入学式は4月8日です。

11/19(土) PTA特別講演会

 展覧会開催と同時に、PTAの特別講演会が「今から始まっている −中学生へのステップ−」という主題で開催されました。講師の先生は、本講の前副校長です。中学校の教員としての経験から、小学生のお子さんをもつ保護者に、今何をどうするといいか等のアドバイスを話していただきました。子どもの成長を軸とし、親や教師のかかわり方とはどうあるべきかなど、多くのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(土) 展覧会2日目

 展覧会2日目は、あいにくの雨となってしまいましたが、保護者、地域の方、卒業生など100名以上の方がご来校いただいています。我が子の作品を写真に撮るなど、よい思い出として残している方もいらっしゃいました。ぜひ、子どもたちが帰宅したら、作品のことを通して、子どもたちの個性について話してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 転がして 遊んで 大人気

 今回の5年生の共同作品は、“ビッグビー玉コースター”で、大きめのビー玉を転がす遊べる作品です。どの学年の子どもたちにも大人気です。自分たちで作った作品ですが、楽しく遊んでいます。5年生は、他の学年のいいところを見つけメモしています。一つ一つじっくり鑑賞し、良さを見つけているところは5年生らしい活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 80周年に向けて!! PTA

 本校は来年80周年を迎えます。PTAの中で、周年行事実行委員会を組織して、来年に向けて取り組みを始めています。その取り組みの一つとして、子どもたちからシンボルマークを募集して、缶バッジを作りました。子どもたちには先月の30日にプレゼントしました。缶バッジは全部で7種類ありますが、1種類は子どもたちと学校専用の色のものです。その他の6色を今回の展覧会に合わせて実行委員会の方が販売しています。子どもたちにも大好評です。展覧会お越しの際には是非お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18(金) 展覧会でのふれあい その2

 本校では人とかかわる活動を重視しています。この展覧会では、2・3年生が、地域の高齢者とふれあう活動を企画しました。高齢者の方と一緒に給食を食べ、5時間目に一緒に展覧会を参観します。高齢者の立場になり、段差があると声かけをしたり、作品の説明をしたりして、思いやりの心を発揮していました。また、自分の作品を見てもらいたいという気持ちが強く、いの一番に紹介していました。子どもらしい素直な気持ちの表れですね。いらしていただいた高齢者の方たちから、「子どもから元気をいただきました。」などお言葉をいただきました。高齢者の方たちがお帰りの際には、3年生と2年生が拍手をしてお見送りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 展覧会の中でのふれあい

 展覧会の中でも本校はふれあい行事があります。まず、1年生と6年生のふれあいです。4時間目の鑑賞の時間に6年生が1年生を案内します。1年生の作品はどこにあるのと優しく声をかけたり、作品の説明をしてくれる6年生が、とても優しく、頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 展覧会が始まりました!!

 いよいよ今日から、展覧会が始まりました。これまで心を込めて作ってきた作品が公開されます。個人の作品はもちろんのこと、学年での共同作品も見応えがあります。特に、今回の共同作品は、触って遊べるものがありとても楽しめます。
 今日は、児童の鑑賞日となっていて、午後から一般の方がご覧いただけます。また、展覧会は3日間開催していますので、是非、ご来校いただき、子どもたちの作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木) ミステリーボックスの中には? 5年

 外国語活動として英語を学習している5年生。今日の学習は、ミステリーボックスの中に何があるのか手探りで当てます。当然答えは英語で応えます。でも、なかなか難しいので、周りで見ている子どもたちが、ヒントを出してあげます。これも英語でなくてはなりません。苦し紛れの英語的な発音の日本語も飛び交い、みんなの笑いを取っていました。英語に親しみながら、言語を獲得していく小学生らしい活動です。
 ちなみに、校長も特別参加をさせてもらいました…。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(木) 広さはどうやって比べるの? 4年

 4年生の算数の学習で、面積の学習があります。1平方センチメートルを基本単位として広さを比べます。ノートで考えた方法を濃く弁でも発表しています。また、基本単位となる1平方センチメートルになる面積を投石変形をして、たくさん見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(木) 長縄もがんばってるよ 2年

 体育朝会では、短縄でのなわとびでしたが、授業中には、長縄によるなわとびもしています。2年生は、赤白に分かれ競い合っています。うまく跳べない子へタイミングを教えたり、うまく跳べた子を褒めたりしています。…時には、厳しい声も飛び交いますが…。みんな一つになってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木) 快晴の下みんなでジャンプ!!

 本校では毎月1回の割合で体育朝会を行っています。今朝は、雲一つ無い快晴の下、短縄でのなわとびです。運動委員会の5・6年生が跳び方のお手本を示し、みんなで跳びます。2重跳びやハヤブサ跳びなど難しい技にも挑戦しています。最後にリズムなわとびをしました。音楽に合わせて跳び方を変えていく跳び方です。これから寒くなり体を動かす機会も減ってきます。これから一月間、体力づくりの一環として、「なわとび月間」として取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水) 月下美人が展覧会に花を添えました

画像1 画像1
 昨晩、職員室にある月下美人が数年ぶりに花が咲きました。3日後に始まる展覧会を祝福してくれているようでとてもうれしく感じました。月下美人は、その日の内にしぼんでしまい、その美しい姿は見られなくなります。職員室に遅くまで残っていた先生が写真を撮ったのでアップしました。
画像2 画像2

11/16(水) 展覧会準備で先生たちもがんばっています!!

 展覧会まで残り2日となりました。子どもたちの作品は完成し、先生方が体育館等で最終の飾り付けや見直しをしています。作品に付けるキャプションを付けたり、子どもたち一人一人の作品を見て、どう並べておくといいのか考えながら調整したりしています。
 先生たちもがんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(水) 拡大図・縮図をかくには… 6年

 今日の5時間目に6年生が、算数少人数学習で、拡大図や縮図の学習をしていました。拡大図・縮図の書き方を教科書で学んだり、応用問題を解いていたりしていました。コンパスや三角定規、分度器を使う活動は、基礎的な技能を習得していないとできません。6年生になるとこれまでの学習をベースとして問題を解くことが多くなります。1年生からしっかり身に付けることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水) 読書の秋 読む活動

 本校では、今月から12月の前半まで読書週間として読書活動を重点的に行っています。今朝は、朝読書です。朝読書をすることを通して、本に親しむことはもちろんのこと、落ち着いた学校生活を送ることもできます。1年生から6年生までじっくり本と向き合っていました。この朝読書は、第三中学校でも取り組んでいて、小中一貫した意図的な取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 放課後は外で元気に遊んでいます。

 目黒区立の小学校では、ほぼ毎日のように「ランドセル広場」という放課後に子どもたちが遊べる活動を区主催で実施しています。なので、放課後に子どもたちは学校の校庭でのびのびと遊んでいます。バスケットボールやサッカー等の球技や鬼ごっこなど思い思いに遊んでいます。遊んでいるときの声は晴れやかで、笑顔いっぱいの時間です。また、6年生の当番活動の一環である校章旗を降ろしてしまう仕事も忘れずにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 展覧会の準備

 今週末に行われる展覧会の準備が、着々と進んでいます。昨日は、5年生が会場準備をしてくれました。今日は、各学年が立体作品を体育館へ搬入しました。子どもたちの作品はそれぞれ個性的で、きれいに展示されるのがとても楽しみです。子どもたちも搬入しながら、作品の解説をしてくれて、とても心温まる準備風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(月) 残さず食べようおいしい給食 1年

画像1 画像1
 1年生の給食を食べている時の様子です。教室を覗くと、「ぼくもう食べたよ!」「あと少しで食べ終わるよ。」など、もりもり食べている様子がうかがえます。食べる早さは一人一人違いますが、残さないように食べています。食べ終わった人は、先生から、おかわりをもらう子も行儀よく並んでいます。
 給食を食べた後は、歯磨きも忘れずして、歯の健康も維持しています。
画像2 画像2

11/14(月) 興津の俳句・三行詩 4年

 4年生が、10月に行ってきた興津自然宿泊体験教室の時に作った、俳句・三行詩を清書しています。展覧会に出展する作品で、最後の仕上げをしているところです。どんな形で出展されるかはお楽しみですが、自分が作った俳句・三行詩にあった絵を工夫して考え、自分の個性を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(月) 百人一首に夢中 2年

 2年生は、1年の頃から百人一首に親しんでいます。今日は、自分が好きな一首を硬筆で書いて、選んだ理由も書いています。文字だけでなく、千代紙の柄の折り紙で折ったものを飾り付けていました。日本の伝統的なものを興味・感心もって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン