入学式は4月8日です。

11/30(水) かけ足跳びでどこまで行けるかな? 1年

 1年生が合同で体育をしていました。なわとび月間ということもあり、かけ足跳びでどこまで行けるかを競っていました。スタートしてすぐに引っかかってしまい記録が伸びなかった子、どんどん先に進み、トラック2周までできた子。能力は様々で、悔しがるすがたもみられますが、みんな楽しそうにかけ足跳びに取り組んでいます。見ているお友達も応援して声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水) 英語でじゃんけん双六 4年

 4年生の外国語活動(英語)の時間に、じゃんけん双六をしていました。もちろん英語でじゃんけんをします。rock(ぐー)は1コマ、paper(ぱー)は2コマ、scissors(チョキ)は3コマ進むことができます。進んだところには、絵が書いていて、その絵の名前を英語で話します。みんなで発音したりしてとても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(水) 連合音楽会に向けた音楽朝会

 今朝は、5年生の連合音楽会で演奏する歌と合奏を在校生と保護者に聞いてもらう音楽朝会がありました。12月2日(金)が本番なので、今日の朝会でも5年生の子どもたちはとても張り切って演奏していました。また、自分たちが毎日練習してきて、初めて大勢の人に聞いてもらう緊張感を味わいながらの演奏でした。
 聞いていた子どもたちも5年生のすばらしい演奏に聴き惚れていました。6年生も昨年の連合音楽会のことを思い出しているような表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火)  委員会活動 5・6年

 今日の委員会活動は、委員会発表に向けた話し合いが行われていました。どんな発表をすると見ている人が関心を持ってくれるのかをよく考えて話し合っていました。クイズや劇、いろんな工夫がありそうです。また、6年生の卒業に向けての取り組みの一つである、卒業アルバムの写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火) 起震車体験をしました 4年

 今日の午前中に4年生が起震車体験を行いました。この体験は例年行っていて、実際に震度7の揺れを体験し、そのときの対応の仕方を学びました。3月11日に発災した東日本大震災のことをしっかり考えている子どもたちなので、体験も真剣に行っていました。子どもたちは、「東日本大震災のとき、宮城県などの人たちはこれぐらいの揺れを感じたんだな。」「すごく揺れて怖かった。」「前にも体験したので、ちゃんとできた。」などの感想をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28(月) いじめ問題を考えるつどい 5年

 今日の午後は、本校の5年生が“いじめ問題を考えるつどい”に参加してきました。このつどいは、第三中学校区の学校(三中・下目黒小・田道小)の中学2年生と小学5年生がいじめについて考え、話し合うものです。
 いじめや人権に関する標語を事前に作成し、お互いに発表し合うところから話し合いが始まりました。その後、身近ないじめについて出し合い、どうしたらいじめをなくすことができるのかを話し合いました。いじめに合ったら、誰かに相談するなど、今受けていることを言葉に表すことから始めようという意見や自分からいじめをしないように気を付けようという意見が出ました。最後に中学生から今日の話し合いを自分たちの学校で伝え、みんなで取り組んでいきましょうという提案がなされ会は閉じました。
 いじめは、早期発見・早期対応が大切です。一人ひとりがしっかり考え・行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月) 卒業に向けて 6年

 11月も残すところあと3日となりました。展覧会も終わり、6年生はいよいよ卒業に向けての活動が始まりました。今日は、卒業アルバムに載せる写真をとりました。個人写真やグループ写真、学級や学年写真を撮りました。6年生の笑顔いっぱいの一日でした。できあがる写真が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28(月) なわとび月間がんばるぞ!!

 今週はなわとび月間の週です。中休みの時間にそれぞれの目標に向けて取り組んでいます。なわとびカードに、できた跳び方のところを色ぬりしています。今日も、「ハヤブサ3回できたよ。」「あやとびができるようになったよ。」とうれしそうに話してくれました。冬場の体力づくりと一緒に目標を達成する粘り強さを身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25(金) 6年生に興津のことを報告したよ 4年

 今日の6時間目に4年生が、6年生に10月に行ってきた興津自然宿泊体験教室の報告会をしていました。6年生の教室に入ると、4年生が、寸劇をして6年生の笑いを取ったり、苦労したことを報告したりしていました。これまで、練習した成果を存分に発揮していました。聞いていた6年生からの感想の中には、「分かりやすくて、おもしろかったよ」等、4年生のがんばりを評価する意見がたくさん出ました。
 6年生から教えてもらった興津のことを、自分たちが体験して楽しかったことや協力することの大切さを交流授業を通して共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金) 郵便局の中はどうなっているの? 2年

 今日の午前中は、2年生が郵便局の見学学習に行ってきました。これから自分たちで、学校内での郵便局を行うための学習として、見学に行ってきました。郵便の仕分けをするのは大きな機械で分けていて、郵便番号や切手を貼る場所の大切さを感じることができました。郵便局の人にたくさん教えてもらい、子どもたちも大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 地域安全マップづくり 3年

