入学式は4月8日です。

10/14(金) 稲刈り指導 5年

 今日の3・4時間目に、宮城県角田市の農家の方による、稲刈り指導がありました。学校の水田で育てた稲をみんなで刈り取りました。鎌を使った刈り取り方を教えてもらい、苦労しながら刈り取っていました。刈り取れたときの喜びはひとしおです。田んぼのことや機械のことなどを質問し、米作りのことをたくさん学んでいました。最後に角田市の方と一緒に給食を食べ、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 琴の学習 4・5年

 この日の1・2時間目と5・6時間目に4年生が、3・4時間目に5年生が音楽の授業で、お琴の学習をしました。
 この授業は、学校運営協議会の教育支援部が中心となり計画した授業で、目黒区内にお住まいの琴の演奏家の人たちを招いています。演奏家の方たちのすばらしい琴の演奏を聴いて、子どもたちは本物に触れる経験ができました。また、その方たちに琴の演奏の仕方について教えてもらいました。5年生は、お礼に歌のプレゼントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 読書感想文の発表

 木曜日の朝の時間は、聞く活動です。今朝は、読書感想文の発表があり、低・中・高学年から一人ずつ代表の人が放送で発表しました。それぞれ自分の経験や考えと重ね合わせながらの感想が書かれていて、とてもよい感想文でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水) 後期代表委員の紹介

 この日の集会は、後期の代表委員の人の紹介でした。3年生も4年生も目標をしっかりもち、思いを言葉にして発表しました。本校の児童会活動はとても活発で、自分たちで目標設定して一丸となって学校生活や学校行事に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(火) マカロニナポリタンを作ろう 6年

 いつも元気な6年生!今日の家庭科で、マカロニナポリタンを作る調理実習がありました。ナイトステイでもカレーを作り、今日もみんなで協力して調理しました。自分たちで作ったものはおいしく、みんな笑顔で食べていました。担任の先生は、すべての班のものを食べ、みんなに一声かけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 後期がスタートしました!!

 平成23年度後期が始まりました。田道小学校の子どもたちは、始まりの時間の前には整列し話を聞く姿勢ができています。前期に身に付けたことを後期もすぐに実践しています。後期の行事に向かって一人一人目標立ててがんばってほしいと思います。3年生の児童代表が後期に向けた目標を発表し、係活動などをしっかり行い、去年の3年生のように立派な3年生になりたいと決意を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(金)・8(土) 田道ナイトステイ

 前期終了に合わせて6年生が“田道ナイトステイ”を行いました。この企画は、6年生の保護者を中心とした実行委員会が主催しました。更に、学校運営協議会と学校がこの活動に支援しています。夜のお楽しみのプログラムは、子どもたちの実行委員会が中心となり、自主的に進め、とても楽しそうにしていました。皆で作って食べたカレーの味、全員合唱や夜の学校探検など、子どもたちは思い出をたくさん胸に、次の日の朝には眠い目をこすりながらも家路についていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 前期終了 通知表をもらいました

 今日は、前期最後の日です。子どもたちは通知表「のびゆく子」をもらうのがドキドキです。自分の成績がやはり気になるようです。先生たちから、前期がんばって力を付けた点や後期がんばって伸ばしてほしい点を丁寧に話してもらいました。もらっている子どもたちの表情は、はにかんでいる子、真剣な顔をしている子、笑顔の子など様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 前期終業式

 今日は、前期最後の日、終業式です。5年生の代表児童が、前期を振り返り成長したことや反省を発表しました。高学年としての自覚が出てきたことや自慢のあいさつをもっとがんばろうと言うことを話していました。
 田道小学校の子どもたちは、話の聞き方・整列のしかた、あいさつ、縦割り班などの思いやる気持ちなどができます。また、あたりまえのことをあたりまえにできるようになるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(木) 朝の読む活動(読書の時間)

 本校では、朝の時間に聞く活動とともに、読む活動があります。朝読書に時間です。自分が選んだ読みたい本を静かに読む時間です。各教室は、落ち着いた時間が流れ、読書に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水) 不審者対応訓練を実施しました

 今日の午後は不審者対応訓練を実施しました。実際に学校に不審者が来たときにどう対応するといいのか、目黒警察署の方に来ていただき教えてもらいました。警察の方に不審者になってもらい、学校職員が対応する訓練と、子どもたちに「いかのおすし」などの気を付けることなどを教えてもらいました。子どもたちが下校した後には、先生たちが、指すまたの使い方について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水) 機械はどれだけの部品でできているの? 5年

