☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)9

楽しいミュージックフェスタも大詰め。
最後は6年生の合唱「小さな勇気」、リコーダー奏「サウンド・オブ・ミュージック」、合奏「SING SING SING」です。まとまりのある合唱や合奏に下級生から「感動した」「やっぱりすごい」などの声が聞こえてきました。
曲紹介や「おわりのことば」にも貫禄があり、最高学年にふさわしい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)8

プログラム9番は4年生の合唱「未来が生まれてる」、リコーダー奏「エーデルワイス」、合奏「シンコペーテッドクロック」です。しっかり口を開き、大きな声で歌いました。ソプラノとアルトの爽やかなハーモニーが広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)7

盛り上がりを見せているミュージックフェスタも後半に入りました。
プログラム8番は2年生の斉唱「世界のまんなかで」、「私のお気に入り」、そして鍵盤奏「Tomorrow」です。
元気な歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)6

前半が終了したところで金管バンドクラブの発表もありました。
駒場小学校らしいですね。
曲は「星に願いを」と「新時代」。
演奏が終わると、場内からは「アンコール」の声が止みません。
そして、アンコールは…「学園天国」です!
5、6年生が演奏、4年生がダンスを披露し、全校児童で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)5

プログラム6番、5年生による合唱「生命がはばたくとき」、リコーダー奏「すべての山にのぼれ」、合奏「新世界」第四楽章です。高学年らしい少し大人な世界観の発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)4

プログラム5番は3年生による斉唱「いのちのオーケストラ」、リコーダー奏「ひとりぼっちの羊飼い」、合奏「ジ・エンターテイナー」です。歌い出しから迫力ある歌声を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)3

「はじめのことば」「学校長あいさつ」「全校合唱」に続き、プログラム4番は1年生による打楽器とボディーパーカッションの「ムービン・スター2」、鍵盤奏「ドレミのうた」、斉唱「あしたをつくるうた」です。とてもかわいらしい発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)2

「はじめのことば」の次は全校合唱。みんなで歌いました。
曲は集会で練習した「MUSIC」です。
会場の体育館に一体感が生まれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ(児童鑑賞)1

今日はミュージックフェスタ児童鑑賞の日です。
まずは1年生による「はじめのことば」です。
ハンドベルを使い、1年生みんなで素敵な「ことば」を演出しました。
上級生から驚きの声があると共に、会場はたくさんの拍手に包まれ、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ児童鑑賞日

今日は、ミュージックフェスタ児童鑑賞日でした。全校児童が見守る中、少し緊張していましたが、初めてのミュージックフェスタ、頑張りました。明日は、保護者鑑賞日…更にパワーアップした1年生の演奏、乞うご期待♪
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 ウインナーピラフ ケイジャンチキンサラダ ミュージックケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ウインナーピラフは、ウインナーや玉ねぎ・にんじん
・ピーマンを入れたトマト・ケチャップ味のピラフです。
ウインナーのうま味とケチャップの甘さがおいしいピラフです。
ケイジャンチキンのケイジャン料理とは、
アメリカ南部のルイジアナ州の郷土料理をいうそうです。
スペイン料理・フランス料理・アフリカ南部の料理が融合したもので
スパイスを使ったり、トマト・玉ねぎ・ピーマンなどを使うのが多いそうです。
鶏むね肉に、にんにく・パプリカ・黒コショウ・クミン・
チリパウダーなどで味をつけオーブンで焼いて冷まし、
にんじん・きゅうり・キャベツを茹でて冷やした野菜と
ドレッシングと合わせたサラダです。
鶏肉のスパイスが効いたサラダです。
ミュージックケーキは、レモン汁を入れた生地をカップに入れて焼き、
良く冷ましてから、チョコペンで音符や笑顔を1つ1つ書きました。
ミュージックフェスタに合わせたケーキです。
ケーキのやさしい甘さと、チョコのアクセントがおいしいケーキです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鶏むね肉(宮崎)
ウインナー(千葉・群馬)
たまご(秋田)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
にんにく(青森)
きゅうり(千葉)
キャベツ(愛知)
薄力粉(北海道)
レモン(愛媛)

小中連携あいさつ活動

今週は小中連携あいさつ活動を実施しました。
期間は月曜から木曜。担当は4年生の児童です。
第一中学校から、たくさんの生徒が来て下さいました。
頼りがいのある先輩たちと一緒に活動した4日間。今後のあいさつ活動に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】プログラム製作

先週はミュージックフェスタのプログラムを作りました。会場の体育館に掲示するものです。プログラム委員になった児童がデザインを考え、みんなの代表として色も塗りました。子どもたちの歌声と演奏は勿論、当日は会場のプログラムもお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】リハーサル

いよいよ明日からミュージックフェスタです。
今日はリハーサルを行いました。
入退場や壇上での動きなど、詳細について確認をしました。
本番と同じ衣装で練習し、たくさんの児童が緊張したようです。
気付いたことや修正点を本番に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会【全学年】

今日の音楽集会は、全学年で集まりました。
ミュージックフェスタで歌う全校合唱の練習です。
低中学年がソプラノ、高学年がアルトを担当。
互いのパートを聞き合ったり、合わせたりしました。
児童みんなで力を合わせ、一つの歌を作り上げます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 きしめん 切干大根の甘酢和え 鬼まんじゅう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は愛知県の郷土料理の献立です。
きしめんは愛知県全土で食べられている麺です。
うどんより汁の味を含みやすいので好まれるようになったと
言われています。
きしめんは、かつおと昆布でとっただし汁で
かまぼこ・油揚げ・長ねぎ・小松菜を入れて
しょうゆ等で味をつけた汁と、茹でたきしめんをだしました。
教室で、きしめんと汁をどんぶりに盛り付けました。
幅広のきしめんとだし汁がよく合います。
切干大根の甘酢和えは、切干大根・きゅうりを茹でて冷やし
甘酢のたれを合わせました。歯ごたえのあるあえ物です。
鬼まんじゅうも愛知県の郷土料理です。
さつまいもと小麦粉を合わせて蒸したお菓子です。
角切りのさつまいもの角が鬼の角や棒のように見えることから
この名前が付いたそうです。
さつまいもを角切りにし、砂糖をまぶしておき
芋から出た水分も入れて、薄力粉・ベーキングパウダー・上新粉・水と
混ぜ合わせ、カップに入れて蒸しました。
さつまいもたっぷりのまんじゅうです。
きしめんと鬼まんじゅうはボリュームありましたが、
どちらもよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
油揚げ(愛知・佐賀)
長ねぎ(青森)
小松菜(東京 西東京市)
切干大根(国産)
きゅうり(宮崎)
さつまいも(千葉 多古町)
薄力粉(国産)

11月29日 メキシカンライス メキシカンビーンズサラダ フラン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はメキシコ料理の献立です。
メキシカンライスは、カレー粉やチリパウダーなどで味付けした
鶏肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトを煮た具を
カレー粉や塩で味付けをして炊いたご飯と混ぜ合わせました。
彩りにピーマンと赤ピーマンも入れました。
スパイシーなピラフです。
サラダは豆がたっぷりです。
白いんげん豆とひよこ豆を茹でてドレッシングの一部をかけておき
きゅうり・ホールコーンを合わせました。
トマトはきざんで最後にそっと混ぜました。
さっぱりおいしいサラダです。
フランは、メキシコ風の濃厚なプリンです。
卵や牛乳のほかに、クリームチーズ・生クリームを入れ
なめらかにしたプリン液をスチームコンベクションオーブンで蒸しました。
手作りのカラメルソースを冷やしてからかけました。
なめらかでおいしいプリンができました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鶏むね肉(宮崎)
たまご(秋田)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
赤ピーマン(高知)
きゅうり(千葉)
トマト(愛知)
白いんげん豆(カナダ)
ホールコーン(北海道)

11月28日 ごはん ぽてっと汁 鮭のちゃんちゃん焼き ぶどう豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は北海道の郷土料理の献立です。
ちゃんちゃん焼きは、秋から冬に取れる鮭を旬の野を
一緒に蒸し焼きにして、みそで味をつけた料理です。
石狩地方の漁師町で生まれた料理で、もともとは漁師さんが
ドラム缶で作った鉄板で豪快に焼いた料理だったそうです。
「ちゃんちゃん焼き」という名前は、
ちゃちゃっと作ることができるから、
お父ちゃんがつくる料理だから、
焼くときに鉄板とへらがチャンチャンという音がするから、
など、いろいろな説があるそうです。
給食では、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、コーン、
とみそとバターで作ったたれを合わせ、鮭の上にのせて、
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
野菜の甘みとみそだれの味で、鮭がおいしく食べられます。
ぽてっと汁は、蒸してつぶしたじゃがいもとかたくり粉を混ぜ合わせ
一口サイズの団子を作り、茹でてからだし汁につけておき、
鶏肉と野菜を入れた汁に団子を入れました。
だんご作りは時間がかかりましたが、丁寧に1個ずつ丸めてくれました。
もちもちした食感の団子がおいしい汁です。
ぶどう豆は、大豆と昆布をゆっくり甘く煮た煮豆です。
昆布のうま味を感じます。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
生鮭切身(北海道)
鶏もも肉(宮崎)
にんじん(東京 八王子市)
ごぼう(青森)
大根(東京 八王子市)
じゃがいも(北海道)
小松菜(東京 西東京市)
キャベツ(東京 西東京市)
長ねぎ(群馬)
たまねぎ(北海道)
大豆(北海道)

【4年】情報機器を使って

齋藤先生による情報機器の授業がありました。
今回も「スクラッチ」を使ったプログラミング学習です。
分からない所は教え合い、それぞれが何とか課題をクリアしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会【低中学年】

昨日の昼は音楽集会がありました。
ソプラノを担当する低学年と中学年が集まり、ミュージックフェスタの全校合唱を練習しました。
まずは3・4年生が手本を聞かせます。
続いて1・2年生も歌います。
最後は4つの学年で合わせ、通しで歌いました。
とても素敵な歌声になりました。
次回の音楽集会では、アルト担当の高学年と合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31