☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

10月18日 ごはん わかめスープ ジャンボ餃子 大根とおかかのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特大の餃子が主菜の献立です。
ジャンボ餃子は、直径16cmの皮を使いました。
麺屋さんの特製の皮です。
中身は豚ひき肉・にんにく・しょうが・長ネギ・にら・キャベツ
と塩・こしょう・しょうゆ・酒・かたくり粉・ごま油を練ったものを
空気が入らないようにぴったりと包み、油で揚げました。
中身にしっかり味をつけているのでそのままでおいしく食べられます。
わかめスープは、鶏がらでとったスープで
豆腐・わかめ・長ネギを煮て、ごま油とごまを入れて仕上げました。
さっぱりとしたスープです。
大根のおかかサラダは、だいこん・きゅうり・にんじんを茹でて冷やし
ごま油入りのドレッシングと合わせ、
乾煎りしたかつお節・白ごまを入れました。
餃子の後にさっぱりと食べられます。
餃子は、中身は段階をつけましたが、皮は統一したので
一年生は餃子の大きさに驚いていました。
ジャンボ餃子は、給食ならではの料理でどの学校でも人気メニューです。
どのクラスもよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚ひき肉(茨城・栃木・群馬)
わかめ(気仙沼)
長ねぎ(秋田)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にら(栃木)
キャベツ(茨城)
大根(千葉)
きゅうり(群馬)
にんじん(北海道)

10月17日 吹き寄せごはん すまし汁 旬さばの一夜干し焼き もやしの甘酢和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹き寄せご飯の「吹き寄せ」とは、
「落ち葉が風に吹かれて集まる様子」を
表しているそうです。
もみじ型に抜いたにんじんとイチョウ型に抜いたさつまいもで
落ち葉を表現した混ぜご飯です。
型抜きした後の切れ端も細かく切ってごはんに混ぜています。
鶏肉・しめじ・茹でたけのこ・にんじんをだし汁で煮て
うすくち醤油・酒・砂糖で味をつけて炊けたごはんと混ぜました。
煮汁は米を炊く水に入れて、米にもしっかり味をつけました。
型抜きしたさつまいもは蒸し、にんじんとさやいんげんは茹でておき
ごはんをバットに入れるときに飾りました。
秋がいっぱいのきれいなご飯です。
すまし汁は、えのき・わかめ・白玉麩・ほうれんそうの具です。
だしのうま味が効いています。
旬さばの一夜干し焼きは、旬のさばの文化干を焼きました。
もやしの甘酢あえは、甘酢を作り、半量で油揚げを煮て味を含ませ
茹でて冷やした野菜と合わせました。
一汁二菜の和食献立です。
給食時間にごはんのバットのふたを開けると、「きれい!」
と言ってくれる児童がいました。
一口食べて「秋を感じた!」と言ってくれた児童もいました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鶏もも肉(岩手)
わかめ(気仙沼)
さば文化干(長崎)
油揚げ(愛知・佐賀)
さつまいも(千葉)
にんじん(北海道)
しめじ(長野)
茹でたけのこ(鹿児島)
さやいんげん(山形)
えのき(長野)
ほうれんそう(栃木)
もやし(神奈川)

10月14日 ごはん 麻婆豆腐 茎わかめの中華サラダ 黒蜜羹 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麻婆豆腐は給食でよく登場します。
ごはんによく合うことと、豆腐がたくさん食べられるからです。
油でしょうが・にんにくを炒めて香りを出し、
豚ひき肉・長ネギ・にんじん・玉ねぎを入れて炒めます。
かつおだしでとっただし汁・赤みそ・八丁味噌・オイスターソース
酒・砂糖・トウバンジャン・テンメンジャンを入れ、
茹でた絹ごし豆腐を入れて煮、かたくり粉でとろみをつけて
ニラとごま油を入れて仕上げます。
具材や様々な調味料の味が調和した麻婆豆腐です。
1、2年生は遠足でいませんが、辛さの段階を分けるために
2釜で作りました。
茎わかめの中華サラダは、茎わかめ・きゅうり・もやしを茹でて冷やし
ごま入りのドレッシングで和えました。
茎わかめの歯ごたえを楽しむサラダです。
黒蜜羹は、黒砂糖を入れて寒天液を作り、
バットに流し入れて、冷やし固めてからさいの目にカットしました。
教室できな粉・砂糖を合わせたものをかけていただきます。
やさしい甘さの寒天です。
給食時間に「麻婆豆腐一番好きな給食なんだ!」
と声をかけてくれる児童がいました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚ひき肉(茨城・栃木・群馬)
豆腐(愛知・佐賀)
八丁味噌(愛知)
きな粉(国産)
茎わかめ(山口)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(青森)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
ニラ(高知)
きゅうり(千葉)
もやし(静岡)

