入学式は4月8日です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からユニセフ親善大使である黒柳徹子さんが話した安心して飲める水や食品ロスの話から、紛争や貧しさから安心して生活が送れない子どもたちがいる現状のあるお話から、私達に何ができるか考えましょう。とお話がありました。 
校長先生のお話を受けて、計画委員会から私達が100円を募金することで、100円の募金の価値について話、ユニセフのお知らせの配布と3月1.2日に募金活動への協力をとを全校児童に呼びかけました。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(木)3・4校時に6年生は、薬物乱用防止教室を行いました。目黒区学校薬剤師会会長を講師にお招きし、薬についての学びを深めました。薬は人の体に備わった自然治癒力を手助けする役目を担っています。薬には、よい薬だけではなく、1回でも使ったら取り返しが付かないほど人の体を壊してしまう薬もあります。まず、しっかりと知識を得て薬を正しく使うことが大切です。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童集会は、6年生にちなんだクイズです。6年生のランドセルで一番多かった色は黒、では2番目に多かったのは青、茶色、赤のうち何色でしょう。答えは「茶色」です。正解が出た後は、茶色のランドセルの6年生になぜ茶色を選んだのかインタビューです。この他にも、「6年生が好きな給食の献立」「6年生がこの1年で読んだ本の冊数」「小学校の行事で一番の思い出」など、下級生も興味津々の問題と6年生へのインタビューが続きました。

ポーランド大使館訪問(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(月)の3.4校時、3年生がポーランド大使館に訪問しました。この日は、ポーランドの天文学者コペルニクスの誕生日ということで、コペルニクスの説明をしていただいた後、ポーランドの伝統的なお菓子「ピエルニク」を作る体験をさせていただきました。硬い生地を柔らかくなるまで手でこねて型に入れました。貴重な体験ができました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会は、任命式と表彰が行われました。

田道小学校アンバサダー「はちごろう」の任命式を行いました。
「はちごろう」は、田道小学校85周年のマスコットとして6年生の児童がデザインし、全校児童によって選ばれた作品です。

目黒子どもたち展へ、書写と図画工作の作品を展示された児童の表彰が行われ、代表で6年児童が表彰状を受け取りました。

クラブ発表 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)の朝、3回目のクラブ発表を行いました。初めは、「音楽クラブ」が今年度練習してきた曲の一つ「ア ホール ニューワールド」の合奏を表現豊かに披露しました。次に、「科学クラブ」が空気砲やジャイロボールなど実演をしながら、楽しく説明することができました。これまでのどのクラブも魅力的な活動で、来年度どのクラブに入るか迷ってしまいそうです。

クラブ発表 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(木)の朝は、2回目のクラブ発表を行いました。「バドミントン」「バスケットボール」「卓球」の運動系の3つのクラブが発表しました。映像や実演を交えながらそれぞれのクラブの楽しさを伝えることができていました。

職業体験授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(水)3.4校時に6年生は、職業体験授業を行いました。野村ホールディングスの方をゲストティーチャーにお招きして、通貨や為替、輸出入について、体験も交えながら学びました。輸入を体験する活動では、サイコロにより決まったレートで、いかに安く消しゴムを輸入するかというゲームを行いました。円高の時ほど利益が上がることを実感できたようです。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育朝会は、今年最後の長縄記録会でした。休み時間、体育の時間と各クラス練習を積んできました。
「ハイ、ハイ」「今、今」とかけ声をかけながクラスが一つになり、3分間長縄に集中していました。
一年生は、先生の回すスピードで、高学年になると長縄を回す人が決まっていてクラスの仲間が跳びやすいように、回す人も跳ぶ人も一つになって日頃の練習の成果が出ていました。

和楽器体験プログラム(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(火)の5.6校時に6年生が、和楽器体験プログラムで和楽器に挑戦しました。オーケストラアジアジャパンの皆様のご指導の下、初めに和楽器の特徴の説明と演奏を聴いた後、三味線、琴、鼓、尺八の4つに分かれて順番に交代しながら体験しました。最後にはプロの演奏家の皆様と6年生全員で「さくら」の演奏をしました。

ペースランニング開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も2月9日(金)から、ペースランニングが始まりました。中休みの初めに準備運動をした後、自分のペースで5分間走ります。速さを競うのではなく、個々でペースを考えながら走ることが大切です。2月23日までにあと5回実施する予定です。

クラブ発表 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(金)朝の時間に、クラブ発表を行いました。第1回目の今回は、「美術」、「コンピュータ創作」、「スポーツ」の3つのクラブが発表をしました。普段のクラブ活動の時間の活動内容を、みんなに分かりやすく伝えました。美術クラブ・コンピュータ創作クラブの児童の作品は、職員室前に展示されています。

運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の運動集会は、「学年リレー」です。2つの学年がペアを組んでフラフープをもって走ります。フラフープはバトン代わりです。運動委員から「高学年は低学年にやさしく走ってください。」と声かけがありました。結構本気の走りですが、ケガもなくみんな走り終えました。今年度の運動集会は今回が最終回です。がんばった運動委員に全校から拍手が送られました。

昔遊び交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館では、1年生と地域の方との昔遊び交流会が行われていました。はねつき、こままわし、おはじき、おてだま、かるたとりなど、大人にとっては懐かしい遊びばかりです。19名の地域の皆様に参加していただき、楽しいひとときとなりました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会は、朝のあいさつ後、12月に大鳥中学校校区の「目黒いじめ問題考える子ども会議」に5年生が参加し「いじめはなぜ起こってしまうの?」「いじめをなくすために大切なことはなにか?」についての報告がありました。田道小学校でも、小さないじめも、心に大きな傷になることを真剣に考えなくしていこうと訴えていました。
他の学年の児童も自分たちのことも考え聞いていました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童集会は、じゃんけん列車です。集会委員会がリードします。いろいろな学年の子が一緒になった列車がたくさんできました。最後のじゃんけんでは、先頭の子たちは、優勝をかけて力が入ります。寒い朝でしたが楽しいひとときを過ごすことができました。今日で1月もいってしまい、後期後半もあと2ヶ月です。

5年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は新聞社の印刷工場の見学です。今日の夕刊が30分ほどであっという間に刷り上がっていました。見学の終わりには、最新の夕刊を手に取ることができました。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くに出発して、横須賀市追浜にある自動車工場を見学しました。組立ラインや自動車を輸出入する港を見学できました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校長先生が5年生と一緒に社会科見学にいらしているため、副校長先生から2月3日の節分についてのお話がありました。
 まだまだ、寒く、今週後半は、雪の予報が出ている中ですが、暦の上では、2月3日は、冬と春を分ける節目の節分です。翌日は、立春で春の訪れの日です。何故、節分に豆をまくのかの漢字から意味の説明がありました。

めぐろの子どもたち展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日から始まっている「めぐろの子どもたち展」に、本校では全学年が鑑賞に出かけます。今日は2年生の鑑賞日です。他の学校が帰った後だったので、ほぼ貸し切り状態です。田道小学生の作品の前では、みんな足を止めてじっくり鑑賞します。中学生の作品には、その精巧さにびっくりです。2年生とはいえ、鑑賞態度も立派でした。さすが、田道小学生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営

教育研究

空間放射線量測定値