入学式は4月8日です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の人権、相手の人権を守る事の大切さについてお話があり、以前話があった
3つの「い」について再度お話がありました。
「いたずら」「いじわる」「いやがらせ」をしない。そして、自分がされていやなことはしない。
また、5.6年生の目黒区の人権標語の表彰がありました。
新しい時間講師の鈴木先生の紹介がありました。

放送体験終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リハーサルが終わると、ほっとして緊張の糸が緩みますが、田道小学生は違います。すぐに本番はどうしようかとリハーサルを振り返ります。本番もクラス全員でがんばりました。出来上がった番組は保護者会でご覧いただく予定です。

放送体験11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんなに台本が長かったかなと思うくらい緊張の時間が続いていきます。

放送体験10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよリハーサルです。本番ではないとはいえ緊張します。

放送体験9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスによって、オープニングの看板の位置やパフォーマンスが違います。担任の先生の声なき激励が飛びます。

放送体験8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャスターやリポーターも原稿やカンペを見ながらもできるだけカメラ目線です。

放送体験7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとに番組を作ります。まずスタッフの方から説明を聞いて、打ち合わせをしてから練習をします。音声やカメラなど、画面には映らない仕事も大切です。みんな真剣です。

放送体験6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
番組のオープニングとエンディングの収録です。みんな緊張していますが、OKが出るとリラックス。いい映像が撮れました。

放送体験5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタッフの方が丁寧に教えてくださるので、初めてでも安心して取り組めます。

放送体験4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明だけでなくこれから体験する番組制作を田道小学生にやってもらいます。ワクワク感が高まってきます。

放送体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合成画面で空飛ぶじゅうたんをやってみます。

放送体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めに、番組制作に関わっているスタッフの紹介やどんな役割なのか説明がありました。画面の合成も見せていただきました。ここで田道小学生もお手伝いしました。

放送体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はNHK放送局にやってきました。放送の仕事の体験プログラムがあります。

書き初め会(3年生)

 書き初め会のトリは3年生です。初めての毛筆での書き初めにみんな緊張しています。この日のために教室でも床で書く練習をしてきました。「お正月」と「友だち」のどちらかを選んで書きます。いきなり画仙紙に書くのではなく、まず普段使っている半紙で一文字ずつ練習します。小筆を使って「田道小」「三年」「自分の名前」を練習している子もいます。本番は3枚書きます。まだまだ緊張と集中は続きます。初めての書き初めの作品を校内書き初め展で是非ごらんください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め会(5年生)

 体育館に上がっていくと「春の海」の音楽が聞こえてきます。5年生が、画仙紙に乾いた筆で、これから書く文字を練習しています。「新春の光」「希望の朝」のどちらかを選んで書きます。練習が終わり、正座をして気持ちを整えているのでしょうか。いよいよ墨をすり、一気に書いていきます。硬筆と同様、間違いや失敗は直せません。字の形を整える、筆遣いに気を付けるなど、一筆一筆、注意を払わなければならないことがたくさんあります。書き上がった作品を、是非校内書き初め展でご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め会(1年生)

 1年生の教室に入ってみると、みんな集中して書き初めをしています。1年生にとって初めての書き初めです。鉛筆を使ってマス目に字の形を整えて書いていきます。「本番は消しゴムを使わない。」という約束になっています。誰もおしゃべりをしない訳はここにもありそうです。入学した頃に書いた自分の名前の字から随分上達しました。校内書き初め展が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り班活動

 今朝の縦割り班はいつもと違います。5年生が前に立ってみんなをリードしていきます。卒業する6年生へメッセージカードを作ります。6年生の紹介から、カードにどんなことを書くのかを説明し、カードを配るなど、今まで6年生がやっていたことを一手に5年生がやっていきます。全体を見るだけでなく、困っている子がいたら、声をかけていくなど、5年生はがんばっていました。これも、6年生がこれまでリーダーのお手本を見せてくれたからだと思います。後期後半に入り、少しずつ子どもたちの間でも引き継ぎが行われていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め会(2年生)

 いつも賑やかな2年生の教室に入って見ると、しんとしています。これから書き初めが始まるというところでした。2年生は鉛筆を使います。お手本を見ながら、一字一字丁寧に書いていきます。おしゃべりなんかしていたら、きれいな整った字は書けないことを2年生は知っています。これも練習の成果ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め会(4年生)

 4年生は、「美しい山」「元気な子」から選びます。まず、乾いた筆でお手本をなぞり、筆遣いを確認します。墨をすっていよいよ書き初めに挑戦です。お手本を見ながら集中して筆を運びます。心地よい緊張感が流れています。きっと納得のいく作品に仕上がったことでしょう。校内書き初め展で是非ごらんください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め会(6年生)

 全校朝会で新年のあいさつが終わると、すぐに6年生は体育館で書き初め会を行いました。新春らしいBGM「春の海」が流れる中、墨をすり、気持ちを整えて臨みます。「緑の大地」「夢の実現」のどちらかを選びます。書き初め会のできばえは、校内書き初め展で、是非ごらんください。13日(金)から20日(金)までです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

教育研究

授業改善プラン