 日が暮れる時刻も早まり、子どもたちの活動している時間に日が暮れることも多くなりました。この時期に毎年3年生が“地域安全マップづくり”という活動をしています。マップづくりの必要性や方法を事前に学習し、実際に地域に出て気を付けるところや危険なところはないか?”入りやすくて見えにくいところ”はないか、グループに分かれて点検しながらフィールドワークをしました。保護者の方にもご協力をいただき、子どもたちの学習を支援していただきました。学校に戻ってから、地図(マップ)にまとめ、お互い発表し合い、田道小学校の学区域での気を付けるところを共有し、自分の命は自分で守る(危険予知能力・危険回避能力)力を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) なわとびで体力アップ!!

 今日の中休みに、運動委員会主催のスポーツイベントが行われました。今回は高学年の短なわとびです。2分30秒間跳び続けられるかというチャレンジです。最初は順調でしたが、徐々に引っかかる子が出てきて、最後は2〜3人ほどとなりました。先生もチャレンジし3人の先生が合格しました。合格した子は、昼休みの放送で紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(土) PTA特別講演会

 展覧会開催と同時に、PTAの特別講演会が「今から始まっている −中学生へのステップ−」という主題で開催されました。講師の先生は、本講の前副校長です。中学校の教員としての経験から、小学生のお子さんをもつ保護者に、今何をどうするといいか等のアドバイスを話していただきました。子どもの成長を軸とし、親や教師のかかわり方とはどうあるべきかなど、多くのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(土) 展覧会2日目

 展覧会2日目は、あいにくの雨となってしまいましたが、保護者、地域の方、卒業生など100名以上の方がご来校いただいています。我が子の作品を写真に撮るなど、よい思い出として残している方もいらっしゃいました。ぜひ、子どもたちが帰宅したら、作品のことを通して、子どもたちの個性について話してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 転がして 遊んで 大人気

 今回の5年生の共同作品は、“ビッグビー玉コースター”で、大きめのビー玉を転がす遊べる作品です。どの学年の子どもたちにも大人気です。自分たちで作った作品ですが、楽しく遊んでいます。5年生は、他の学年のいいところを見つけメモしています。一つ一つじっくり鑑賞し、良さを見つけているところは5年生らしい活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 80周年に向けて!! PTA

 本校は来年80周年を迎えます。PTAの中で、周年行事実行委員会を組織して、来年に向けて取り組みを始めています。その取り組みの一つとして、子どもたちからシンボルマークを募集して、缶バッジを作りました。子どもたちには先月の30日にプレゼントしました。缶バッジは全部で7種類ありますが、1種類は子どもたちと学校専用の色のものです。その他の6色を今回の展覧会に合わせて実行委員会の方が販売しています。子どもたちにも大好評です。展覧会お越しの際には是非お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18(金) 展覧会でのふれあい その2

 本校では人とかかわる活動を重視しています。この展覧会では、2・3年生が、地域の高齢者とふれあう活動を企画しました。高齢者の方と一緒に給食を食べ、5時間目に一緒に展覧会を参観します。高齢者の立場になり、段差があると声かけをしたり、作品の説明をしたりして、思いやりの心を発揮していました。また、自分の作品を見てもらいたいという気持ちが強く、いの一番に紹介していました。子どもらしい素直な気持ちの表れですね。いらしていただいた高齢者の方たちから、「子どもから元気をいただきました。」などお言葉をいただきました。高齢者の方たちがお帰りの際には、3年生と2年生が拍手をしてお見送りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 展覧会の中でのふれあい

 展覧会の中でも本校はふれあい行事があります。まず、1年生と6年生のふれあいです。4時間目の鑑賞の時間に6年生が1年生を案内します。1年生の作品はどこにあるのと優しく声をかけたり、作品の説明をしてくれる6年生が、とても優しく、頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 展覧会が始まりました!!

 いよいよ今日から、展覧会が始まりました。これまで心を込めて作ってきた作品が公開されます。個人の作品はもちろんのこと、学年での共同作品も見応えがあります。特に、今回の共同作品は、触って遊べるものがありとても楽しめます。
 今日は、児童の鑑賞日となっていて、午後から一般の方がご覧いただけます。また、展覧会は3日間開催していますので、是非、ご来校いただき、子どもたちの作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木) ミステリーボックスの中には? 5年

 外国語活動として英語を学習している5年生。今日の学習は、ミステリーボックスの中に何があるのか手探りで当てます。当然答えは英語で応えます。でも、なかなか難しいので、周りで見ている子どもたちが、ヒントを出してあげます。これも英語でなくてはなりません。苦し紛れの英語的な発音の日本語も飛び交い、みんなの笑いを取っていました。英語に親しみながら、言語を獲得していく小学生らしい活動です。
 ちなみに、校長も特別参加をさせてもらいました…。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン