入学式は4月8日です。

4年 理科 「月や星の見え方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 月や星は時間が経つと見える位置が変化していくことを、プラネタリウムの出前授業を通して学びました。講師の方の話がとても分かりやすく、子どもたちも時間とともに動く月や星の様子に感嘆の声を上げていました。 
 学習後の振り返りでは、「自分自身でも星の観察をしてみたい。」「もっと星座について知りたい。」「月は、形によって同じ時刻でも見える位置が違うことが分かった。」など、関心が高まったようです。

1年 体育 「団体競技」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツフェスタに向け、3クラス合同での練習が始まりました。1年生は、表現「トライアゲイン」と、団体競技の「ちぇっこり玉入れ」をします。
 「ちぇっこり玉入れ」では、リズムに合わせた踊りと、ダイナミックな玉入れの両方を楽しみながら練習しています。お家の人に素敵な姿が見せられるよう、頑張って取り組んでいます。

10月 正門前の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツ・フェスタへの思いを込めて6年生が作成しました。
コロナ禍により規模は縮小していますが、団体競技、表現運動ともに皆で力を合わせ、一人一人が力を発揮して日々練習に励んでいます。

3年 図画工作科「木ーちゃんハウス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
のこぎりとかなづちの使い方を学び、「木ーちゃん」をつくりました。
木ーちゃんたちが住んでいる家を、毛糸・布・お花紙・色紙・王冠・ペットボトルキャップ・わた・紙粘土等様々な材料を使い、思いを膨らませながら、意欲的に取り組んでいました。

5年 外国語科 「He can bake bread well.」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 “This is 〜.” “He can play soccer.” “He likes soccer.”…といったように、家族や友達、ペットなど身近な人や動物などについて、スライドを提示しながら英語で紹介しました。
 やりとりを通して、友達自身のことや友達の身近な人々などについて知ることができました。友達の新たな一面を知ることができ、驚いたり共感したりしている子どもたち。互いのことを知る喜びを感じながら、これまで以上に親近感を抱く様子が見られました。

3年 体育「表現運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、スポーツフェスタに向けて練習が始まりました。3年生は、沖縄の民舞「エイサー」を踊ります。子どもたちは、体育館での全体練習だけでなく、休み時間に教室でも練習しており、本番に向けて張り切っています。

2年 体育「表現リズム遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツフェスタに向けて、練習を始めました。まず、音楽のリズムに乗って動くことに取り組むと、体をのりのりで動かしていました。少しずつ曲に合わせて踊ることにチャレンジしています。本番ですてきな演技を披露できるように、頑張っていきます。

校庭のざくろの木

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭のざくろが立派な実を付けています。
一年生は、初めて見るざくろの実に興味津々。
秋の訪れを感じます。

6年 算数「角柱・円柱の体積」

画像1 画像1
角柱と円柱の体積の求め方について学習しています。公式を使って求めるだけでなく、「どこを高さと見るのか」「もっと計算しやすい方法はないか」など、子どもたちからもたくさんの考えが出ています。

4年 体育「スポーツフェスタ練習」

画像1 画像1
 いよいよスポーツフェスタの練習が始まりました。始まる前から、「どんな曲になるのだろう。」「どんな振り付けかな。」と、楽しみにしている様子でした。本番まで、一人一人が懸命に練習し、学年で団結して頑張ろうと意気込んでいました。

図工「かみざらコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙皿や紙コップを使って、転がる様子を観察しながら作りました。「転がった。」「私と〇〇さんの転がり方が違うね。」と楽しんでいました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言中の休み時間は、学級毎に校庭を割り当てて使用しています。
広い校庭を貸し切って、子どもたちは元気いっぱい!
主事さん方が見守ってくれているので安心です。

5年 総合的な学習の時間 米作りにチャレンジ〜稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「お米と私たちのくらし」の学習において、稲刈りをしました。5月から自分専用のバケツで稲を育ててきました。子どもたちは自分の稲穂を見て、イメージ通りに育っていないところから、いかにお米を育てるのが大変なのかを実感していました。

家庭科 「ミシンの上糸をかけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミシンの学習が始まりました。家庭科室に学校のミシン全機種を並べて、上糸のかけ方を練習しました。「むずかしかったけれど、何度も上糸をかけていたら、できるようになってうれしかったです。」「旧型ミシンも、アームミシンも、上糸がかけられるようになりました。」「家にあるミシンも上糸をかけてみたいです。」などの感想をもっていました。

3年 理科「こん虫を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、昆虫などの小さな生き物のすみかについて調べるため、ビオトープに行きました。子どもたちからは、「近くにエサがあるんじゃないかな。」「緑色のバッタは草むらにいると、見付けにくいなあ。」といったつぶやきが聞こえてきました。学習のまとめでは、「だからチョウは花の近くでよく見かけるんだ。」「周りの色と似ている虫が多い理由が分かった。」などと、今回見かけなかった生き物についても、考えを広げていました。

2年 生活科「めざせ生きものはかせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇やビオトープの周りの生き物探しをしました。落ち葉の下や土の中を探してダンゴムシを捕まえたり、草むらで目を凝らし、バッタを捕まえたりしました。虫捕り網を使うと、チョウやトンボも捕れました。これから、虫かごや餌を用意して、飼育に挑戦します。

3年 音楽科「金管楽器の音色を聴き比べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
トランペットとホルンの曲を聴き、音色の特徴を聴き比べました。トランペットのクリアな音色に比べ、ホルンは「こもった音」「もやもや」「ぼやけている」など感じたことを自分の言葉で発表しました。演奏の映像を流すと、みんな食い入るように楽しみながら見ていました。次の授業では実際に楽器を触り、更に興味をもってくれることを願っています。

6年 総合的な学習の時間 「ICTを活用しよう」

画像1 画像1
 タブレットを使ってプログラミング教育をすすめています。前回は、プログラミングソフトを使って、一問一答式のクイズをつくった経験を活かし、ちょっと難しい三択クイズの作成に挑戦しました。今回は、プログラムを分岐させる方法を学びました。

4年 学級活動「あの感動をもう一度〜私が選んだ名場面〜」

画像1 画像1
 オリンピック・パラリンピックを観戦し、それぞれが心に残った一場面を選び、感じたことを伝え合いました。「卓球の金メダルを取った瞬間がとてもかっこよかった。」「フェンシングで、大きな点差をつけられてから逆転する姿が印象的だった。」と、活発に意見を交流する姿が見られました。また、どの競技でも、選手が最後まであきらめずに粘り強く取り組む姿に心を奪われたという声が多く、一人一人の心に刻まれたようでした。

1年 生活科「きせつとなかよし あき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビオトープの様子を観察しました。
夏と秋の間の些細な変化を感じ、夏に咲くヒマワリや夏から秋にかけて見かけるバッタなど、じっくり見たり触ったり匂いをかいだりしながらよく観察をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連