☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

【1年】算数~大きい数~

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校にある物の数を数えて、数さがしビンゴをしました。
校庭に出たクラスでは、階段の数や下駄箱の数、一輪車の数などを数えました。
1人で黙々と数える子や、数人で一緒に数え合う子など、それぞれ楽しみながら活動しました。

2月1日 ポークストロガノフ サラダ・ヴィネグレト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はロシア料理の献立です。
ポークストロガノフは、
薄力粉とバター(今回は豆乳バター)と油をよく炒めて
こげないように徐々に色を付けたブラウンルウを入れて煮込みました。
玉ねぎの一部を飴色に炒めておき、
ホールトマト・ピューレ・ケチャップを
鍋で煮詰めて酸味を飛ばしておき、
豚骨・鶏がらでとったスープで煮ました。
仕上げに生クリームとレモン汁を入れてサワークリームのような
風味もつけました。
コクのあるおいしいストロガノフがでした。
サラダ・ヴィネグレトは、ビーツを入れたサラダです。
きゅうり・ビーツ・キャベツは
ピクルス液(米酢・砂糖・だし汁等煮たもの)
に茹でてから漬けておき、冷やしました。
じゃがいもは、茹でてドレッシングの一部をかけて冷まし、
野菜と一緒に直前に混ぜました。
ビーツはロシア料理ではおなじみの野菜です。
ボルシチ(ロシアのスープ料理)に入れることで有名です。
丸ごと茹でてやわらかくしてから、細かく切りました。
他の野菜が真っ赤になるほど、赤い色素が強力です。
ピクルス液がよく馴染み、程よい酸味のあるさっぱりとしたサラダです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉(茨城)
ホールトマト(イタリア)
マッシュルーム水煮(岡山)
たまねぎ(北海道)
にんにく(青森)
じゃがいも(長崎)
にんじん(千葉)
きゅうり(宮崎)
ビート(長野)
キャベツ(愛知)

1月31日 手作豚まん 春雨スープ フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生地から手作りの豚まんの献立です。
豚まんの生地は、強力粉・薄力粉・ドライイースト・ベーキングパウダー
砂糖・塩・水・豆乳・ラードをよく混ぜ合わせ、
発酵させて分割し、1個ずつ計量して丸め、麺棒で伸ばし
具を包み、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
具は、豚ひき肉・にんにく・しょうが・たけのこ・長ねぎ
かたくり粉・塩・コショウ・しょうゆ・紹興酒・オイスターソース
ごま油を合わせてよく練ったものです。
肉汁あふれるおいしい豚まんができました。
春雨スープは、鶏がらでとったスープで
豚肉・春雨・豆腐・もやし・長ねぎ・小松菜を入れました。
ごま油を仕上げに入れました。うまみが効いたスープです。
フルーツジュレは、黄桃缶のシロップとレモン汁を入れたゼリー液を
食缶に流して冷やし固め、直前にクラッシュして、
みかん缶・パイン缶・黄桃缶を入れてやさしく混ぜました。
やさしい甘さのデザートです。
忙しい献立でしたが、調理員さんが頑張って作ってくれました。
豚まんは大好評でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
強力粉(岩手)
薄力粉(北海道)
豚ひき肉(千葉・茨城・岩手)
豚肉(茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たけのこ水煮(鹿児島)
長ねぎ(茨城)
にんじん(千葉)
みかん缶(国産)
黄桃缶(ギリシャ)
パイン缶(フィリピン)

【4・5・6年】セーフティー教室

体育館でセーフティー教室を行いました。
今回は携帯電話を使った際の安全について。
身近なメールのやり取り、ゲーム依存、犯罪の3つの事例について、動画と話し合いを通して考えました。
学んだことを日常に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】こまば冬まつり

 1月30日4・5校時に、1・2年生合同での生活科「こまは冬まつり」を開催しました。
 今年も青空班グループに分かれて、お店を企画・準備してきました。保護者の方にもお越しいただけた事で、大繁盛の冬まつりとなりました。
 ぜひ楽しかったことや、今日までの準備での出来事についてお話を聞いてみてください。
 また、冬まつりを行うにあたり、牛乳パックやペットボトルなど、材料集めに協力してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 ごはん 具だくさんみそ汁 いわしの蒲焼き もやしとわかめの酢の物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわしの蒲焼きは、給食では揚げています。
おろししょうが・酒・しょうゆで下味をつけておき
片栗粉をまぶして油でカラッと揚げ、
しょうゆ・砂糖・みりんをだし汁で煮たたれをかけました。
たれの1/3量はごはんにかけ、2/3はとろみをつけて
揚げたいわしにからめました。
ごはんに鰯をのせた「蒲焼き丼」にしました。
甘辛いたれと魚とごはんがよく合います。
具だくさんみそ汁の今日の具は、
だいこん・にんじん・はくさい・じゃがいも・長ねぎです。
煮干しと昆布でとっただしのうま味が効いています。
酢の物は、もやし・きゅうり・わかめを茹でて冷やし
酢・砂糖・しょうゆ・塩を煮立て、冷やしたたれと
乾煎りしたちりめんじゃこを直前にあわせました。
さっぱりとしたあえ物です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
いわし(千葉 銚子)
だいこん(東京 西東京市)
にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎)
しょうが(高知)
はくさい(東京 西東京市)
もやし(栃木)
きゅうり(宮崎)
わかめ(気仙沼)
ちりめんじゃこ(広島)

大谷翔平選手から

 アメリカ大リーグで活躍中の大谷翔平選手から、駒場小学校にもグローブが贈られました。
 今日の全校昼会では、大谷選手からのグローブを紹介。
 まずは、校長先生が大谷選手から日本の小学生に宛てた手紙を読みました。続いて、代表の児童がグローブを使って校長先生とキャッチボール。最後は、全校児童みんなで大谷選手が所属するチームの方角を向いて、お礼を言いました。
 体育館に大きな「ありがとうございました!」が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 みそラーメン(ソフト麺) 豆腐しゅうまい おかしなお菓子な目玉焼き 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昔の給食第二弾です。
ソフト麺で食べるみそラーメンにしました。
ソフト麺は、給食用に開発された麺だそうです。
「ソフトスパゲッティ式めん」という名称で
スパゲッティ風にもうどん風にも利用されたそうです。
袋のまま温めて納品され、各自が袋を切って、
スープの中に入れて食べます。
1年生は初めて見る児童が多く「袋に入ってる!」等興味津々でした。
豆腐しゅうまいは、水分を抜いた絞り豆腐・豚ひき肉・
玉ねぎ・しょうが・塩・コショウ・砂糖・しょうゆ・ごま油・
かたくり粉を入れてよく混ぜ合わせ、
小さい団子にしてから、細切りにしたしゅうまいの皮をまぶしてつけ、
スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
ひき肉と同じ位の豆腐を入れたので、後味がさっぱりと食べられました。
おかしなお菓子な目玉焼きも、昔からある給食のデザートです。
見た目は目玉焼きですが、黄身は黄桃缶、白身は豆乳の寒天です。
牛乳寒天でも良く作りますが、今回はアレルギーのない豆乳にしました。
豆乳・黄桃缶のシロップ・砂糖を煮て、粉寒天を加えた寒天液を
先にアルミカップに黄桃缶を丸い部分を上に向けて置いたところに
流し入れました。直前まで冷蔵庫に入れておき、よく冷やしました。
黄桃缶の甘さと、やさしい甘さの豆乳寒天がおいしいデザートでした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚肉(千葉・茨城・岩手)
絞り豆腐(佐賀・新潟)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道)
もやし(神奈川)
長ねぎ(茨城)
にら(栃木)
豆乳(国産)
黄桃缶(ギリシャ)

【3年】ふわふわさん

 図工の授業に潜入してみました。
 子どもたちは、ふわふわとした綿の手触りを楽しみながら、自分だけの「ふわふわさん」を作っていました。
 色チョークを粉砂糖のように振りかけて淡く色付けていくのが楽しいらしく、夢中になって取り組む姿が見られました。
 どんな「ふわふわさん」が完成するのか、今からとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】駒場の文化財

近隣の文化財を見学に行きました。
旧前田家本邸と日本民藝館です。
旧前田家本邸では、ガイドの方から様々な説明を受け、多くの発見があったようです。日本民藝館では、国語科や社会科の既習事項を生かし、お気に入りの民芸品を熱心にスケッチしました。
子どもたちから「勉強になった〜!」という声が聞かれました。
地域の一員として、駒場の地に愛着と誇りをもつきっかけの一つになれば…と願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「こま研」★

今日も天気が良く、教室や理科室、図工室、図書室、体育館などに加え、校庭でも各自が興味をもったテーマについて探求する姿が見られました。
日頃の学習が繋がっていくと良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 ミルクバターフランス トマトシチュー コールスローサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクバターフランスは、
ソフトフランスパンに斜め横に切れ目を入れ
バター・練乳・砂糖を合わせたものを切れ目に塗りました。
練乳の甘さとミルクの香りとバターの塩味がおいしいパンです。
しっとり柔らかいパンを納品していただきました。
トマトシチューは、ホールトマトをミキサーにかけ、
鍋でコトコト煮詰めて酸味を飛ばしうま味を凝縮してから入れました。
鶏肉・たまねぎ・にんじんを炒めて鶏がらでとったスープで煮、
じゃがいも・かぶ・煮詰めたトマト・ケチャップ等を入れて
さらに煮込みました。
小麦粉・豆乳バター・油をよく炒めたブラウンルウを入れ
とろみとコクを出しました。
仕上げに粉チーズ・茹でたカブの葉を入れました。
トマトのうま味が出たシチューです。
コールスローサラダは、キャベツ・にんじんを茹でて流水で冷やし
水を絞ってから塩をふって下味をつけました。
酢・塩・コショウ・砂糖を煮て冷やしたドレッシングと
ノンエッグマヨネーズと混ぜ合わせました。
さっぱりとしたシンプルなサラダです。
5年生は連合音楽会のため、いつもよりだいぶ早い給食時間でしたが
2クラスともよく食べてくれました。
他の学年もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏もも肉(宮崎)
にんにく(青森)
セロリ(静岡)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)
にんじん(千葉・東京 八王子市 元気農場)
かぶ(千葉)
ホールトマト(イタリア)

今月の青空班活動

給食後に青空班活動を行いました。
青空班活動とは、異学年交流の時間です。
1年生から6年生で編成された班で活動します。
今日は天気に恵まれ、教室だけでなく、体育館、屋上、校庭など校内各所で遊びました。
6年生の企画による遊びは今回が最後。次回からは5年生が中心になって運営していきます。
良き伝統が継承されていきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】雪国からの贈り物

今日の午前、4年生宛に「雪」が届きました。
雪国に転校した仲間からです。
昨夜、降っている雪を箱に詰め、送ってくれたのでした。
サプライズに子どもたちは大喜び。
みんなで雪の感触を楽しんだ後は…
校庭に出て雪合戦をしました。
仲間とのつながりを感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 ごはん 道産子汁 わかさぎの甘露煮 白菜のごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道料理の献立です。
道産子汁は、じゃがいも・ホールコーン・バター(今回は豆乳パター)
を入れたみそ汁です。にんじん・もやし・とうふ・長ねぎも入れた
具だくさんのみそ汁です。
北海道の給食でも出されるそうです。
わかさぎは、冬が旬の小魚です。片栗粉をまぶして油でカリッと揚げ
だし汁・砂糖・酒・みりん・しょうゆを煮たたれをからめました。
甘辛いたれとカリカリの食感がおいしいです。
ごま和えは、白菜・小松菜・にんじんを茹でて冷やし、
しょうゆ・酒・砂糖を煮たたれと、練りごま・白ごまを合わせました。
ごまの風味とコクがおいしいあえものです。
一汁二菜の和食献立です。
わかさぎの甘露煮をおかわりする長蛇の列ができているクラスもありました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(山形)
わかさぎ(カナダ)
豆腐(愛知・佐賀)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(長崎)
もやし(静岡)
長ねぎ(群馬)
白菜(東京 西東京市)
小松菜(東京 西東京市)
にんじん(東京 西東京市)

【4年】物のあたたまり方

理科では「物のあたたまり方」の学習が始まりました。
今日は水のあたたまる様子について、理科室で実験を行いました。示温インクの様子を見て、驚きの声があがります。
管理職の先生方も見に来て下さいました。
実験を通して、楽しみながら金属と空気、水の特徴を理解していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】台上前転に挑戦!

今月の体育館で行う体育は「高跳び」と「跳び箱」です。
1組では「台上前転」を学習しました。
跳び箱の上で前転する際、頭頂部ではなく後頭部を台上に着けるところがポイントの一つになります。恐怖心を克服して、ポイントを押さえた動きができるよう、マットを重ねた物を使っての練習も行いました。
健康トレーナーの先生からも助言して頂き、少しずつ上達していく姿が見られる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 おにぎり 豚汁 鮭の塩焼き 一塩野菜 コーヒー牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食記念日です。1月24日〜30日は学校給食週間です。
初めての給食といわれている「おにぎり・鮭の塩焼き・漬物」にし
栄養バランスを整えるために、豚汁をつけました。
飲み物は、コーヒー牛乳にして、昔の給食の雰囲気を出しました。
おにぎりは、塩を入れて米を炊き、塩味をつけたごはんを
1個1個重さを計って均等に分け、調理員さんが手で三角ににぎりました。
1人2個にし、焼きのりを巻いて配缶しました。
ほんのり塩味のおにぎりです。
豚汁は、豚肉・豆腐・こんにゃく・じゃがいも・だいこん・長ねぎ
にんじんを入れた具だくさんの汁物です。
鮭の塩焼きは、生鮭に塩をふっておき、
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
スチームの効果でふんわりと焼きあがりました。
一塩野菜は、キャベツ・きゅうり・小松菜を茹でて冷やし、
塩でもみこんでおき、冷蔵庫で冷やしてから薄口しょうゆで和えました。
さっぱりとした浅漬け風です。
1年生の教室で「おにぎりだ〜」
「にぎり飯おいしそう!」という声が聞こえました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(山形)
豚肉(茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
鮭(北海道)
だいこん(東京 西東京市)
長ねぎ(東京 西東京市)
小松菜(東京 西東京市)
にんじん(東京 八王子市 元気農場)
ごぼう(青森)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)
きゅうり(千葉)

先週の「こま研」★

学校公開日の午後は「こま研」の時間がありました。
今回も教室、特別教室、体育館や校庭など、校内の様々な場所で子どもたちが探究する姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】めぐろの子どもたち展

目黒区美術館にて「めぐろの子どもたち展」を見学しました。
駒場小学校は勿論、他校の代表作品も熱心に鑑賞していました。
子どもたちから「すごい!」「上手!」「どうやって作るのかな?」「自分も作ってみたい!」などの声がたくさん聞かれました。
小学生だけでなく、未就学児や中学生の作品からも、多くの刺激を受けているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29