入学式は4月8日です。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中ですが、バーベキューをしています。寒さも心配なく、美味しい美味しいと満面の笑みで食べてます。

3/8(木) お別れ球技大会

 今日は、5・6年合同のお別れ球技大会でした。体育館と校庭に分かれ、体育館では、バスケットボール、校庭ではサッカーのリーグ戦を行いました。お互いに応援し合いとても楽しく行うことができました。さすが6年生と思う場面がたくさんあり、いい後ろ姿を5年生に見せることができました。また、5年生対6年生のドッヂボールも行われました。6年生の圧倒的な勝利で終わり、6年の威厳を保ちました。そして、最後に記念マッチ、6年生対先生たちで試合をしました。先生方が大人げなく2回戦とも勝ってしまいました。まだまだ力を付けるんだよという先生方からのエールが届いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(木) 感謝の会 6年

 6日に行われた感謝の会は、6年1組主催でしたが、今日は、2組主催の会でした。前回同様、子どもたちの温かいおもてなしの心で先生方を迎えに来ていました。楽しく会食をした後、感謝の気持ちを言葉に表した寄せ書きもプレゼントしてもらいました。給食の他に家庭科の時間につくったゼリー、うまく固まらなかった班もありましたが、おいしくいただきました。
 また、低学年で担任してもらった先生からもお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(木) 聞く活動

 今週の聞く活動は、副校長先生による読み聞かせです。読んだものは、落語の「まねきねこ」というお話です。猫の名前がころころ変わる過程がおもしろく、子どもたちは時には大笑いしていました。朝から笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(水) 児童集会

 3月にちなんで、今日の児童集会は、おひな様に関連した遊びをしました。だるまさんがコロンだをアレンジしたゲームです。だるまさんが転んだをクリアした子どもは、桜の木に花を咲かせることができます。たくさんの花が咲き、今年度最後の集会に花を添えました。集会をしているときの子どもたちの笑顔は、桜の花に負けないぐらい輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(水) 弦楽四重奏鑑賞 2年

 先月の16日に行われた、PTA主催行事「子どものための活動;スプリングコンサート」に学年閉鎖で参加できなかった2年生を対象に、演奏してくれた東京芸術大学の学生さんたちが来て弦楽四重奏を聴かせてくれました。生の弦楽器に子どもたちはとても感動していました。音楽室で行ったことにより、更に距離感が近く、身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(火) 感謝の会 6年

 この日は、6年生が企画した「感謝の会」でした。日頃お世話になっている学校の先生方・主事さん方をお招きして、家庭科室で一緒に食事をします。食べるものは給食の他に、6年生手作りのゼリーです。各班により味が違っていて、個性溢れるものです。子どもたちも個性溢れる子たちなので、その個性を大事にして欲しいと思います。それと、「おもてなしの心」をもってお迎えと思い送りなどもしてくれました。一段と成長した6年生。こちらの方が感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(月) 6年生との会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の3月1日と5日行った、6年生との会食です。みんな話が弾んで時間が経つのがあっという間です。6年生は、将来の夢をしっかり持っていて、それに向けて何をすればいいのかを考えているんだなといつも思います。中学生への夢と希望を持っているんですね。

3/1 今週の会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週28・29・3/1の会食の様子です。いつも静かな校長室がこのときばかりは賑やかになります。いろんな話で盛り上がり、時には内緒の話も飛び出したり・・・。掃除の時間に間に合わないこともしばしばです。でも、とても楽しい会食です。

3/1(木) 卒業おめでとう集会

 今日の3・4時間目は卒業おめでとう集会でした。くす玉わりから始まり、1年生から5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて、歌や合奏を披露しました。見ている6年生は笑顔いっぱいで、あたたかい時間と空間でした。また、全員で○×ゲームをして楽しみました。その後、6年生から合奏のプレゼントがあり、上手な演奏に在校生は感心して聞いていました。最後に校旗の引き継ぎを行い、校歌を元気よくみんなで歌いました。
 一生に一度の、時間をみんな笑顔で共有できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(木) 聞く活動

 今朝の聞く活動は、村上しいこ作「ランドセルのはるやすみ」を聞きました。後一月で春休み。日頃お世話になっている学用品。子どもたちは、どんな気持ちでいるのでしょうか?子どもたちも身近なものの話なので、しっかり聞いていました。
 正門前の掲示板に6年生のそんなものへの思いを俳句に込めました。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(水) 「3.11を忘れない」授業 5年

 今日の3時間目に、5年生の社会科の時間に東京都教育委員会が作成した防災教育補助教材「3.11を忘れない」を使って授業が行われました。社会科の教科書にある“自然災害から守る”という内容で、日本にはどんな自然災害があり、災害が起きるとどんなことが起きるのか?事前の備えとしてどんなことをしておくといいのかを教科書と補助教材を使って調べ学習をしました。子どもたちは、補助教材をじっくり読み込みながら調べていました。
 なお、この授業は日本経済新聞社が取材に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(水) 一方、校舎内では…

 朝から雪が降っていたので、今朝の縦割り班活動は、全班が室内での活動をしていました。明日の「卒業おめでとう集会」の準備も整い、班の仲間で楽しくゲームをしていました。田道小の子どもたちは、年下の子を思いやる気持ちが育っていて、ハンカチ落としで低学年が逃げるときには、高学年は笑顔で追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/29(水) 雪化粧の校庭

 今朝からの雪で、学校の校庭は一面雪化粧です。残念ながら休み時間は遊ぶことはできませんでしたが、降り注ぐ雪を見て子どもたちは、「牡丹雪だ〜」と言いながら自然の美しさを感じていました。
 校庭にある79年目の銀杏の木も、ビオトープ、ドキドキ橋も2月の終わりの大雪になんだか寒そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) クラブ体験 3年

 今日のクラブ活動は、来年度から参加する3年生が、クラブ体験をしました。自分が希望するクラブに、1日体験です。4・5・6年生が優しくおしえてあげる場面や時には本気で活動する場面があり、とても参考になったのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28(火)三中の先生による出前授業 6年

 小中連携子ども育成プランの一環として、三中の先生による出前授業が5時間目にありました。6年生は卒業式や卒業おめでとう集会などに歌う歌の練習をしている時期で、より専門的な指導を受けることにより、歌の完成を目指しています。今日来ていただいた三中の先生から、6年生の上手な点を褒めていただき、更に音楽記号の解釈や声の出し方、生きの使い方などの指導を受けました。単に、生きを一度に吸いなさい、少しずつ掃きなさいという指示的な指導ではなく、こどもたちにどうするといいかを考えさせながら指導をしていました。子どもたちの歌もみるみる専門的になり、きれいな歌になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28(火) 音楽朝会

 今朝は、音楽朝会が行われました。体育館の窓枠が新しくなり、明るい雰囲気の中行われました。今回は、こんどの木曜日に行われます「卒業おめでとう集会」で歌う歌の練習をしました。曲名は、まず校歌です。朝一番と言うこともあり、出だしは声があまり出てませんでしたが、徐々に声が出てきて、きれいに歌っていました。次に歌ったのが、嵐の「ふるさと」です。少し高めの歌ですが、がんばって歌い、6年生への思いを込めて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(月) 校長との会食 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週21日、22日と今週は27日に6年生との会食がありました。校長室に来る6年生はどの子も明るく、おしゃべりに花が咲きます。いろんな話をしてくれるので、給食終了時刻があっという間に来てしまいます。1年生や2年生が校長室の前を通ると、6年生がいるので、うらやましそうに見ていきます。

2/27(月) 学校紹介会 1年

 毎年、1年生は、来年度1年生になる保育園児を招待し、学校紹介会をしています。田道保育園と目黒保育園の5歳児のみなさんが田道小学校に来てくれました。学校生活の様子をスライドで見てもらったり、一緒に楽しいゲームをしたり、楽しく過ごしました。最後に、みんなが知っている歌と踊りを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(月) 言われてうれしい言葉

 今朝の全校朝会で、子どもたちによる「言われてうれしい言葉」の発表がありました。各学年代表が発表し、いろんな経験を話していました。「ありがとう」「ドンマイ」「がんばって」「落ち着いて」などたくさんの言葉が子どもたちを勇気づけ、元気づけているんだなと思います。
 子どもができたことをあたりまえと感じてしまいがちですが、大人の気持ちを言葉で伝えていくことの大切さを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン

空間放射線量測定値