入学式は4月8日です。

学芸会1日目(9)

 4年生の「夢コレクター」は子ども役の子たちがトップで登場します。「みなさん、こんにちは!」の第一声に、低学年の子たちは「こんにちは!」と元気に返してくれます。このお話の背景がわかる台詞が続きますので、最初からお見逃しなくご覧ください。4年生は2回目の学芸会、5,6年生のように、照明も自分たちでがんばります。劇中歌も独唱あり、合唱あり、きれいな声を体育館いっぱいに響かせていました。明日もきっと素敵な舞台になることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会1日目(8)

 後半のトップバッターは2年生。ここぞというときはみんなで力を合わせてがんばります。合奏「アフリカンシンフォニー」は指揮者がいないのに、みんなでよく聴き合って、リズム、テンポもばっちり決まりました。2年生にとっては難しい曲ですが、明日も成功させてほしいです。合奏が決まると劇「ハクナマタータ なんとかなるさ」のオープニングにも力が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会1日目(7)

 5年生は最後の学芸会、朗読劇、英語劇へのチャレンジです。最初に朗読劇とはどんな劇なのかナレーターが説明を入れながら、実際に演技をしてみますので、最初をお見逃しなくご覧ください。ショートストーリーが3話続きます。5年生の果敢なるチャレンジにご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会1日目(6)

 学芸会デビューの1年生の劇は「はだかの王さま」です。ひとり一人が一生懸命にみんなで力を合わせて演じます。きょうは保育園の子どもたちが来ていましたが、おにいさん、おねえさんの演技にひきつけられていました。1年生もりっぱな劇団田道小学生の一員です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会1日目(5)

 ここからは各学年のオープニングの紹介です。その後どんな劇に仕上がったかは明日のお楽しみです。田道小劇場のトップバッターは元気いっぱい3年生の「西遊記」です。劇中で時折笑いをとりにくる3年生。面白い!と思ったところでは、是非笑いを3年生に返してみてください。会場から笑いがあれば、さらにノリノリの3年生、きっと舞台を盛り上げることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会1日目(4)

 1日目のはじめのことばは2年生が担当します。2年に一度の学芸会、2年生も初めての学芸会です。まるで寸劇を見ているような素晴らしいはじめのことばでした。オープニングをかざった2年生代表に大きな拍手が体育館いっぱいに響きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会1日目(3)

 児童鑑賞日にしか見られない劇と劇との間「幕間」で田道小学生を引きつけるゲームをしてくれるのは集会委員会のメンバーです。集会委員の人が言う動作をするゲームやじゃんけんゲーム、劇の内容の復習クイズなど、田道小学生を飽きさせません。明日は、お客様が大人ばかりなので残念ながら幕間のゲームはありません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会1日目(2)

 1年生の教室前に行ってみると、みんな舞台衣装に着替えスタンバイしています。「がんばってね。」と声をかけると「はい!」と元気よく返事が返ってきました。テンションがあがっています。でも会場に入り、劇が始まるとみんな舞台に集中して鑑賞しています。暗転になると少し話し声が聞こえますが、照明がつくとぴたっと話し声がなくなります。鑑賞態度は、はな丸の1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会1日目(1)

 いよいよ田道小劇場の開幕の日です。1日目は児童鑑賞日、これまでの練習の成果を発表し他の学年の劇も鑑賞します。玄関では田道小学生作製の表示や掲示板にはひとり一人のメッセージを掲示しています。代表委員会で考えた学芸会のスローガンは、体育館ギャラリーに掲示しました。明日、お越しの際は是非ごらんください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会リハーサル 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会リハーサル 6年 「エルコスの祈り」

学芸会リハーサル 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会リハーサル 5年 朗読劇リーダースシアター『和洋折衷 笑いの玉手箱』

学芸会リハーサル 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会リハーサル 4年 「夢コレクター」

学芸会リハーサル 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会リハーサル 3年「西遊記」

学芸会リハーサル 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会リハーサル 2年「ハクナマタータ なんとかなるさ」

学芸会リハーサル 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会リハーサル 1年「はだかの王様」

学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会12月16日(金)・17日(土)に向け、リハーサルが行われました。

第2回委員会発表

 2回目の委員会発表は、集会委員会と図書委員会です。集会委員会は、集会ができるまでと終わってからの様子を寸劇にしました。内容を決めるための話し合いの様子、実際の集会での○×ゲーム、終わってからの反省会の3部構成です。○×クイズは実際にフロアにいるみんなでやってみました。(写真左)
 図書委員会も寸劇です(写真右)。図書室での過ごし方でよくないことはどれでしょうという3択クイズです。1年生もすぐに答えがわかったようです。正解が二つあるところがひとひねりされています。学芸会直前とあって高学年の子どもたちの演技力が冴えます。瞬間に客席の注目を集めるのが上手になってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

最終週に突入しました。(4)

 5,6年生は、自分たちの劇だけでなく、係活動があります。体育館ではいくつかの係が打ち合わせや練習をしています。照明係(写真左)は、スポットの操作を確認します。舞台では幕間係(写真中央)が、劇と劇の間の待ち時間の出し物を練習しています。残念ながら16日(金)の児童鑑賞日のみの登場になります。図工室に行ってみると装飾係がめくりプログラムを作っていました。(写真右)次に係の仲間と一緒になるのは16日(金)の児童鑑賞日です。どの係も最後の打ち合わせに一生懸命でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最終週に突入しました。(3)

 1年生の舞台練習の様子です。衣装や背景、大道具もそろって、劇の雰囲気が盛り上がってきました。1年生の気持ちもぐっと学芸会に向かっていきます。背景画の作成は、図工の先生だけでなく、担任の先生も絵筆をとってがんばりました。家庭科の先生は仕立屋さんのかわいいベストを用意してくださいました。本番に向けて一つ一つできあがっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最終週に突入しました。その2

 6年生の「エルコスの祈り」も細かい演技を確認しながら進んでいきます。台詞が台本になくてもその場の雰囲気をつくるために時にはアドリブも必要です。舞台練習の後は、プレイルームで歌の練習や廊下では大道具づくりなど細かい準備を進めます。4年生は、台詞だけでなく動作も細かく確認していきます。声にはならない演技も大切です。王様と町の子どもたちの場面では、台詞がある王様だけでなく、子ども役ひとりひとりの動作も考え、見ている人に伝わるようにしなければなりません。今日の宿題は、しぐさや動作を考えてくることです。みんなが宿題を忘れなければ、明日はもっと期待できます。残念ながら1年生は体育館練習の割り当てがありませんでしたが、プレイルームからは元気な歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

教育研究

授業改善プラン