 5年生の社会科の学習に、日本の工業に関する学習があります。今日は、機械の部品はどれくらいあるのか、と言う学習課題に対して、体験的に実際に分解して調べてみる学習をしていました。子どもの頃は何でも分解してみたくなる好奇心に駆られることが多いので、子どもたちは嬉々として活動していました。ねじなどの同じ部品を集めて数えている人、ひたすら部品を外す人、自然と役割分担ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水) 視力はどれくらい? 5年

 今週は、視力検査を行っています。保健室で一人ひとり検査をしています。高学年になると視力にも変化が見られます。良い視力を維持している子、視力の低下が目立つ子、いろいろです。学校では詳細な検査はできません(3段階で検査しています)が、自分の視力を把握しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5(水) 初めてのブラックシアター 1年

 本校の司書教諭による1年生へのブラックシアターがプレイルームでありました。はじめは、パネルシアターで子どもたち参加型の動物などの誰の家か当てるお話でした。子どもが鳴き声を出して、みんなで答えます。そしてあっていたら、みんなで歌を歌います。
 そしていよいよブラックシアター。ブラックライトに映し出される幻想的な世界に子どもたちは釘付けです。お化けが出てくるので、恐くなってしまった人もいましたが、みんな楽しいという感想をもちました。音楽専科の教員が即興で効果音を入れるなど雰囲気抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火) 家庭教育学級−子どもの心のコーチング−

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校で”子どもの心のコーチング”の著者である菅原裕子先生による家庭教育学級が行われました。菅原先生から、親としての心構えや子どもとの接し方などを分かりやすく教えていただきました。参加した保護者の方たちは目から鱗が落ちるくらい、大きくうなずきながら話を聞いていました。ユーモア有り、切実感有り、グループワーキング有りの2時間で、あっという間に過ぎてしまいました。とても、有意義なものでした。
 この家庭教育学級は区教育委員会から委託され、PTAが主催しているもので、親向けの講座などを行っています。

10/4(火) 時計がよめるようになったよ 1年

 1年生の算数の時間は時計の学習です。デジタル時計が多い中、まだ、アナログ時計はいろんなところで活躍しています。公園で遊んでいるとき、今何時か分かることはとても大切です。この授業では、まず先生が大きな教材用の時計で示した時刻をみんなで見て読みます。次に、先生が黒板に時刻を書き、その時刻を一人ひとりが時計で表します。学校で時計のよみかたをしっかり勉強し、自分の生活に生かしていけるようになりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/03(月) 興津自然宿泊体験教室説明会 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後、10月19日(水)から実施する4年生の興津自然宿泊体験教室の保護者説明会を実施しました。目黒区は4年生からの宿泊体験教室を実施していて、本校は2泊3日で行う予定です。初めての宿泊体験ですが、しっかり事前指導をして安全でかつ楽しい体験教室にしてまいります。子どもたちも、生活班、行動班が決まり自分の役割をしっかり自覚しながら計画・準備を進めています。

9/30(金) 全校遠足でみんな仲良く

 今日は前期最後の学校行事、全校遠足が行われました。秋晴れの中259名の児童が林試の森までの遠足に参加しました。前半は縦割り班で行動です。公園に着いてからまずオリエンテーリングです。全部で8つのポイントを周り、そのポイント毎の課題をこなします。第4ポイントでは、公園の木の枝や葉、石などで紅潮の顔を作り、記念撮影をしました。みんなで協力しながらいろんな紅潮の顔ができました。とても似ています。また、第6ポイントでは、講演にあるものを英語で話す・聞くというポイントもありました。高学年が低学年の面倒を見たりしてかかわりが深まる遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 1年生に教えたよ 3年

 3年生が1年生に学校の行事のことについて教える学習をしました。いろいろある学校の行事を自分たちで調べ、1年生でも分かるようにと工夫して発表原稿を考えました。昨日はリハーサルをして、とても上手にできていたようで、本番の今日もとても落ち着いていて上手に教えていました。1年生も3年生のお話をしっかり聞いていて、感想も「よく分かりました。」「はっきり話していてすごいです。」等がありました。最後に1年生はお話ししてくれたお礼に「ありがとうございました。」という言葉に表していました。これまでの学習経験が見事に身に付いているなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) めぐろのさんま−聞く活動−

 今朝の聞く活動は、先日行われた目黒のさんま祭りにちなんで、落語で有名な「めぐろのさんま」を聞きました。子どもたちには親しみのあるお話ですが、改めて聞くことで、なぜ目黒のさんま祭りがここで行われるかを再確認できます。話を聞きおわり子どもたちもお殿様と一緒に心の中で「さんまはめぐろにかぎる。」と思っていたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン