入学式は4月8日です。

住区秋の運動会終

 閉会式では副校長先生よりお話がありました。そして優勝した青チームの登場です。みんなからたくさんの拍手が送られました。最後は最終順位の順に、参加賞を選んでいました。楽しかった住区運動会、盛会に終わりました。住区の皆さん、青少年委員の皆さん、本校PTA、児童館の皆さんお疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会11

 すべての競技が終わり、閉会式です。まずは点数発表、どのチームが優勝するのでしょうか。みんな得点板に注目です。大玉送りまでの得点が最終得点に変わります。優勝は青チームでした。2位のチームとはわずか15点差、白チーム、黄色チームを抜いて大逆転の優勝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会10

 子どもたちの盛り上がりを見て、大人も奮起しました。番外編大人チームリレーです。これには子どもたちも大喜び。先生たちも入って子どもたちはさらに大喜びです。迫力のある大人の本気リレーで運動会のラストを飾りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会9

 最後の競技は、全員リレーです。低学年から順にトラックを半周ずつ走ります。高学年のおにいさん、おねえさんの走りはさすがに迫力があります。リレーは青チームが1位でゴールしました。競技はすべて終わったかと思いましたが・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会8

 学校の運動会でもおなじみの「大玉送り」はトーナメント方式で競います。3人で大玉を転がしていきます。3人のチームワークが大事です。この競技では1位は白チーム、2位は黄色チームでした。この後いよいよ残る競技は一つ。全員リレーです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会7

 「倒して起こして」は、サークル内に立てられたペットボトルを倒す側と起こす側に分かれての対抗戦です。この競技はチーム対抗トーナメント方式で行われました。時間は約1分間ですが、動きっぱなしなので結構な運動量になります。しかし、お昼にしっかりエネルギー補給した子どもたちには全く関係ありません。この競技、接戦の末、優勝は青チームでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会6

 お腹もいっぱいになった午後の部の最初は、「ふたりたび」の競技です。これは二人三脚のことです。二人の息があっていないとなかなか前へ進めません。同じチームになった縁で組んだ短いふたりたび、だんだんに息があってきたころにはゴールです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会5

 午前の部終了時の点数が発表されました。まだ午後の部があります。優勝をあきらめてはいけません。お昼は下一町会の皆さんが用意してくださったおいしい豚汁とアルファ米の五目ご飯です。下一町会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会4

 午前の部最後は、お待ちかねのパン食い障害物競走です。スタート直後のブルーシートのトンネルをくぐった後は、おいしそうなパンが子どもたちを待っています。パンの袋の角をくわえて引っ張るとおいしいパンがいただけます。しかしここで安心できません。その後は2つの関門が待っています。みんな本気で走っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会3

 キャタピラリレーは、人工芝の校庭ならではの競技です。ダンボールで作られたキャタピラの中に入って動いていきます。勢い余って斜め走行にならないよう、チームリーダーがリードしてくださいます。学校の運動会でもなかなか種目にはならない競技です。子どもたちにも好評だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会2

 チーム対抗競技が続きます。ラケットレースは、テニスラケットの面にボールを乗せてのリレーです。低学年の子たちには、なかなか手強い競技ですが、高学年ともなると、上手にバランスをとって走っていきます。その後はすぐにボール送りの競技です。ボールを頭上で次の人へと送ります。最後尾の人が走ってコーンを回り、先頭になってボールを後ろに回します。前の人との間を開けずに詰めるといいようです。やりながら子どもたちはコツをつかんでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住区秋の運動会1

 ネットワーク田道主催の秋の運動会が開催されました。学校の運動会と違って、異学年で4つのチームを作ります。赤、白、黄、青の4色チームです。目黒区の青少年委員の方がチームリーダーとなって子どもたちをまとめてくださっています。10時から開会式、ラジオ体操を行い、準備万端です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

牛乳パックリサイクル

 月1回の牛乳パックとペットボトルふたの回収日です。4年生が正門と西門の二手に分かれて回収をしています。毎月第一金曜日の朝に行っています。レジ袋いっぱいにペットボトルのふたを持ってきた子もいました。ご家庭でためておいていただき、ぜひご協力ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋を見つけよう

 2年生が清掃公園で秋をさがしています。袋の中をみせてもらうとドングリや色づいた葉、セミの抜け殻も入っています。ドングリもよく見てみると形が細長かったり、丸かったりいろいろあります。学校の目の前にある清掃公園、小さな公園ですが意外にもドングリをたくさん見つけられます。ひんやりした空気を感じながら、たくさんの秋を見つけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の田道いちょう(1)

 今朝は、涼しいというよりひんやりした冷たい空気でした。秋も終わりが近づいてきています。桜はだいぶ葉が落ちてしまいましたが、わが田道小のシンボルであるいちょうはまだ緑のままです。これから昼間と夜間の寒暖の差が開いてくると、いちょうも徐々に色づいてくるのでしょうか。週に1回は、シンボルツリー「田道いちょう」の変化をお伝えしていきます。2枚の写真のうち葉が少ないものは、今年の4月25日に撮影したものです。比べてみるといかにこの半年で葉をしげらせてきたかわかります。さて、黄色く色づいてくるのはいつ頃になるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究発表会公開授業

 研究発表会のメインはなんと言っても公開授業です。田道小学生も大勢の先生方がいらして緊張していましたが、活動が始まればいつものとおりです。朝から張り切りモードだった田道小学生、一生懸命な姿は、参観していた先生方にも十分に伝わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内の作品もご覧ください。

 校内に、英語活動・外国語活動とコラボレーションした作品が展示されています。リーフレットの表紙にもなっていますが、ぜひ実物をごらんください。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究発表会の受付は…

 午後は雨になりそうです。受付は雨に備えて西側の昇降口に移動しました。本校にお越しの際は、プール側の南門か清掃工場向かいの西門からお入りください。傘は、体育館への通路の手すりにかけられるようになっています。折りたたみ傘も置き場を作りましたのでご安心ください。透明ビニール傘は、自分のものがわからなくなってしまうので、何か目印があるとよいですね。たくさんの先生方のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テンション上がっています。

 研究発表会当日の朝です。今朝のイングリッシュタイムは、どの学級もみんないつもよりテンションが上がっています。元気よくALTの先生と英語でごあいさつ、英語の歌もみんなの声がそろっています。ALTと最後の打ち合わせをしている先生もいます。緊張するけれど楽しみな英語・外国語活動の公開授業は5校時です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生が体験した、恵比寿駅で外国の方に質問された事を、田道小学生が日頃授業の中で学んでいる「スマイル」「クリアボイス」「ジェスチャー」を使っての対応をアンドリュウ先生と実際に会話をしてくださいました。
今週末は、外国語の研究発表でたくさんの先生方が田道小学生の授業を観にいらっしゃるので今まで学んだことを披露しましょう.とお話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

教育研究

授業改善プラン