入学式は4月8日です。

12/9(金) お誕生日会で仲良く 1年

 4時間目に,1年生がお誕生日会をしていました。対象は、10.11,12月の子どもたちです。みんなで輪になり歌を歌ったり握手をしたり楽しそうにしていました。手押しずもうをしていて、チャンピオンが決まりました。これからも、みんなで仲良く学校生活を送りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9(金) 出汁のお味は何がいい? 5年

 5年生の家庭科で、ご飯とお味噌汁を作る実習を行います。今日は、味噌汁の出汁について学習していました。出汁には、鰹・昆布・煮干しがあることを知り、それぞれどんな味かを体験しました。先生が用意してくれた出汁を臭いだけで比べたり、実際に味見したりしました。出汁だけでは、しっくりこなくても、味噌と一緒になるとおいしくなると教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金) 島の暮らしをまとめよう 4年

画像1 画像1
 4年生の社会科の学習は、島の暮らしについてです。東京都にある島の特徴や生活などを図書室の本やインターネットなどで調べたことを模造紙にまとめています。各班で調べる島を決めて、まとめています。世界遺産に指定された小笠原諸島を取り上げている班もありました。
画像2 画像2

12/9(金) 友達の良さを見つけよう 3年

 3年生の1・2時間目は、図工です。3年生だけのオリジナルカルタの制作をしていました。オリジナルということだけあって、内容は、友達の紹介を兼ねたカルタで、読み札には必ずその友達の良さを書く約束となっています。お互い良さを見つけながら作成していて、みんな笑顔で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9(金) 昔の遊びをしてみたよ 1年

画像1 画像1
 けん玉やお手玉。昔の遊びをする機会はあまりありません。授業の中で体験しながらその遊びの良さを味わいます。本校では、さらに高齢者の方とのふれあいを通じながら、遊びのおもしろさ良さを体験させたいと考えています。来月に予定しています。
 まずは自分でやってみてそのおもしろさ、できた喜びを味わっています。
画像2 画像2

12/9(金) 勇気を出して 1年

 1時間目の道徳の時間に、いけないことはいけないと勇気を持って言うことの大切さを学習していました。登場人物の動物が他の動物に意地悪をします。それを見ていたミミズクがそんなことはやめた方がいいと意地悪をしている動物に言う場面で、子どもたちは、勇気を持って言っていることについて考えました。行動からその人の強さや周りへの影響について深く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(木) みんなで仲良く給食 1年

 1年生は給食中の様子は、とても静かで、落ち着いて食べています。班ごとに笑顔で仲良く食べています。ALTや養護教諭、栄養士も一緒に食べることもあります。食べる早さは一人ひとり違いがありますが、時間内に食べ終わるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 川の上流から下流はどう変わるのか? 5年

 5年生の理科の学習は、「流れる川のはたらき」について学習しています。今日の授業では、川の上流・中流・下流の川幅の違いや川の水の流れる早さの違いについて学習しています。河川敷での様子やキャンプで体験した川の様子など、実生活を思い起こしながら、違いを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) かけ算九九表の秘密を見つけよう! 2年

 2時間目の算数の時間に、これまで学習してきたかけ算九九のまとめとして、九九表から規則性などの秘密を見つける学習をしていました。「たてとよこが同じところがあるよ。」「斜めに同じ数字があるよ」などいろいろな角度から、かけ算九九表を見ていました。単にかけ算九九表を完成させて終わりではなく、そこからどんな規則性があるかなどを見つける学習は、これから身に付けなくてはならない創造的な問題解決能力の育成に繋がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) お話バイキング(先生による読みかせ)

 今朝の活動は、先生方による読み聞かせ“お話バイキング”です。先生方が読んであげたいなと思う本を選び、子どもたちに題名だけ教えます。子どもたちは、聞いてみたいなと思う本を選びます。子どもたちは誰が読むのかは分かりません。当日その場所に行くと、先生が待っていて、初めてご対面となります。先生方の思いを本の読み聞かせに乗せて子どもの心に響くといいなと思い取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) ハードルをより速く走り越すために 5年

 今日の5時間目は、本校の校内研究の授業でした。“豊かな心と健やかな体の育成”を目指し、体育科の授業のあり方、子どもの育ちのあり方について研究しています。年間3回の研究授業で今回が3回目です。単元は「ハードル走」です。
 子どもたちがより速くハードルを走り越えることができるように、いろいろな場を設定し練習します。子どもたちが自然な練習で技能面を身に付けていけるように工夫しています。また、練習するときは、お互いに教え合うなど、かかわり合いを大切にしています。今日の授業では、お互いにできている点やもっとこうするといい点を教え合っていました。最後にタイムを計測したら、速くなった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) いろいろな図形の面積の求め方は? 5年

 5年生が今日の2時間目に算数の少人数学習を行っていました。学習内容は、ひし形や複合図形の面積の求め方です。これまで習った図形の面積の求め方を基に、考えます。三角形に分割する方法、長方形に変形する方法など子どもたちは、いろいろ考えます。自分で考えた方法をいつでも使えるように言葉の式に表していくと、いつの間にか、ひし形の公式になることに気づきます。ただ単に公式を暗記させるのではなく、公式を作り上げる学習・経験が論理的な思考力や理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) コンピュータを使って 1年

 本校では、情報教育推進のため、区から専門の先生が来て子どもたちに教えてもらっています。今日は、1年生がコンピュータ教室でカレンダーづくりをしていました。小さな手で大きなマウスを操作しながら、自分の名前を入力したり、写真を貼り付けていたりしていました。はじめは、うまくいかなくて、「せんせい!」「せんせい!」と呼ぶ声が多かったのですが、今では、操作にも慣れ自分でどんどん進められるようになり、困っている子に教えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 委員会紹介がありました

画像1 画像1
 今日の朝会は、委員会紹介でした。今回は、図書委員会と放送委員会の紹介です。事前に作成したビデオを体育館で見ました。図書委員会では日頃の活動と共に図書室の利用についても話されていました。放送委員会は、番組形式でビデオづくりをして、アナウンサーがロケ地(校章旗や銀杏の木の前など)から中継する形を取っていて創意工夫が見られました。これも、NHKの放送体験が生きていると思います。
 どちらもクイズを入れるなどして、低学年でも興味を持ち分かりやすい紹介でした。
画像2 画像2

12/5(月) いじめ問題を考えるつどいの報告

 今日の全校朝会で、計画委員会の5年生が、先週の11月28日(月)に行われた「いじめ問題を考えるつどい2011」で自分たちが学んだことの報告をしました。
 ・いやなことがあったら、直接その相手に言って、話し合いで解決する
 ・いつも笑顔で、みんなに接する
 ・ひとりぼっちにさせないために、気軽に話しかける
 ・困ったことがあったら、友達や家族、先生に相談する
子どもたちが考えた、いじめをなくすための方法を全校児童に伝えました。田道小学校がよりよくなるために、一人ひとりが「思いやり」と「心づかい」をしていくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(金) 国語辞典を使って 4年

 4年生が、ものや体の一部等を使って表現する慣用句について国語辞典で調べる学習をしていました。国語辞典は頼りになるもので、子どもたちの関心を引き出すとてもよいものです。調べた慣用句の意味をノートに書き写し、覚えていました。たくさん語彙を増やし、表現力豊かな4年生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(金) 算数まとめの学習で 3年

 3年生の算数の学習では、小数や円や三角形を作図する学習があります。今日は、教科書になるまとめの学習(練習問題を解く)をしていました。小数のたし算やひき算の計算では小数点や繰り上がりなどに気を付けて計算しています。また、作図では、正確に書くことに気を付け定規やコンパスを使っていました。自分で解いた問題を最後に先生に答えを見てもらいます。間違ったところはまた、自分で直し先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(木) 個人面談が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から13日(火)まで、保護者の方と学級担任が話し合う個人面談を行っています。今日は気温も低く廊下でお待ちいただくのは大変恐縮でしたが、本日お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。15分と短い時間ですが、日頃感じていることを是非担任にお伝えください。

12/1(木) 連音にむけてエール 6年

 明日は5年生が連合音楽会に行ってきます。昨日の音楽朝会で他学年に演奏を披露してくれたのを受け、6年生が5年生の教室で応援メッセージ(エール)を送ってくれました。昨年経験したことを伝えたいという熱い思いが込められたものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(木) 体育の時間にチャレンジ 4年

画像1 画像1
 なわとび月間は12月も行います。なわとびカードを使って自分の技を磨いていきます。休み時間にも取り組んでいますが、こうして体育の時間にも取り組んでいます。二人組になり回数を数えてあげたり、技の出来具合を見てあげます。当然声援の声も聞こえてきます。互いに高め合う雰囲気ができています。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン