☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

11月9日 さつまいもごはん 鶏の唐揚げ 鮭の塩焼き ミニトマト きゃべつともやしのゆかりあえ 菊花みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は青空ピクニックの日です。弁当給食を作りました。
さつまいもごはんは、米・はい芽米・さつまいもを酒・塩を入れて
一緒に炊きました。さつまいもの甘さがおいしいごはんです。
鶏のから揚げは、鶏もも肉にしょうゆ・酒・みりん・しょうがで
下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。
カリッとおいしく揚げてくれました。
鮭の塩焼きは、生鮭に酒・塩をふって下味をつけ、
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
やさしい塩味の鮭です。
キャベツともやしのゆかり和えは、キャベツ・もやしを茹でて冷やし、
塩・赤じその粉をまぶして混ぜ合わせました。
さっぱりと食べられます。アルミカップに入れて、弁当箱につめました。
みかんは甘くてジューシーでした。
各教室でお弁当を受け取り、校庭に青空班ごとに並び、
駒場公園・駒場野公園に行ってお弁当を食べ、楽しく遊んできました。
「お弁当おいしかった!」と帰ってきた児童が声をかけてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽精米(秋田)
鶏もも肉(岩手)
鮭(北海道)
さつまいも(千葉 多古町)
しょうが(高知)
ミニトマト(千葉 多古町)
もやし(神奈川)
キャベツ(東京 西東京市)
みかん(愛媛)

【1年】くじらぐも音読劇発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目、くじらぐもの音読劇発表会をしました。
「おもいうかべながら よもう」というめあてから、登場人物の会話や動きを想像しながら、クラスごとにオリジナルの「くじらぐも」劇を創り上げてきました。
隣のクラスの友だち、そして保護者の方々に発表ということで、子どもたちはとても緊張していましたが、どちらのクラスも練習の成果を存分に発揮することができた時間になりました。

11月8日 スパゲティミートソース 茹で野菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティミートソースは給食ではおなじみのパスタ料理です。
スパゲティは茹でて水をきり、油をまぶして配缶しました。
ミートソースは、ひき肉をよく炒めてからトマトペーストを入れて煮込み
先に飴色になるまで炒めたたまねぎ・にんじんを入れ、
別鍋で煮詰めたホールトマト・トマトピューレを入れ、
ケチャップ・中濃ソース・赤ワイン・ナツメグ・ロリエ・
パプリカを入れて煮ました。
茹でた大豆をみじん切りにして入れました。
(大豆を抵抗なく食べられるようにしました。)
豆乳バター・粉チーズ・パセリを入れて仕上げました。
野菜の甘みとひき肉のうま味が出たまろやかなミートソースです。
茹で野菜サラダは、キャベツ・きゅうり・ホールコーンを茹でて
流水で冷やし、絞って冷やしてから直前にドレッシングと合わせました。
さっぱりとしてミートソースとよく合います。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
スパゲティ(イタリア)
豚ひき肉(千葉・茨城)
大豆(北海道)
ホールトマト(イタリア)
トマトペースト(イタリア・トルコ)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
セロリ(長野)
パセリ(千葉)
きゅうり(岩手)
キャベツ(東京 西東京市)
ホールコーン(北海道)

11月7日 チリバーガー レンズ豆入り野菜スープ みかんジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
チリバーガーは、魚のから揚げに手作りのチリソースをかけて
茹でたキャベツと一緒に丸パンにはさみました。
今日の魚は、スケトウダラホキです。
白身の食べやすい魚です。
ホキに塩・コショウで下味をつけ、
かたくり粉をまぶして油で揚げ、
チリソースを上にのせ、キャベツをはさんだパンにはさみました。
チリソースの辛さはほんの少しだけつけました。
甘めのチリソースと魚とパンを一度にほおばるとおいしいです。
レンズ豆入り野菜スープは、オリーブ油でにんにくを炒め香りを出し、
鶏肉・たまねぎ・セロリを炒め、豚骨でとったスープを入れ煮ました。
にんじん・じゃがいも・キャベツを入れ、レンズ豆を入れました。
レンズ豆は小粒ですが、鉄分豊富な豆です。
小さいので豆を意識せずに食べられます。
塩・コショウとうすくち醤油で味をつけました。
野菜の甘みがおいしいスープです。
みかんジュレは、オレンジジュース・砂糖・水・カラギーナンを煮て
やわらかい仕上がりのゼリー液を作り、食缶に入れて冷やし固め
時間を見てクラッシュして、みかん缶を混ぜました。
オレンジゼリーの甘酸っぱさとみかん缶の甘さがおいしいデザートです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
ホキ(ニュージーランド)
鶏むね肉(宮崎)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
キャベツ(東京 西東京市)
セロリ(長野)
じゃがいも(北海道)
にんじん(北海道)
パセリ(千葉)
レンズ豆(カナダ)
みかん缶(国産)

【4年】帯作り

前期の国語科で作った「帯」が図書室に展示されています。
一人一人が「お勧めのノンフィクション作品」を紹介したものです。
図書委員さんと土田先生が定期的に入れ替えて下さっています。
帯を読むことにより、その本を借りて行く下級生もいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】ティーボール

校庭の体育は「ティーボール」を学習しています。
1組は基礎練習、2組はリーグ戦に入りました。
安全に配慮しながらルールを守り、仲間と協力して、運動を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 けいちゃん丼 呉汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けいちゃん丼は岐阜県の郷土料理です。「けいちゃん」は鶏肉のことで、
しょうゆやみそのたれに漬け込んだ鶏肉をキャベツと一緒に焼いた具を
ごはんにかけたものです。
もともとは、昔、各家庭でたまごを得るためにニワトリを飼っていて、
たまごを産まなくなってしまったニワトリを肉として食べるために、
考えられた料理と言われています。
今日はキャベツのほかにたまねぎやもやし、
にんじんも一緒に炒めて作りました。
もやしときゃべつは蒸しておき、にんじんは色をきれいに保つため
茹でて最後に入れました。たっぷりの野菜もカサを減らすことで
たくさん食べられる料理です。
呉汁の呉は、大豆を水で戻してすりつぶしたもののことです。
呉が入ることでまろやかになります。
昆布と煮干しでとっただし汁で、豚肉・ごぼう・大根・にんじん・呉・
油揚げを煮て、みそ・長ねぎ・茹でた小松菜を入れて仕上げました。
呉汁は各地方の郷土料理だそうです。(宮城・富山・鹿児島等)
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はい芽米(秋田)
鶏もも肉(宮崎)
豚肉(茨城)
大豆(北海道)
油揚げ(愛知・佐賀)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
もやし(神奈川)
キャベツ(千葉)
長ねぎ(青森)
ごぼう(青森)
だいこん(千葉)
こまつな(茨城)

【1年】校庭で秋探し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の火曜日に、生活科の秋探しを校庭で行いました。
トンボやどんぐりなどの秋を必死に探す子どもたち。
校庭にはどんな秋が見つけられたのか、ぜひ聞いてみてください。
来週は駒場野公園で秋探しをします。
天気が若干心配ですが、無事に晴れてくれますように。。

11月2日 スイートポテトトースト ビーンズシチュー もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイートポテトをパンに塗ったトーストです。
芋を蒸してつぶし、牛乳・バター・生クリーム・砂糖・ラム酒を入れて
スイートポテトの生地を作り、食パンにぬって黒ごまをふり、
オーブンで焼きました。
芋の甘さとバターの香りがおいしいトーストです。
千葉県多古町産のシルクスイートを使用しました。
しっとりとした舌触りと甘さが特徴です。
砂糖の量を全量入れなくても十分甘さが出ました。
ビーンズシチューは、豆入りのブラウンシチューです。
大豆と白いんげん豆を茹でて入れ、
手作りのブラウンルウを入れてコクを出しました。
もやしのサラダは、ベーコンを乾煎りして油を出し、
その油でにんにくを炒めて冷ましたものと
しょうゆ・酢などを煮たドレッシングと合わせました。
野菜はもやし・にんじん・きゅうりを茹でて冷やし合わせました。
にんにくの風味とベーコンのうま味を感じるサラダです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚肉(茨城)
ベーコン(デンマーク)
さつまいも(千葉 多古町)
大豆(北海道)
白いんげん豆(北海道)
にんにく(青森)
セロリ(長野)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
パセリ(長野)
もやし(静岡)
きゅうり(宮崎)

研究発表会を行いました!

今日は研究発表会がありました。
テーマは「『40分授業午前5時間制』を生かした創意工夫ある教育課程の開発」です。
6時間目に1、2年生は国語科、3〜6年生は「こま研」の時間を公開しました。特に「こま研」は駒場小学校独自の活動です。
授業が終わってからは、職員によるプレゼンテーションを行いました。
目黒区内は勿論、遠く長野県や栃木県からも、多くの教育関係者の方々が参観に来て下さいました。そして、かつて駒場小学校に勤務されていた先生方も。
子どもたちの学ぶ姿は、きっと他地域の教育活動に広がっていくのだと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 ルーローファン 大根とわかめのスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は台湾料理の献立です。
ルーローファンは、台湾ではどの定食屋さんや屋台でも
食べることができる料理だそうです。
本場では、八角というスパイスをたっぷり使いますが、癖が強いので、
八角は使わずに食べやすい味にしました。
ごま油でしょうがを炒めたあとに豚ばら肉を炒め
たまねぎを入れ、しょうゆ・酢・砂糖・紹興酒・オイスターソース
鶏がらでとったスープで煮、茹でたほうれん草を入れて仕上げました。
ごはんによくからむように、かたくり粉でとろみをつけました。
ごはんにかけていただきます。
うずらの卵水煮を蒸したものも添えました。
大根のスープも台湾料理の定番だそうです。
本場では、豚肉の骨付き肉を入れるそうですが、
ルーローファンで豚肉をたくさん使用しているので
肉なしのさっぱりとしたスープにしました。
大根・にんじん・えのきたけ・長ねぎ・わかめを入れました。
鶏がらのうま味と野菜の味が出たさっぱりとしたスープです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はい芽米(秋田)
豚ばら肉(茨城)
うずら卵(国産)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
ほうれんそう(埼玉)
大根(青森)
にんじん(北海道)
えのきたけ(長野)
長ねぎ(青森)

【4年】国際交流の証

先週火曜日に観戦したソフトボールの国際試合。
ニュージーランド代表チームから、記念のサインボールを頂きました。
昨日から本日にかけ、授業の合間を利用して、一人一人にまわし、じっくりボールを見る時間を作りました。
サインに感動する児童、ボールの重みを確かめる子…子どもたちは、様々な表情を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究発表前日準備

放課後の職員の様子です。
明日は研究発表の日です。
午後に子どもたちが研究授業を頑張り、夕方は職員が発表を行います。
今日は職員で発表の準備作業を行いました。
子どもたちと職員、そして参観に来て下さる方々にとって、実りある一日となりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 カレーピラフ 白菜とツナのサラダ ハロウィンマフィン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーピラフは、鶏がらでとったスープや調味料を入れて米を炊き、
ひき肉・みじん切りにした大豆・たまねぎ・にんじん・エリンギ
を炒めてカレー粉等で味をつけた具を混ぜ合わせました。
カレー風味のおいしいピラフです。
白菜とツナのサラダは、白菜・にんじんを茹でて流水で冷やして絞り
ツナ缶と合わせ、レモン汁入りのドレッシングと合わせました。
白菜の甘みとツナのうま味が出たサラダです。
ハロウィンマフィンは、かぼちゃペーストと薄力粉・卵・バター・
ベーキングパウダーを合わせ、紙カップに入れてオーブンで焼き、
冷ましてからチョコペンで1個1個顔を書きました。
ふんわりしっとりしたマフィンに、
チョコの甘さがおいしいマフィンでした。
調理さんがハロウィンの仮装をしてくれ、児童が喜んでくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はい芽精米(秋田)
豚ひき肉(千葉・茨城)
大豆(北海道)
卵(秋田)
にんにく(青森)
にんじん(北海道)
エリンギ(長野)
たまねぎ(北海道)
白菜(長野)
レモン汁(徳島)

全校昼会

昼の時間帯に集会を行いました。
校長先生からの講話に続き、児童の表彰を行いました。
夏休みの自由研究とピアノのコンクール、駒場野公園かかし展です。
友達の活躍を知ることで良い刺激を受け、お互いに高め合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 ごはん かきたま汁 魚の竜田揚げ 高野和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一汁二菜の和食献立です。
かきたま汁はだし汁で、野菜を煮、とろみをつけて
卵を流し入れました。
とろみがあるので冷めにくく温かい汁物です。
魚の竜田揚げは、白身魚のホキにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ
かたくり粉をまぶして油でカラッと揚げました。
揚げてあるので、魚くささもなくおいしく食べられます。
高野和えは、きざんである高野豆腐を乾燥したままオーブンで
カリッと焼き、茹でて冷やした小松菜・もやし・にんじんと合わせ
しょうゆ・だし汁・みりんを煮たたれと合わせました。
すりごまも入れました。高野豆腐にも味が染みたあえ物です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はい芽米(秋田)
ホキ(ニュージーランド)
たまご(秋田)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
ほうれん草(埼玉)
しょうが(高知)
小松菜(東京)
もやし(静岡)

【6年】能と狂言教室を実施しました

 能の大島さん、狂言の奥津さん、能楽師であるお二人が、能と狂言についてたくさんのことを教えてくださいました。前半は、実際に感情を能や狂言で表す体験をしました。後半は、狂言は「盆山」、能は「船弁慶」と「敦盛」の演目を演じていただきました。
 今回の体験で、能楽に対する興味関心が高まったと思います。これから国語でも学習していきますので、学んだことをいかしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】国際高校生とのあいさつ活動

 10月24日から27日の4日間、5年生が都立国際高校の生徒会の皆さんと朝のあいさつ活動を行いました。
 駒小の子どもたち、国際高校生の皆さんをはじめ、多くの人たちに「おはようございます」と明るくあいさつしていました。
 近隣高校とのあいさつ活動は、令和元年10月から始めて今年で4回目です。国際高校の生徒会の皆さんは、一緒に活動するだけでなく、合間には優しく言葉掛けてくださって、とても貴重な機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】冷やしたガラス

写真は理科実験の様子です。
「自然のなかの水のすがた」という学習をしています。
冷やしたガラス製の容器を冷蔵庫から出し、暫く観察します。
容器に水滴がつき始めました。
この状況から何が言えるのか…次回の授業で考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「こま研」★

今週も金曜日がやって来ました。
午後は「こま研」。児童一人一人が興味をもったことについて、調べたり実験したりする時間です。
教室のほか、理科室や音楽室、図書室、体育館、校庭、さらには廊下など、学びの場は実に様々。
最近は運動系の調べ物や実技を追求する児童が増えてきたようです。
これまでの学習を生かして、可能性を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29