☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

1月18日 アマトリチャーナ ポテトのイタリアンサラダ マチェドニア 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理特集でした。アマトリチャーナは、グァンチャーレ(豚のほほ肉の塩漬け)とペコリーノロマーノ(チーズ)を使って作るパスタのソースの名前で、アマトリーチェという地名から名づけられました。グァンチャーレは手に入りにくいので、ベーコンで、ペコリーノロマーノはパルメザンチーズを代用し、たっぷりのトマトを煮込んで作りました。ローズマリーの香りが強かったので、苦手な子もいるかな、と心配しましたが、ほとんど残りませんでした。マチェドニアは、季節の果物を使ったフルーツサラダです。サラダと言ってもドレッシングではなく、シロップで和えています。今日はイチゴとみかん(缶)、りんご、桃(缶)を、八丈島産のフルーツレモンを使ったシロップで和えました。とてもおいしく、子どもたちにも「また作って!」と声をかけれらました。

★明日の給食食材産地予定★
・長ネギ ごぼう…千葉
・小松菜…東京(ほうれん草から変更です)
・目鯛 にんじん 糸寒天…東京
・しょうが…高知
・キュウリ…宮崎
・もやし…静岡

1月15日 サツマイモと小豆のおこわ みそ汁 イナダの照り焼き ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小正月だったので、小豆を使っておこわを作りました。昔から小正月には小豆粥を食べて、無病息災を願う風習があります。給食おかゆを作るのは難しいので、今日はサツマイモと小豆を炊き込んだおこわにしました。「豆が苦手。」という子が、少しいましたが、「保育園でも食べたよ」と教えてくれるこや、「このごはん、大好き。」と言ってくれる子もいました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・ニンニク りんご…青森
・玉ねぎ…北海道 
・じゃがいも にんじん フルーツレモン…東京
・パセリ…静岡
・キュウリ…宮崎
・イチゴ…栃木

【5年】書き初め会

 1月14日、1組2組合同で、書き初め会を体育館で行いました。
「早春の空」という字を真剣に書く子どもたちの姿がとても立派でした。一筆一筆に自分の思いを込めているような字が書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 キーマカレー 大根と茎わかめのサラダ いよかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなキーマカレーでした。キーマカレーのキーマは「細かなもの」という意味で、みじん切りにした野菜と、ひき肉で作っています。形としては見えませんが、たくさんの野菜が入っています。サラダは、レディサラダという赤大根を使う予定でしたが、入手できずふつうの大根で作りました。茎わかめは、宮城県産の茎わかめを使いました。こりこりとしっかりとした歯ごたえがおいしかったですが、苦手な子もいたようです。果物は旬のイヨカンででした。「すっぱーい!!」という1年生がたくさんいましたが、よく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・サツマイモ…千葉
・白菜…茨城
・イナダ…宮城 青森
・しょうが…高知
・小松菜 人参…東京
・もやし…静岡

1月13日 ポテトミートサンド 豆乳ホワイトシチュー リンゴジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャガイモを蒸してつぶし、特製のミートソースと合わせたポテトミートをコッペパンにはさみました。食べやすい味なので子どもたちもよく食べてくれ、ある1年生は「これなら100個食べたい!」と言ってくれるほどでした。豆乳ホワイトシチューは、いつも小麦粉とバターと油で作るルウではなく、豆乳と米粉を湯銭にかけて作ったルウで作りました。脂分が少ないので、とてもあっさりとした味です。こちらも食べやすいので、どのクラスでもほとんど残りませんでした。リンゴジュレは、リンゴジュースとアガーで作ったジュレに、リンゴの缶詰を入れて作りました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク りんご…青森
・しょうが…高知
・豚ひき肉…熊本
・セロリ…長野 静岡
・人参…東京
・玉ねぎ…北海道
・レディサラダ…神奈川
・キュウリ…宮崎
・イヨカン…愛媛

【5年】分散給食〜感染症対策〜

 感染症対策として密集を避けるため、1クラスの人数が多い5年生は、今日から分散給食を始めました。
 1組はランチルーム、2組は学習室1(算数少人数)を使って、学級を半分に分けての給食です。一つの教室で食べる人数を減らしたことで準備の時間も短縮できて、いつもより早く食べ始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 五目ずし すまし汁 おしるこ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2021年初めての給食でした。五目ずしには、ニンジンや高野豆腐、油揚げ、レンコン、エビを煮たものを入れました。錦糸卵は、調理師さんが一枚一枚丁寧に焼いて、細く切ってくれました。すまし汁には、ほうれん草と梅型のかまぼこ、えのきだけ、絹ごし豆腐を入れました。お汁粉は、例年おもちを焼いて作っていましたが、冷めてしまうとどうしても固くなってしまうので、今年は白玉粉で大き目のおだんご(おもち)を作りました。「あんこは苦手。」という子もいますが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれていました。
 新型コロナウイルス感染症の対策の一環として、1月より、人数の多い5年生を2つに分けて、ランチルームと学習室を利用し、給食を食べることにしました。1クラス当たりの人数が減ったことで、配膳も早くなり、待っている時間も少ないことから、とても静かに給食の準備〜片づけを行うことが出いました。

