豚まんの献立です。
豚まんの生地は、強力粉・薄力粉・ドライイースト・ベーキングパウダー
砂糖・塩・水・豆乳・ラードをよく混ぜ合わせ、
発酵させて分割し、1個ずつ計量して丸め、麺棒で伸ばし
具を包み、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
具は、豚ひき肉・にんにく・しょうが・たけのこ・長ねぎ
かたくり粉・塩・コショウ・しょうゆ・紹興酒・オイスターソース
ごま油を合わせてよく練ったものです。
肉汁あふれるおいしい豚まんができました。
春雨スープは、鶏がらでとったスープで
豚肉・春雨・豆腐・もやし・長ねぎ・小松菜を入れました。
ごま油を仕上げに入れました。うまみが効いたスープです。
フルーツジュレは、黄桃缶のシロップとレモン汁を入れたゼリー液を
食缶に流して冷やし固め、直前にクラッシュして、
みかん缶・パイン缶・黄桃缶を入れてやさしく混ぜました。
やさしい甘さのデザートです。
忙しい献立でしたが、調理員さんが頑張って作ってくれました。
豚まんは大好評でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
強力粉(岩手)
薄力粉(北海道)
豚ひき肉(千葉・茨城・岩手)
豚肉(茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たけのこ水煮(鹿児島)
長ねぎ(茨城)
にんじん(千葉)
みかん缶(国産)
黄桃缶(ギリシャ)
パイン缶(フィリピン)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31