入学式は4月8日です。

3年 音楽科「ドレミとなかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミュージックベルを使って「ドレミ」に親しむ学習をしました。一音一音ベルをならしながら音の高さを確認したり、「春の小川」を演奏したりしました。心の中で「ドレミ」を思い浮かべながら、タイミングを合わせて演奏していました。

5年 国語「俳句」

画像1 画像1 画像2 画像2
「日常を十七音で」の学習で、「6月」「夏」がテーマです。俳句の構成や書き表し方などに着目して、季語や比喩を使って、自分の感動を伝えられるような俳句を作りました。

3年 外国語活動「数をかぞえよう How many?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲームを通して、楽しみながら1から20までの数え方を学習しました。
 「How many?ゲーム」では、ペアで"One,two,How many?"のかけ声に合わせて指で数を示し、合計の数を早く、正確に言います。休み時間には、シンシア先生と楽しそうに「How many?ゲーム」をする姿も見られました。

2年 生活科「めざせやさい作り名人」

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一人の植木鉢に種をまいたミニトマトが大きく生長して、次々に花を咲かせています。
 よく観察すると、わき芽が伸びたり葉がしおれたりしていることに気付きました。どうすればよいのか調べると、わき芽は取った方がよいことや、土が乾いたら水をたっぷりやることが大切だと分かりました。
 実がたくさん収穫できるように、お世話を頑張っています。

4年 理科「生き物の1年」

画像1 画像1
 季節の変化によって、植物の様子はどのように変わるのかを調べる学習をしています。学校にある植物から、1年間を通して継続的に調べる植物を決めたり、ヘチマを育てたりしています。
 子どもたちは、自分の経験から「あたたかくなると花がさく。」「実がなる。」「冬になるにつれて枯れる。」などの予想をしました。これからも、観察を続けていきます。

6年 体育「走り幅跳び」

 走り幅跳びを行いました。スピードに乗ったまま強く踏み切るなど、フォームやポイントを押さえながら、先日に行った体力測定の立ち幅跳びの記録の2倍の距離を目標に練習しました。練習するにつれ、目標記録を達成する子どもたちも多くなっていきました。
画像1 画像1

5年 家庭科「緑茶の入れ方」

 きゅうすを使って緑茶を入れ、お客様にお出しするお茶の入れ方を実習しました。
 初めて学ぶ家庭科の授業に、わくわくしながら取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校健康トレーナー

6月は毎週火曜日に、学校健康トレーナーの先生が来校されます。中休みに「A・B・C・Dendo Time」としてリズムたいそうを行い、体を動かすことの大切さを伝えています。子どもたちも笑顔で元気いっぱいに活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

田道小学校のコロナ対策2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食は、子どもたちが楽しみにしている時間です。
田道小学校では、コロナの感染予防を意識して、配膳や片付けは間隔を開けて並び、一人ずつ行っています。
また、食事中は会話をせず、じっくりと味わいながらいただいています。

4年 図画工作科「〇〇階建ての家」

 どんな形の家に、何が住んでいて、どんなことをしているのかな?
想像力を膨らませ、ペン、色鉛筆、絵の具を使い自分オリジナルの家を描きました。
 個性が光る作品が完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 理科「植物・こん虫を育てよう」

 3年から理科の学習が始まりました。「チョウ」「トンボ」「ひまわり」「ほうせんか」を並行して育てています。
 チョウは、たまごから青虫、そしてさなぎになりました。クラスによっては、羽化してチョウになっています。
 トンボの幼虫であるヤゴを、先日プールで採取しました。
 ひまわりとほうせんかは、種から育て、本葉が数枚出てきました。そろそろ畑に植え替える予定です。
 子どもたちは、飼育と観察を通して、新しい発見をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 総合「ICTに親しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度3回目の情報教育の授業では、写真の撮り方や保存した写真の管理方法を学びました。カメラのアプリを立ち上げ、拡大・縮小機能を用いて、写真を撮りました。その後、マークアップ機能を使って、思い思いのキャラクターを作画しました。個性あふれる作品が完成しました。

2年 生活科「 めざせ 野さい作り名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てたい夏野菜を選んで、苗を植えました。タブレットで撮影した画像を活用しながら、どんな風に育つのか観察を続けています。


栽培中の野菜
キュウリ、オクラ、小玉スイカ、トウモロコシ、ナス、ピーマン、エダマメ、サツマイモ

傘の扱い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから梅雨の季節がやってきます。

田道小学校では、傘の扱い方について、特に気を付けて指導しています。
・傘の先を上に向けたり、振り回したりしない。
・傘置き場に丁寧にたたんでしまう。

整理して入れておくと取り出しやすくて安全です。

5年 総合的な学習の時間「環境と私たち」

 一人一つのバケツを自分の田んぼとし、米作りを始めました。また、みんなで学校の田んぼに田植えもしました。
 米作りを通して、食料を生産する苦労、工夫、喜びを実感したり、米文化の歴史や多様性などに調べたりして、日本の農業や世界の食糧事情について学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 理科「魚のたんじょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、メダカの飼育をしています。
産卵、孵化、成長の観察を行い、命を大切にする態度やメダカの生態についての疑問に関して主体的に解決しようとする態度を育てることが目的です。
先日、稚魚が2匹生まれました。
子どもたちは朝登校すると、キラキラした表情で、真っ先に水槽のメダカを見に行きます。

6年 「6年生として 〜活動の現場から〜」

画像1 画像1
今年の委員会紹介集会はリモートで行うため、委員長が集まり、事前の準備を行いました。委員長としての自覚をもち真剣に取り組んでいます。

また、iPadの活用が始まり、学年でプログラミングの基礎を授業の中でも学習しています。みんな集中して取り組んでいます。
画像2 画像2

田道小学校のコロナ対策1

「登校時」
田道小学校では、登校時に昇降口が密にならないよう、校庭に間隔をあけて並んでから順番に校舎内に入るようにしています。
1年生は、下駄箱で靴を履き替えるのは一度に3人までにしています。安全を意識し、落ち着いて行動できています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会科「水はどこから」

 水道キャラバン隊を招き、「東京都の水道水は、どのような過程を経て届くのか。」、「どのようにして水道は守られているのか。」などについて話を聞きました。クイズや模範実験もあり、水道水に対する関心もより高まったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 英語活動「あいさつをしよう」

英語活動が始まりました。
ALTの先生の自己紹介を聞き沢山の質問をして、先生のことを知るという「Today's aim」(今日のめあて)も達成できました。実際に先生の前で一人一人自己紹介をしました。
♪Helloソングと♪goodbyeソングを聞いて、初めての英語活動も楽しくできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連