★今日の給食食材産地★
・レンコン…佐賀
・エビ…バングラデシュ
・人参 ほうれん草…埼玉
・インゲン…沖縄
・卵…秋田
・えのきだけ…長野

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ ジャガイモ…北海道
・人参…東京
・ニンニク…青森
・かぶ…千葉
・りんご(缶)…青森
・豚ひき肉…熊本
・鶏肉…宮崎 鹿児島

【6年】書き初め会〜全集中

 6年生の書き初め会の様子です。
 静寂な雰囲気の中、全集中で呼吸を整え、とても熱心に筆を運んでいました。
 揮毫の文字は「夢の実現」。このような状況にあっても、一人一人がそれぞれの大いなる夢の実現に向けて、はばたいていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようすから

画像1 画像1
 1月12日、本日から朝の校庭遊びを休止して、6月と同様に整列して校舎内に入ることになりました。
 4、5年生は早く登校している児童もいて、少し長めの列になりました。6年生は登校時刻を遅らせた児童も多く、ほぼ並ぶことなくに順に昇降口から教室に向かっていました。

 児童が整列入校に慣れてくる頃まで一旦朝の校庭遊びを休止しますが、順次再開する予定です。
画像2 画像2

【5年】社会科見学vol.6

見学の最後は、展望スペースです。
太陽光発電所を見学しました。広い場所にたくさんのソーラーパネルが設置されていました。
遠くには羽田空港、ディズニーランドも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学vol.5

ガイダンスゾーンの床は、衛星写真の画像になっています。ここの場所やよみうりランドを探しました。
太陽光発電所も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学vol.4

かわさきエコ暮らし未来館では、クラスごとに展示室とガイダンスゾーンと展望スペースの3カ所をまわります。
ここは、展示室です。ゲーム方式になっていたり図鑑になっていたりするので、楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科見学vol.3

JFEスチール東日本製鉄所をあとにして、かわさきエコ未来館に到着しました。
お弁当は、施設の会議室で食べました。
いつもの給食のように、全員前に向いて静かに食べました。
これから、施設見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなメニューだったようで、どのクラスでもいつもより早く食べ終わる子がたくさんいました。パンの生地を見て「これは何の色ですか」や「ゼリーがおいしかったから、家でも作ってみたい!」など、たくさん話しかけてくれました。
 6年生の担任の先生が、「駒場小の給食は日本一だよね。」と子どもたちが話していたと教えて、とてもうれしくなりました。6年生が駒場小の給食を食べることができるのは、あと48回です。中学校では給食がない学校に行く子もいます。楽しくおいしい給食の思い出ができるよう、調理師と協力して作っていきたいと思います。

12月24日 ポテトグラタンパン ミネストローネ クリスマスジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はパンのきじから手作りのポテトグラタンパンを作りました。クリスマスなので、リースの緑をイメージして、パンの生地には小松菜をゆでてミキサーにかけたものを練りこみました。今日も朝早くから調理師さんが一生懸命生地をこねてくれ、伸ばしてグラタンを詰めました。中のグラタンは、バターを使わず、豆乳と米粉を使って作ったものなので、あっさりとしています。ふんわりとおいしく、どのクラスでも完食してくれました。ミネストローネには、星形のおふを入れました。予想以上にスープを吸ってしまったのですが、こちらもよく食べてくれました。ジュレは、ぶどうジュースとリンゴジュースを合わせてやわらかめのゼリーを作り、星形のナタデココを入れました。子どもたちは星形のナタデココに「かわいい!」と大喜びでした。
 今日で今年の給食は終わりです。今年は、新型コロナウイルス感染症の対応もあり、今までとは違った給食になりましたが、子どもたちはもちろん、保護者の方や先生方、調理師の方のご協力のおかげで、安全でおいしい給食を提供することができました。本当にありがとうございます。また、来年も安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。

【5年】社会科見学vol.2

JFEスチール東日本製鉄所に到着して、アメニティホールで説明を聞きました。
鉄ができるまでの様子を、丁寧なお話で聞いたりやDVDを見たりしました。
この後、バスに乗って工場敷地内を見学します。
画像1 画像1

【5年】社会科見学vol.1

12月24日(木)、これから5年生が社会科見学に向かいます。
行き先は、JFEスチール東日本製鉄所とかわさきエコ暮らし未来館です。
しっかりと学習してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】研究授業3/3

ピカソの生き方から考えたことを全体で共有した後は、それぞれワークシートに考えを書きこんでいきます。
みんな集中して、自分の心と向き合います。
書かれた内容の深さから、子どもたちの成長が感じられました。
最後の写真は授業の板書です。
子どもたちと担任で作り上げた、学び合いの軌跡です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】研究授業2/3

ピカソをテーマにした道徳の授業。
資料を読み、教師の問いかけから考えを深めていく子どもたち。
多くの先生が集まり、さらに体育館という、いつもと違う環境の中でも堂々と発言する子どもたちから、高学年らしい頼もしさが伝わってきます。
自分が考えたこと、そして、その理由を分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】研究授業1/3

12月23日午後、5年2組で「東京教師道場」の研究授業を行いました。
校内だけでなく、目黒区内や他の地域、中学校の先生、教員を目指す養成塾の学生など、様々な立場の関係者が参観しました。
「三密」を避けるため、会場は体育館になりました。
本時のテーマはピカソ。著名な芸術家ということもあり、みんなの興味関心が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書