入学式は4月8日です。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前の朝会でお話があった、桑田真澄さんの表の努力と裏の努力についてお話があり、自分の通知表から表の努力と裏の努力の足跡を見つけましょうと宿題が出され今年度最後のお話を締めくくられました。
校長先生から学級を代表した児童一人一人に修了証を手渡されました。
2年生が児童代表の言葉を述べました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28年度最後の全校朝会は、朝会開始時刻前に全員が揃いチャイムの合図を待つ状態でした。校長先生のお話は、先週の聞く活動で校長先生が読んだ「めがねをかけたら」のお話を校長先生の4年生の時、眼鏡をクラスの中でかけられるきっかけを作ってくれたクラスの友だちの話をして下さいました。
目黒区学校版グリーンアクションプログラムの部門表彰を4年生が代表で受けました。その報告が4年生の代表委員からありました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会は、5年生があいさつ当番を交代、校旗の引き継ぎ式、全員で校歌を合唱しました。

卒業おめでとう集会(終)

 フィナーレは全員合唱「ずっとずっと」を歌います。5年生が指揮をする近くにはスクリーンで懐かしい写真が映し出されます。もっともっと一緒にいたいけれど、6年生は在校生の拍手に送られて退場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒陽おめでとう集会(6)

 いよいよ6年生の出番です。代表の6年生がしっかりと残る田道小学生へメッセージを伝えました。そして小学校生活最後の合奏となる「レイダースマーチ」を気持ちを込めて演奏しました。さすが6年生はやはりかっこいいです。在校生にとって6年生はあこがれの存在です。たくさんの拍手を浴びて6年生はみんなとてもいい表情でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(5)

 5年生は寸劇で6年生のかっこよさややさしさを表現しました。1年生にやさしくしてくれた6年生。悩める5年生にかっこよく悩みを解決する6年生。そして学芸会で6年生が演じた「ダニエラ」が復活です。6年生に一番近くにいた5年生ならではのおくりものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(4)

 4年生は「流行語クイズ」で小学校6年間を振り返ってもらおうという出し物です。さすが6年生、どんどん正解を出していきます。「じぇじぇじぇ」「五郎丸」「ポケモンGo」・・・さて、6年生が何年生のときの流行語だったでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(3)

 2年生はお得意の合奏を披露しました。田道小で一番の大所帯です。音に迫力があります。3年生は何やら不気味な雰囲気の音で合奏が始まりました。「ゴジラのテーマ」です。6年生の前に、ゴジラと強い味方6年生があらわれ、6年生がゴジラを退治しました。3年生の息のあった演奏に、6年生も聴き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(2)

 ここからは各学年の出し物が続きます。この1年間、6年生に一番お世話になったのは何と言っても1年生でしょう。フラフープ隊に続いて入場した後は、お礼のことばと歌と合奏です。6年生も1年生の成長をじっと見つめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(1)

 みんなで準備してきた6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを伝える集会です。花のアーチをくぐって6年生が入場です。6年生は背が高いので、アーチを高く持ち上げるのが大変です。はじめに毎年恒例の6年生のくす玉割りです。くす玉の中から「卒業おめでとう」「今までありがとう」のメッセージが出てきました。続いて、在校生から6年生へのインタビューです。「小学校生活で一番の思い出は・・・。」「一番好きな給食の献立は・・・。」など質問が続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校ゲーム「じゃんけん列車」

 卒業おめでとう集会を前に、田道小学生全員で楽しめるゲームを行いました。集会委員が進行をつとめます。最後に残ったのは数人です。長い長い田道小学生の列車ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「心を込めて伝えよう」という将棋をしている5年生の女の子の作文から将棋は、「負けました」と自分から言うことで対局が終了になりません。この作文の少女は、十局目で軽く勝てると思っていた相手に終盤戦で逆転され負け、初めて自分の将棋の力の未熟さを感じ、心から「負けました」と言葉が出たそうです。将棋の世界では、「負けました」という言葉は、自分の技術の未熟さを認め、相手の力を賞賛する言葉です。
学校生活の中でも色々な出来事があります。その際「ごめんなさい」と自分の間違いを認め、相手に自分の気持ちを伝える言葉が心から言えるようになっていますか。「ありがとう」という言葉も同様です。残りの一ヶ月、心から相手に自分の思いを伝えらるようにとお話がありました。

読書感想文の表彰と都の子ども作品展の表彰がありました。

クラブ発表(第3回)

 クラブ発表最後の第3回目は、音楽クラブとスポーツクラブの発表でした。音楽クラブは、「ルパン三世」と「パイレーツオブカリビアン」の合奏を披露しました。スポーツクラブは、サッカーやドッジボールの活動の様子を映像で紹介しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「春一番」は、立春から春分の日の間に吹く南寄りの強い風のことを呼びます。
江戸時代には、春一番の風を「春一(はるいち)」と呼んでいましたが、壱岐の漁師さんがこの春一で漁船が転覆した大事故がありました。その事故以来「春一番」と呼ばれるようになった。という説がある春一番についてのお話と「三寒四温」のお話がありました。
日本は四季がります。季節ごとに目に見えるものだけではなく、匂いや肌や心で感じられる田道小学生になってください。とお話がありました。
また、児童作曲賞と「MOA美術館児童作品賞の表彰がありました。

4年社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年社会科見学最後は、浅草を歩いて見学しました。仲見世は、外国の方もたくさんいらして大勢の人で賑わっていました。みんなとはぐれないように気を付けて歩きました。

4年社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生社会科見学は、次に東京都水道歴史館に行きました。江戸時代の上水道と近代の水道の違いについて知ることができました。ご説明いただいたことをみんなとても熱心にメモしていました。

4年社会科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が社会科見学に行きました。初めに中央防波堤埋立処分場を見学しました。処分場の使用年限が限られています。私たち一人一人がゴミを減らす努力をすることが必要であることを学びました。

クラブ発表(第2回)

 第2回目のクラブ発表は、卓球、バスケットボール、科学クラブです。スポーツのクラブは打ち合いや試合を実演して見せてくれました。科学クラブはクイズを入れながら科学の不思議を紹介しました。ダンボール箱の空気砲からは大きな音がなっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度最後の運動集会

 最後の運動集会は「デンドウボール」です。これは運動会の全校種目で本番は大いに盛り上がります。雰囲気はいつもの朝ですが、大玉がころがり始めると歓声があがり、運動会の雰囲気がよみがえってきます。運動委員のみんなにとってもやり遂げた感じのある最後の集会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校招待会

 1年生が招待した100名近い保育園児さんたちが、田道小学校に来てくれました。もうすぐ1年生になる園児さんたちに喜んでもらえるように、学校の紹介、みんなでいっしょに「じゃんけん列車」、お兄さん、お姉さんたちの歌と合奏でおもてなしです。園児さんたちもとても楽しんで活動していました。1年生も園児さんの前ではすっかり上級生の顔です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

教育研究

授業改善プラン