【1・2年】仲よく帰ります

 動物園を出発。来た道を戻って井の頭公園駅へ。
 13時22分の井の頭線に乗って、仲よく帰ります。
 1日楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年遠足】おいしいおべんとう

 11時45分、集合して昼食です。
 回っているときから「先生、おなかすいたよー」と話す子も………お待たせしました。
 いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年遠足】仲よくグループ行動

 1・2年生が一緒にグループ行動を経験することも、遠足の大切なめあての一つです。
 2年生が1年生を気遣いながら、仲よく園内を廻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年遠足】動物園に着きました

 子どもたちは水生物園から動物園にやってきました。
 全体で約束事を確認して、クラスごとに集合写真。
 10時20分、雨も上がって、班ごとに動物園巡りをスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年遠足】いろいろな水生物

 駅を出発して公園の中を歩いて行くと、水生物園がありました。
 水辺の鳥たちを眺めながら水生物館に入ると、いろいろな生き物に出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年遠足】井の頭公園駅に到着

画像1 画像1
 9時15分、井の頭公園駅に到着しました。
 少し細かい雨が残っていますが、まずは水生物園を目指して出発です。
画像2 画像2

【1・2年遠足】電車でGO!

画像1 画像1
 今日は1・2年生の校外学習。井の頭公園への遠足です。
 小雨が残る空模様ですが、予定通り8時20分に出発しました。吉祥寺へ向かう井の頭線は混雑もなく、みんな礼儀正しく乗っています。
 もうすぐ到着、このあと雨も上がります。
画像2 画像2

【4年】歩いて昇った東京タワー

 13時15分、4年生は東京タワーにやって来ました。
 雨も上がって外階段を歩いて昇りました。メインデッキまでの600段を見事に昇りきって「昇り階段認定証」もいただきました。
 来週の高尾山登山も大丈夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】清掃工場を後にして

 清掃工場の見学を終えて、ロビーで記念写真。
 幸いに雨も上がって、京浜島つばさ公園での昼食です。羽田空港のすぐ近くで、旅客機が飛び立つ様も間近に見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】大田清掃工場の見学

 10時00分、4年生を乗せたバスは予定どおり大田清掃工場に到着しました。
 大田清掃工場は、平成26年に竣工で、最新の設備が整えている清掃工場です。ごみ収集車が運んできたごみが、どのように処理されているかを見学することができました。
 環境に配慮した工夫がされていることが、とてもよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 ごはん みそ汁 アジのサンガ焼き ひじきの煮物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は千葉県の郷土料理の献立です。
アジのサンガ焼きは、漁師料理の「なめろう」を
山に行くときに焼いて持って行ったことから「山家焼き」
と言われるようになったそうです。
今回は、鯵と鶏ひき肉・しょうが・大葉・長ネギと
赤みそ・しょうゆ・白ごま・かたくり粉を入れて混ぜ合わせ小判型にし
油をぬってオーブンで焼きました。
みそ味がしっかりついて、ごはんとよく合います。
ひじきの煮物は、ひじき・大豆・油揚げ・にんじんをだし汁と
しょうゆ・酒・砂糖・みりんで味をつけてゆっくり煮含めました。
甘めの味で、こちらもごはんによく合います。
一汁二菜の和食献立です。
ひじきが苦手な児童が多い中、「ひじき大好き。特にひじきと豆が!」
と言ってくれた1年生の児童がいました。
少しずつ食べ慣れて好きになってもらえると嬉しいです。
さんが焼きが少し残っていまい残念でしたが
他のものはよく食べてくれました。


☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鯵ミンチ(鹿児島)
鶏ひき肉(鹿児島)
大葉(愛知)
しょうが(高知)
だいこん(青森)
えのき(長野)
長ねぎ(秋田)
にんじん(北海道)
大豆(北海道)
芽ひじき(長崎)

