入学式は4月8日です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の正門掲示[○○の秋]を受けてのお話でした。校長先生から「先生の○○の秋は」を受けて「食欲の秋」「スポーツの秋」が出ました。校長先生は「行楽の秋」が出ました。昨年行きたいともっていけなかった、丘に広がるコキアの写真見ながら、秋は、とても過ごしやすく、何をやり遂げるのにはとても良い季節です。田道小学生も何か自分の「○○の秋」を決め頑張ってみましょう。とお話がありました。


土壌改良材を配りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(日)は、区民まつりです。田道小では毎年、学校で作っている土壌改良材(コンポスト)を、会場で無料配布をしています。昨年に引き続き、今年も傘を差しながらの配布になりました。計画委員を中心に、3年生から6年生までの有志が集まりました。今年は500袋を用意しましたが、配布開始から1時間もしないうちに品切れとなりました。雨の中、がんばった子どもたちに、500袋の袋詰めをした4年生に拍手です。

夢・未来プロジェクト終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交流授業の最後に、ミッシーの宝物「金メダル」を全員触らせてもらいました。見せてもらうことはあっても、触れる機会のない本物の金メダルにみんな感激です。すっかり打ち解けてきた6年生、楽しく交流給食です。最後はみんなで見送りです。オリンピアンとの出会いは、きっと田道小学生の希望や未来につながっていくことでしょう。

夢・未来プロジェクト3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよミッシーのノックです。転がってくるボールをグラブにおさめるのは、見た目は簡単そうでなかなか難しいようですが、ミッシーのノックは続きます。

夢・未来プロジェクト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目は、6年生とミッシーとの交流授業です。初めに、ボールと遊んで体を慣らします。大学のソフトボール部の方もコーチとして入ってくださいました。体育会系の雰囲気に、6年生もぐっと引き込まれていきます。今日の授業では、キャッチボールとノックを練習します。

夢・未来プロジェクト1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田道小学校にオリンピアンが来校しました。北京オリンピック、ソフトボールで金メダルを獲得した方です。講演の最初に「ミッシーと呼んでください。」のひと言で、子どもたちの距離がぐっと縮まりました。夢は努力すれば実現するという力強いお話の後、学年代表の子どもたちとのキャッチボールです。グラブをはめてとるのはなかなか難しいけれど、みんながんばってとれました。
 質問コーナーでは、代表の子だけでなく、手を挙げて積極的に質問する姿も見られました。最後はミッシーとの握手です。

運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は運動委員会が準備した運動集会です。赤組と白組に分かれてインベーダーゲームをしました。オニは5,6年生の運動委員が黄色いゼッケンを付けています。オニにタッチされたらスタートに逆戻りです。ゴールにあるボールをどれだけとってこれるでしょうか。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスの代表児童に水泳認定証の授与がありました。
校長先生からは、水泳は体力だけではなく、自分の決めた目標に向かって頑張って気力成長する学習です。プール開きの時のお話から自分で目標を決めて頑張れた人とお話があると田道小学生は、目で返事をしていました。
最後にプールに
大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言いました。

アウトリーチプログラム(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田道小学校の音楽室が素敵な音楽会の会場になりました。響くのはキラキラした金管楽器の音色です。しかも、トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバと勢揃いです。なかなか間近で聴くことの少ない金管楽器の演奏に、田道小学生の感性のアンテナと集中力は最高潮です。なぜ、指揮者がいなくても、5人の演奏者が演奏を合わせることができるのでしょうか。この答えは5年生に聞いてみてください。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(水)の朝の時間は集会委員会が中心になって児童集会を行いました。この日は、田道小学校開校85周年にちなんだ○×(まるばつ)クイズでした。中々難しい問題もあり、問題を解きながら田道小の昔のことも新たに知ることができました。

「ぎょしょく」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(火)5.6校時に5年生が、社会科の学習の一環として「ぎょしょく」出前授業を実施しました。愛媛県の愛南町と食品会社から3名の講師をお招きして、授業をしていただきました。カツオやマダイの実物を見ながら、体験を通して釣り方や育て方を学び、魚をさばく様子も間近で見ることができました。最後には、日本の漁業の課題についても考えました。

3年生社会科見学終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は円融寺の見学です。最初にくぐったのが山門と思いきや、山門は別の場所です。地図を見ながら探しました。地図の見方も上手になってきましたね。

3年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区議会議場は傍聴席から見学しました。なかなか来られないところなので、みんな興味津々です。みんながよく目にする青パトのお話もありました。午前最後の見学地は、羅漢寺です。雨が心配だったため、西郷山公園へはいけませんでした。

3年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗って1日かけての初めての社会科見学です。最初の見学地は目黒区総合庁舎です。屋上庭園は残念ながら傘をさしての見学になりました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育推進事業「夢★未来プロジェクト」が9月15日に本校で実施されます。朝会では、「ソフトボール」について校長先生からクイズを交えてお話や副校長先生と5年生の先生のソフトボールの投げ方でのキャッチボール、来ていただける講師の「三科真澄さん」の事前学習をしました。

平和祈念標語「優秀賞」の6年生の表彰がありました。また、8月末に転入してきた児童の紹介がありました・

計画委員会からは、9月17日に行われる区民まつりの際は、田道小学校が毎年配布している「コンポスト」の配布ボランティアの募集呼びかけがありました。3年生以上でお手伝い出来る児童は、是非参加して下さい。

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日は防災の日です。休み時間に避難訓練を実施しました。その後、3校時には4年生が震度6弱の揺れを起震車で体験しました。立っていることができず、正座をしてテーブルの脚をつかみ頭を守ることで精一杯の様子でした。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
35日間の夏休みが明け、元気な田道小学生と共に暑さも戻ってきた体育館でした。
チャイムと同時に朝会が始まる決まりが守れる田道小学生のスタートがきれました。
校長先生から夏休み前に、「宿題は進んで自分から」とお話がありましたがどうでしたか。の問いに、田道小学生は元気に「できました」と返事をしていました。

4人の新しいお友だちも転入してきました。温かい拍手で田道小学生の仲間入りをしました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の全校朝会が体育館で行われました。
校長先生からは、夏休みの36日間は自分でめあてを持ち、日頃学校で出来ないことをしましょう。とお話がありました。
4年生の正門の掲示を例として取り上げ、具体的に「夏休みの宿題をやる」であれば「自分から宿題をやる」と言うように自分で考え行動を起こして生きましょう。
また、「夏休みを暑さに負けないで元気に過ごしましょう。」「交通安全、水の事故など安全に気をつけて過ごしましょう。」
8月25日には、田道小学生全員の元気な顔を見られるようにとお話がありました。
生活指導の先生からは、夏休みの生活で気を付けて過ごして欲しい。「防犯ブザーの携帯」「火の安全について」「お金の使い方」「交通安全」などについてお話がありました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会は、校長先生と朝の挨拶後、副校長先生からのお話がありました。
今年度から金曜日の朝実施している読書タイム、読書の良い点を3つお話がありました。
1、「想像力」 文字を読むことで自分で文脈からいろいろ考えながら、想像を膨らませることができる。2.「語彙力」文章から新しい言葉を知り、言葉の使い方を知ることができる。3.「時間の使い方」決められた読書タイムの時間以外でも、自分ですき間の時間をみつけ読書を楽しむことができる。
たくさん本を読んだり、じっくりと何度も同じ本を読み返すこと、本を好きになり読書を楽しみましょう。

帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く、全員元気に帰校しました。いい思い出がたくさんできました。おみやげ話も尽きないことでしょう。興津通信は今回で終了です。ご覧いただきありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営

教育研究

空間放射線量測定値