入学式は4月8日です。

12月22日 「大豆博士になろう」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間で、大豆について学んでいます。今回は、栄養士の織田先生から、大豆や味噌に含まれる栄養について教えてもらいました。
 いよいよ、12月24日(金)は、味噌づくりに挑戦です。

縦割り班活動でかかわり合い

 今日の朝の活動は、異学年による縦割り班活動です。校庭では、各班が考えた遊びを6年生中心に行っていました。「氷おに」「高おに」「ドッジボール」に「長縄跳び」等々。ドッチボールでは、高学年の子が、1年生に「ボールを投げていいよ。」と優しくしている場面が見られました。年齢の違いを受け止め、年下の子に優しく接すること、年上の人に尊敬を体験させるとてもいい取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校交流会(小中連携の取り組み)

 小中連携を意識した、三校交流会が第三中学校で行われました。今回は、数学・英語・体育の授業を小学校の先生方が参観しました。小学校で学んだことが中学校でどのように既習として生かされているかを意識した授業を行いました。その後の協議会では、授業者からの意図を説明してもらいました。今回は、生徒の学習状況から、小学校段階の指導の課題を見つけることができました。これからも、小中が連携して、9年間の育ちについて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ新年 6年生

画像1 画像1
 図工の時間に、6年生が新年を迎える準備をしています。来年の干支「卯」を作品で表現していました。漢字一文字で表している子、立体的に表現している子、絵で表現している子様々です。作品づくりの後は、お正月に遊べるものをつくル活動で、グループや二人組でカルタづくりをしていました。五十音順に言葉や文章を考えるのは大変そうで、「なかなかうかばないよ。」と困っている場面もありました。
画像2 画像2

バスケットボールの試合 5年生

 5年生の体育館体育は、バスケットボールです。これまで練習してきた技能を生かし、また、チームの作戦を考え、試合をしました。審判は、試合の無いチームが行います。公正に審判していて立派です。点数はなかなか入らないけど、みんな一生懸命ボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20(月) なわとび月間の取り組み 5年生

 12月は、なわとび月間です。以前紹介したリズムなわとびの取り組みと各学級での取り組みがあります。主に、体育の時間に長縄跳びや個人でのなわとびがあります。長縄跳びは、みんなの気持ちを一つにするとてもいい取り組みです。6年生も取り組んでいますが、5年生も取り組んでいます。これから、どんどん跳べるよう、クラスのみんなで協力し、励まし合いながらがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 フェニックスまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、田道小学校内学童保育クラブ主催のフェニックスまつりが開かれました。
 学童保育クラブの子どもたち、OB、保護者が中心となって、ゲームコーナーやおたのしみコーナー、たべものコーナーが設けられました。
 遊んで、食べて、大満足だったフェニックスまつり。大人も十分楽しませてもらいました。

ともだちのいいところ 4年生

画像1 画像1
 4年生は、友達のいいところをたくさん見付けました。「自分の考えをきちんと言えるところ」「優しいところ」「足が速いところ」〜友達のいいところ、自分のいいところをたくさん知って、さらに、さらに、自分の長所を伸ばしていってほしいです。

12月17日 学校の周りをきれいにしたよ 1年生

 今日の朝は、1年生が学校の周りをきれいにする「地域清掃」の活動をしました。学校の周りをきれいにするだけでなく、校庭の周りもきれいにしてくれました。みんなが、一生懸命落ち葉やゴミを拾ってくれたので、とてもきれいになりました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいもパーティー 2年生

画像1 画像1
 12月16日(木)、2年生が大事に育て、収穫したサツマイモを使って、おいもパーティーをしました。
 みんなで一生懸命さつまいもをこして、スイートポテトを作りました。おいしくできて、みんな大満足でした。

リズムなわとび(全校の取り組み)