【4年】社会科見学に出発

 10月13日、4年生が社会科見学に出発しました。
 見学先は、大田清掃工場と東京タワーです。
 時折細かい雨も交じる天候ですが、このまま天候がもてば、東京タワーでは600段の階段を上ることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 キャロットフレンチトースト ポークシチュー ゆで野菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日が「目の愛護デー」だっとことに関連して、
目の健康に欠かせないビタミンAが豊富なにんじんを使って
フレンチトーストを作りました。
茹でたにんじんをおろしてピューレ状にし、
卵液・豆乳・砂糖・バターを混ぜて、食パンに浸し
オーブンで焼きました。
にんじんの味はほとんどせず、しっとり甘いフレンチトーストです。
ポークシチューは、手作りのブラウンルウを入れて作りました。
トマトの風味とルウのうま味がおいしいシチューです。
ゆで野菜サラダは、もやし・にんじん・きゅうりを茹でて
流水で冷やし、少量のしょうゆを回しかけて水分を出し、
絞って冷やし、玉ねぎ入りのドレッシングと合わせました。
トーストやシチューを食べた後にさっぱりと食べられます。
にんじん入りでもフレンチトーストは大人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
にんじん(北海道)
たまご(青森)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
にんにく(青森)
セロリ(長野)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
パセリ(長野)
きゅうり(埼玉)
もやし(静岡)

10月11日 クファジューシー もずくスープ サーターアンダギー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は沖縄料理の献立です。
クファジューシーの、「クファ」は「かたい」で
「ジューシー」は「雑炊」を意味するそうです。
混ぜご飯です。
豚バラ肉と豚肩肉を煮た汁とかつお節でとっただし汁・塩・しょうゆ
をまぜたものでご飯を炊きました。
具は、豚肉・きざみ昆布・にんじんをごま油で炒めて
かつおだしとしょうゆ・砂糖・塩・酒を入れて味をつけました。
炊けたごはんと混ぜ合わせ、
彩りに茹でたさやいんげんを入れました。
豚肉・こんぶ・だし汁のうま味が出た混ぜご飯です。
もずくスープは、沖縄産のもずくと豆腐・長ネギを
かつおと昆布のだし汁で煮ました。仕上げに長ねぎとごまを入れました。
だしの香りともずくの食感が楽しめる汁物です。
サーターアンダギーは、「サーター」は「砂糖」、「アンダ」は「油」
「アギー」は「揚げる」を意味するそうです。
沖縄のドーナツのようなお菓子です。
薄力粉・ベーキングパウダー・三温糖・卵・白ごまを混ぜた生地を丸め
油で揚げました。サクッと香ばしいお菓子です。
砂糖は控えめにしました。
沖縄県では結婚式にも出される、縁起の良いお菓子だそうです。
7月の沖縄料理の献立の時と同じように、
今日も調理さんがシーサーのお面をかぶってくれました。
(写真撮り忘れました・・)
「シーサーだ!今日は沖縄料理だね!」
と声をかけてくれる児童が何人もいました。
ごはんは少し残りが多くなってしまいましたが、
スープやサーターアンダギーはよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚バラ肉(茨城)
豚肉(茨城)
たまご(秋田)
きざみ昆布(北海道)
もずく(沖縄)
豆腐(佐賀・新潟)
にんじん(北海道)
さやいんげん(茨城)
長ねぎ(新潟)

令和4年度後期始業式

10月11日(火)後期始業式を行いました。
校長先生からは、(1)あいさつ (2)思いやり (3)約束事やルールの3つのことについてお話がありました。後期からも、しっかり守るよう心がけてくれると思います。

児童代表の言葉は3年生と5年生です。
今年度から始まったプランニングを意識したいという発表や気仙沼自然宿泊体験学習で、命の尊さを感じることができたから、当たり前のことに感謝しながら生活していきたいと発表がありました。
素敵な後期の始まりになりました。

また、終業式には式に遅れてしまう児童がいましたが、今日はほとんどいなくなりました。このまま続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度前期終業式

10月7日(金)に、令和4年度前期終業式が行われました。
この日は、2年半ぶりに全校生が体育館に集まりました。
1〜3年生は、初めての経験です。
30分ほどの時間でしたが、静かに集中して話を聞くことができました。

前期のまとめとして児童代表の言葉は、全校児童を目の前に緊張したと思いますが、ハキハキした声で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門掲示板

正門掲示板が10月に変わりました。
毎月、広報委員会の子どもたちが作って掲示していますが、どんどんクオリティーが高くなっています。
見やすくわかりやすくを気を付けて作っているそうです。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

学校経営