入学式は4月8日です。

3年 総合「田道わくわく安全マップをつくろう」

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、地域の危険な場所や安全な場所を示した安全マップの発表を行いました。住み慣れた町でも、事故や事件の危険が予想以上に多いことを、1年生に伝えるために、指差しや話し方の工夫をしていました。

3年 社会科「目黒区のうつりかわり」

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区の移り変わりと暮らしの変化について学習しています。くらしの中の道具は、どのようにかわってきたか調べました。昔の道具を見て「今の道具はとても便利になっているんだね。」「昔の道具ってこんな風になっているんだ。」と感心していました。また、学習用情報端末を活用し、使い方や使われていた時期などを、さらに詳しく調べました。学習を通して、昔の人の努力や知恵のおかげで、暮らしが便利になってきたことに気付くことができました。

3年 音楽科「おはやしを演奏しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
和太鼓と締め太鼓を使って、おはやしを演奏しました。
「ドンドコドン」や「テンテテツクツク」など、掛け声に合わせて練習し、みんなで楽しく合奏しました。

3年 図工 「寅を描こう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粉絵の具に糊の水を混ぜ、自分で絵の具をつくり、寅の顔に塗りました。
画面いっぱい、迫力のある寅の顔を描きました。

3年 算数科  かけ算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2けた×2けたの筆算の解き方を学習しました。

初めは手順に戸惑っていた子どもたちも、たくさんの問題を解いていくうちに自信がついてきたようです。もっとたくさんの筆算の問題を解きたいと意欲的な様子も見られました。

3年 書写「書き初め」

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前から練習を重ね、お手本をよく見て書けるようになりました。筆を使っての初めての書き初め会では、緊張感あふれる雰囲気の中、真剣なまなざしで書き初め用紙に向かっていました。筆遣いを意識し、一文字、一文字、力強く丁寧に書き上げることができました。

3年 音楽「リコーダーとなかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたリコーダーの学習が始まりました。まず、自分のリコーダーに名前を付け、大切に扱うようにしました。「トゥ トゥ トゥ」と舌を使って吹くときれいな音が出ることがわかり、タンギングの練習に取り組んでいます。一人一人の音をみんなで聴き、きれいなタンギングができると、「わぁ!」と喜びの歓声が上がりました。

3年 総合 「地域安全マップをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
地域安全マップを作るために、田道校区の危険な場所や安全な場所を調べに行きました。前時に学習した危険な場所の特徴「入りやすく、見えにくい場所」を探したり、車通りや道幅に注目したりして、地域を調査しました。子どもたちは、安全のために様々な対策がされていることに驚いていました。

3年 総合「ICTに親しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員の先生と、Google Classroomを使って、PDF形式の課題に取り組み、提出する方法を学習しました。初めは、描画機能を使って書き込むことに慣れない様子でしたが、あっという間に操作を覚えて、友達とアドバイスをし合っていました。また、「iPadだと、自分が持っていない太さや色のペンをいくつも使える。文字を入力することもできて便利だ。」と、紙とは違う良さを感じていました。

3年 図工 「おもしろい形の家」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おもしろい形の家」を段ボールを貼り重ねながらつくっています。波段ボールの縦横の模様の向きを考えたり、板段ボールの平面を使ったり、カラー段ボールの色も加え、様々な表現を楽しんでいます。

3年 算数科 「重さのたんいとはかり方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りの物の重さを、はかりを用いて測定しました。
「自分の筆箱の重さは何グラムくらいなのかな」など、意欲的に学習に取り組んでいました。

3年 国語科「ことわざ・故事成語」

画像1 画像1
ことわざや故事成語の学習をしました。子どもたちは、「聞いたことはあるけど意味は知らない。どんな意味なんだろう。」と、興味津々な様子で、辞書を使いながら、意味や由来を調べていました。「猫の手も借りたい」や「矛盾」など、昔から伝わってきたくらしの知恵や教訓などに感心しながら、言葉の面白さを味わっていました。

3年 「スポーツ・フェスタ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 すがすがしい秋空の下、子どもたちは力いっぱい団体競技「リバーシ」と表現「田道ヌチドゥ宝」に取り組みました。
 「大きな動きで踊る」ことや「動きを間違えない」ことなどを意識し、これまで練習してきたことを十分に発揮することができました。すべての活動が終わったとき、どの子の表情からも達成感が見られました。行事を一つ乗り越え、3年生としての成長が感じられます。

3年 総合「どんぐりプロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生から始まった清掃工場との「どんぐりプロジェクト」。今回は、育てているどんぐりの間引きをしました。活動の中で、葉の形から、どんぐりにも種類があることに気付き、今後の成長に興味をもちました。いよいよ来年度は、植樹です。

3年 図画工作科「木ーちゃんハウス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のこぎりとかなづちの使い方を学び、「木ーちゃん」をつくりました。
木ーちゃんたちが住んでいる家を、毛糸・布・お花紙・色紙・王冠・ペットボトルキャップ・わた・紙粘土等様々な材料を使い、思いを膨らませながら、意欲的に取り組んでいました。

3年 体育「表現運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、スポーツフェスタに向けて練習が始まりました。3年生は、沖縄の民舞「エイサー」を踊ります。子どもたちは、体育館での全体練習だけでなく、休み時間に教室でも練習しており、本番に向けて張り切っています。

3年 理科「こん虫を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、昆虫などの小さな生き物のすみかについて調べるため、ビオトープに行きました。子どもたちからは、「近くにエサがあるんじゃないかな。」「緑色のバッタは草むらにいると、見付けにくいなあ。」といったつぶやきが聞こえてきました。学習のまとめでは、「だからチョウは花の近くでよく見かけるんだ。」「周りの色と似ている虫が多い理由が分かった。」などと、今回見かけなかった生き物についても、考えを広げていました。

3年 音楽科「金管楽器の音色を聴き比べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
トランペットとホルンの曲を聴き、音色の特徴を聴き比べました。トランペットのクリアな音色に比べ、ホルンは「こもった音」「もやもや」「ぼやけている」など感じたことを自分の言葉で発表しました。演奏の映像を流すと、みんな食い入るように楽しみながら見ていました。次の授業では実際に楽器を触り、更に興味をもってくれることを願っています。

3年 算数「かけ算のひっ算」

画像1 画像1
 算数の学習では、「かけ算のひっ算」に取り組んでいます。23×3の計算方法を、図に表したり、位ごとに分けて計算したりと、これまで学習してきたことを生かして考えていました。その中で、位ごとに分けて計算すると、九九を使って計算できることに気付きました。かけられる数が2ケタのかけ算でも、筆算を使えば速く簡単に計算できることを知り、意欲的に練習問題に取り組みました。

3年 理科「花がさいたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け最初の理科は、ひまわり・ほうせんかの観察でした。子どもたちは、植物は「種→子葉→本葉」の順で育つことを学習しています。これまで植物を育ててきた経験をもとに、今のひまわり・ほうせんかの様子を予想し、実際に観察を行いました。
 ひまわりの高さを自分の身長と比べたり、ほうせんかの茎の太さを確認したりしました。植物の成長の早さに、驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連