 久しぶりの晴天の中、校庭に色とりどりの縄跳びがきれいに回っています。体力づくりの一環として取り組んでいる「なわとび月間」、そのなかの「リズムなわとび」の様子です。音楽に合わせて、始めは簡単な跳び方から、だんだん難しい跳び方に挑戦していきます。さらに、難しい跳び方にも果敢に挑戦して、できるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール 6年生

画像1 画像1
 6年生の体育は、ソフトボールのゲームでした。これは、「ボール運動」領域の学習でバスケットボールやサッカーとともに学習する技能の内容です。チームワークはもとより、ゲームで点数をとるため、各ポジションの理解や、攻撃や守備の技能を身に付ける学習です。みんなで声を出し合い、盛り上げながら、ゲームをしていました。慣れないグローブやバットの扱いも慣れ、楽しそうに学習していました。
画像2 画像2

12月15日 委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の委員会紹介は、飼育委員会と放送委員会でした。
 飼育委員会からは、児童に募集していた子うさぎの名前が発表されました。
 うさぎの名前は、ココアとマロンに決定。ココアの名前の由来は「心から愛されるように」、マロンは「目が栗みたいだから」だそうです。
 放送委員会からは、日頃の校内放送の様子がクイズ形式で紹介されました。発表からは、委員会活動に一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきました。

お気に入りの場所は? 6年生

 情報教育の一環として、6年生が、「学校の中でお気に入りの場所を紹介しよう」という目的で、その場所の紹介のプレゼンテーション資料を作成していました。社会人も使うプレゼンテーションソフトを使いこなし、アニメーションや効果音も取り入れていました。映画のエンディングロールのように自分の名前を流し、「○○さんの名前が消えてしまったよ。」と言いながら、笑顔で和気あいあいと作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の流れの影響は? 5年生

 5年生の理科の時間は、「川の流れの働き」です。上流にある岩は大きいのに、中流の石は丸っこく、海の近くは砂になっている。どうして、形を変えるのかな?という疑問を、一人一人が予想を立てて、考えました。その考えを基に、班で話し合い、自分の考えを表現し、仲間の考えのいいところを参考に、班としての考えをまとめました。自信がないなと言いながらも、しっかり自分の考えをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読がとても上手です 1年生

 国語の時間に「ずうっと ずっと だいすき」という教材を音読していました。読む姿勢も背筋が伸びていてとても立派です。声の出し方も上手です。一人一人が順番に音読していて、とても上手になったと感心しました。学芸会で発揮した力が、国語の音読にさらに反映されていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

災害救助犬がやって来た

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練の後、目黒警察署の協力で、災害救助犬がやって来ました。ブラッド号とレスター号の2頭の救助犬です。
 瓦礫の中に閉じ込められた人を見付けたり、スーツケースで持ち込まれた爆発物を見付けたりと、自慢の鼻を効かせて救助犬は活躍します。今日は、その訓練の一端を見ることができました。救助犬のあまりの賢さに、みんな驚いてしまいました

避難訓練〜地震を想定して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月13日(月)、地震を想定した避難訓練が行われました。先月の避難訓練は、「押さない、かけない、しゃべらない、もどらない」の「おかしも」の大事なルールが守れなかった児童もいたのですが、今回は、全体的に集中して訓練に取り組むことができました。
 いざという時、落ちついて全員が安全に避難できるよう、日頃から避難訓練をしっかり行っていきます。

楽しかったね ふれあい給食  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、30名の敬老会の皆さんと楽しくお話しながら給食をいただくことができました。
 「給食、とてもおいしかったですよ。」「子どもたち、みんな素直でしっかりしていますね。」「みんな、字が上手ですね。」〜お褒めの言葉をたくさんいただきました。
 三寿会、明正会、楽老会の皆様、また、遊びにいらしてくださいね。

楽しかったね ふれあい給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(金)、2、3年生が、地域の敬老会(三寿会・明正会・楽老会)の皆様お招きして、ふれあい給食会を行いました。
 ふれ合いタイムでは、いろはがるた、紙相撲、けん玉、お手玉、おはじきなどを教えてもらいながら、楽しい時間を過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン