入学式は4月8日です。

1年 ICT「たしたら10」「プログラミング学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Jamboardを活用して、「たしたら10」という学習と、Viscuitというプログラミングの学習をしました。
 「たしたら10」では、3つの数をたしたら10になるように、空欄に当てはまる数を考えました。
 Viscuitでは、自分が描いた絵がスタンプになるようなプログラミングの指示を考え、画面をタッチすると出てくる自分の絵に、夢中になって取り組んでいました。

学習発表会2 (4,5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆で力を合わせて取り組んだ経験を通し、子どもたちは一回り成長したように感じます。

保護者の皆様には、感染予防のご協力、ありがとうございました。

学習発表会(1,2,3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年が、これまでに学習してきたことを発表しました。
保護者の皆様が見守る中、どの学年も一生懸命がんばっていました。
皆で力を合わせて取り組んだ経験を通し、子どもたちは一回り成長したように感じます。

保護者の皆様には、感染予防のご協力、ありがとうございました。

4年 書写 「白馬」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「白馬」を書きました。画数の少ない「白」は少し小さく、画数の多い「馬」は少し大きく書いて、バランスを取りました。背筋を伸ばし、集中していました。

5年 道徳「公正、公平、社会正義」

画像1 画像1 画像2 画像2
「いじめのない学校をめざして」というテーマで話し合いました。個人で付箋に意見を書き、グループで、出た意見を4つのカテゴリーに分け、共通項を探したり比較したりし、まとめました。21日の「いじめ問題を考える目黒子ども会議」では、クラスの代表者が、まとめた意見をもって大鳥中学校で話し合いをします。

3年 総合 「地域安全マップをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
地域安全マップを作るために、田道校区の危険な場所や安全な場所を調べに行きました。前時に学習した危険な場所の特徴「入りやすく、見えにくい場所」を探したり、車通りや道幅に注目したりして、地域を調査しました。子どもたちは、安全のために様々な対策がされていることに驚いていました。

2年 学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(土)の学習発表会に向けて、準備を進めています。国語で学習した「スイミー」の面白さが伝わるように、登場人物になりきって頑張っています。発表の中に、生活科の町探検で発見したことを盛り込み、地域でチャレンジしたいことを伝えられるように、練習しています。

4年 総合 「未来の環境を考えよう」

画像1 画像1
 4年生は、総合的な学習の時間で環境について考え、未来のまちを想像してポスターを作りました。学習発表会では、これまで学んできたことをもとに、自分たちにできることなどを発表します。学年全体、皆同じ目標に向かって取り組んでいます。

5年 図工 「鉛筆の濃淡を意識して描く」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉛筆の濃淡を利用し、トリックアート「浮かぶ球」を描きました。
できた作品をiPadで撮影すると、より一層浮かんで見え、どう描いたら良いか、どう撮影したら良いかを工夫し、意欲的に取り組んでいました。

6年 国語「古典芸能の世界」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語や社会で学習した日本の古典芸能を実際に体験する機会として、狂言師の奥津さんと野口さんにご来校いただき、『盆山』を演じていただきました。狂言と能の違いの説明や、使う小道具などの紹介、狂言体験等の充実した内容で、2時間があっという間でした。子どもたちも活発に質問しており、日本の古典芸能に対する興味関心を高めていました。

4年 国語 「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1 画像1
 伝統工芸のよさを伝えるためにリーフレットを作成します。自ら選んだ工芸品について、百科事典やiPadなどを活用して成り立ちやその魅力について調べ、メモしています。たくさんの人に知ってもらおうと、意欲的に取り組んでいました。

1年 図工「アサガオリース作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで育てたアサガオのツルで作ったリースに、飾り付けをしました。
 友達の飾り付けを見て、「素敵だね。」と参考にしたり、教え合ったりしながら、思い思いのリースに仕上げました。
 

12月 正門前の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最後の掲示板は、2年生が2021年を振り返り、漢字一文字に表しました。
一文字の漢字に、2年生一人一人の一年間がギュッと込められています。

4年 音楽「リサイクルミュージックをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
環境問題の学習と関連させ、リサイクルをキーワードに音楽創作をしています。新聞紙・ペットボトル・箱・カンなどリサイクルしているものを持ち寄り、どんな音が出るか試しました。擦ったり打ったりすると、楽しい音色がどんどん生まれ、素敵な楽器に大変身!さらに音を重ねたり、動きをつけて演奏したりしながら、みんなのアイディアで表現をつくっています。

5年 社会科「未来をつくり出す工業生産」

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の授業で大工場と中小工場のちがいについて、今回の授業では中小工場の役割について学びました。
 「さびないねじ」や「ゆるまないねじ」、そして、新幹線の先頭部分である「顔」を製造する工場の実態を知りました。世界の最先端を支える中小工場のパワーに圧倒されている子供たち。また、長年の経験に裏打ちされた高い専門技術に誇らしそうでした。
 「日本の高い技術を生かした工業製品を大切にしたい。」「日本の工業を守っていきたい。」という力強い思いがわき起こりました。

3年 総合「ICTに親しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員の先生と、Google Classroomを使って、PDF形式の課題に取り組み、提出する方法を学習しました。初めは、描画機能を使って書き込むことに慣れない様子でしたが、あっという間に操作を覚えて、友達とアドバイスをし合っていました。また、「iPadだと、自分が持っていない太さや色のペンをいくつも使える。文字を入力することもできて便利だ。」と、紙とは違う良さを感じていました。

2年 生活科「めざせ野さい作り名人」

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモの収穫を終えて、今度は、冬野菜の栽培にチャレンジします。ダイコン、ニンジン、ハツカダイコン、コマツナ、どの種もとても小さいので、一粒一粒大切にまきました。寒さに負けずしっかり育つよう、世話を頑張ります。

3年 図工 「おもしろい形の家」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おもしろい形の家」を段ボールを貼り重ねながらつくっています。波段ボールの縦横の模様の向きを考えたり、板段ボールの平面を使ったり、カラー段ボールの色も加え、様々な表現を楽しんでいます。

3年 算数科 「重さのたんいとはかり方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身の回りの物の重さを、はかりを用いて測定しました。
「自分の筆箱の重さは何グラムくらいなのかな」など、意欲的に学習に取り組んでいました。

5年 日帰り自然体験教室

画像1 画像1
ふれあいラグーンでは水生動物と触れ合いました。動物たちに優しく接していて、とても微笑ましいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業中のお知らせ

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

PTA

iPad関連