入学式は4月8日です。

落ち葉掃きに大忙しです。

 田道いちょう以外の落葉樹は、今が落葉の最盛期です。早朝、掃き掃除をしても、お昼前には元のとおりです。主事さんたちが毎日がんばってくれています。今日も体育の授業をしている横で落ち葉掃きをしています。主事さん方、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会の練習中です。(その2)

 先週、プレイルームで練習していた5年生も体育館で練習しています。3つのグループに分かれています。ステージ上では、実際の動きをやってみます。先生からのアドバイスも受けながら細かい動作を確認していきます。(写真左)フロアーでも、ある場面をみんなで演じてみます。お互いに見合って気付いたことを伝えていきます。(写真中央)みんなで同じ動作をしているグループです。何かどこかで見たことのある動作です。さて、どんな演技になるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会の練習中です。

 今週から舞台練習が始まりました。4年生は「夢コレクター」です。(写真左)舞台では町の人たちが、楽しいことは全部王様にもっていかれてしまうとみんなで話している場面です。町の人たちの言葉のない演技も重要です。6年生は「エルコスの祈り」です。(写真中央)エルコスが誕生して初めて言葉をかわす場面です。ロボットのエルコス、どうやら不具合があるようです。そのような様子も演技で表現していきます。練習をのぞいてからプレイルームに行くと、どうやら背景画の下書きのようです。(写真右)ロボットの工場かな?と思わせる雰囲気です。背景の原案は子どもたちで、そして着色も子どもたちでやっていきます。さて、この背景は何年生の劇でしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日の木曜日に東京では、観測史上初の積雪が観測され、翌日の新聞には、紅葉の赤に雪、暖かい日だまりに咲いていた、ひまわりの黄色に雪の写真等、急な冬の訪れの記事が掲載されていました。日本では、春夏秋冬の四つの季節の区分にの他に、二十四節季にも区分されて、11月22日 小雪(しょうせつ)冷え込みが厳しくなり、雨も雪になって降ってくる季節、12月21日 冬至(とうじ)昼間が一番短い日、と昔から伝えられる四季に関するお話がありました。

今週の田道いちょう(6)

 今朝、校庭に出てみると、田道いちょうが一段と黄色くなっていました。まわりの木はほとんど落葉していますが、田道いちょうはまだまだがんばっています。写真左は先週金曜日、右が今朝の田道いちょうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会練習始まっています。

 校内をまわっていると必ずといってよいほど、どこかの学年が劇の練習をしています。ちょっとのぞいてみましょう。1年生は「はだかの王さま」。王さまを囲んで「王さまばんざーい」という場面です。みんなよく声が出ています。王さまのポーズもきまっています。5年生は田道小初の朗読劇「和洋折衷 笑いの玉手箱」に挑戦です。プロローグの部分を先生のアドバイスを受けながら練習しています。この場面に登場しない子たちは、別の場所で自分たちで練習をしていました。さすが高学年です。4年生の教室では、学芸会のプログラム(案内状)にご招待の言葉を書いています。4年生のメッセージ入りのプログラムは地域の皆様にお届けする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週末の田道いちょう(5)

 今朝は真冬のような冷え込みでした。田道いちょうもここのところの冷え込みで一気に黄色くなってきました。今週の田道小学生は、学芸会の配役もほぼ決まり、台本読みに入っています。1年生の教室からは劇中歌が聞こえてきます。とても元気な歌声です。放課後の職員室では、先生たちがライオンのかぶり物を作っています。百獣の王ライオンらしくなるよう苦心していました。いよいよ来週から舞台練習、ステージもスタンバイOKです。写真は左が本日、中央が1週間前、右は本日のものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所運営訓練終

 給食班は、実際にアルファ化米の炊き出しを行いました。熱湯を注ぎ、封をしてしばらく待ちます。施設班では、投光器を使用するための発電機の使い方を確かめていました。校庭にある防災倉庫を開け、どんな物資が入っているのかも確認しました。避難所開設の初期対応をできるだけ多くの方に実際に体験していただく大切さを実感した訓練となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所運営訓練2

 避難所で心配になるのはトイレのことです。田道小には災害時用のマンホールが4つあります。そのマンホールの上が災害時用トイレの場所となります。手分けをして通常のトイレと車いす用のトイレの2種類を設置しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所運営訓練1

 これは大人だけでの訓練です。震度6の地震が発生し、田道小学校が地域の避難所になったという想定で訓練を行いました。町会、PTA、区職員、学校職員、消防団の皆さんが集まり、班に分かれて避難所運営の初動を体験しました。体育館では、救護班が消防団の方と一緒に訓練を行い、職員室では防災無線を使った連絡法を確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館での見学時間は1時間半です。たくさんのコーナーがあります。限られた時間なので全部見切れないかもしれません。予定どおり14時には科学技術館を出発し、車窓社会科見学をしながら帰校します。

社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館の見学が始まりました。友達と一緒に興味のあるコーナーをまわります。館内には小学校1年生から中学生まで大勢来ています。館内を走ってはいけません。田道小学生はマナーを守って見学しています。

社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二つ目の見学場所、科学技術館に来ました。ここでちょうどランチタイムです。おいしいお弁当をありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会は、校長先生が6年生の社会科見学引率のため、副校長先生のお話でした。
副校長先生から12月にある学芸会までにつけて欲しい3つの力についてお話がありました。
1.表現すること 2.協力すること 3.鑑賞すること

2年生からは、生活科の田道郵便局への協力のお礼のあいさつがありました。

社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験プログラムを終えていよいよ国会議事堂内の見学です。待機するホールのみ撮影可、あとは自分自身の心のカメラに収めましょう。見学の最後は記念撮影です。

社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて本会議です。全員が参議院議員です。本鈴がなって一段高い席に議長が座ります。田道小学生が議長です。一人一回採決に投票できます。投票の結果も本物と同じように掲示されます。

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験プログラムが始まりました。まず、法案が決まるまでをビデオを見て学習しました。ビデオに出てきた場面と同じように、委員会の場面を体験します。田道小から、衆議院議員、委員の役を代表の子が行いました。委員会で可決され、次は本会議です。

社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとって最後の社会科見学です。全員元気に出発。あっという間に国会議事堂に着きました。9時半から参議院体験プログラムが始まります。

今週末の田道いちょう(4)

 今朝も結構冷え込みましたが、日差しが出ているとその暖かさにうれしくなるのがこの季節です。まさしく「小春日和」です。田道いちょうの色づきも背景が青空の方が映えるようです。今週は冷える日もありましたので、また少し黄色味が強くなってきました。左写真が今朝のいちょう、中央が今週月曜日のいちょうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校校内清掃

 今朝は、とても気持ちのよい朝です。田道小学生全員で一斉に校内清掃を行いました。各学年に分かれて分担された場所のゴミ拾いをします。今の時期は、ゴミよりも落ち葉を集めることになります。10分間という短い時間ですが、全員が一斉に動くとコンテナやゴミ袋にどんどん落ち葉がたまっていきます。みんなで協力して時間内に清掃を終えることができました。気持ちよく今日一日をスタートさせましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

教育研究

授業改善プラン