入学式は4月8日です。

「すてきな自分を知ってほしい」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(金)5校時目、生活科の「すてきな自分を知ってほしい」発表会を行いました。2年生になってがんばってできるようになったこと、好きなことなど、発表の内容を考えて練習を重ねてきました。それぞれが堂々と発表を行う姿、友達同士応援し合う姿からは、この1年間の成長をしっかりと感じることができました。発表が終わった後、晴れやかな笑顔が輝いていました。

「言われてうれしいことば」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の児童朝会で各学年から「言われてうれしい言葉」の取り組みの発表がありました。各学年・学級それぞれ日頃の生活を振り返り、自らの体験をまとめ、例えば、自分が失敗したときに「ドンマイ、大丈夫だよ」「次がんばろう」とか、「おはよう、さようなら」だけでなく、「ありがとう、助かったよ」とか、「ごめんなさい」など相手のことを考えた言葉を使う大切さを実感し、友達と仲良くなれたなどの報告がありました。3月に入り、残すところ後16日で、健在の学年を終了します。6年生は、中学校へと巣立ちます。友達を大切にし、いい関係を築く力をさらに伸ばすよう支えて参ります。

D型ポンプの始動や仮設トイレの設営も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災倉庫見学の後、D型給水用のポンプの始動や仮設トイレの設営を行いました。D型給水用のポンプの始動については、貸し出し用のポンプを使用して行い、水道の蛇口から水を出すことまでしました。また、仮設トイレについては、校庭の仮設トイレ用のマンホールを開け、中を点検するとともに、テントを実際に立ててみました。大人4〜5名で焼く30分程度でかかりましたが、洋式トイレが完成しました。その後、水槽から水を引く蛇口の点検など行い、2時間程度の訓練が終了しました。参加していただいた各町会の方に、今後の予定をお知らせし、各町会で担当者の選任をお願いをしました
 今後、より具体的に取り組んで参ります。

田道小学校学校運営協議会主催「避難所運営」訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、田道小学校学校運営協議会主催で「学校避難所運営」についてということで、田道小学校に関係する下一町会、田道町会、一一町会、三田町会、そして、本校PTAの方、目黒区教育委員会の学校安全対策の係長、目黒区防災課の方にお集まりいただき、学校避難所に関する話し合いを行いました。追川田道小学校学校運営協議会会長の挨拶で始まり、学校の「避難所としての機能」【開放エリアとしての普通教室や、非開放施設の理科室】などの説明と見学の後、防災倉庫の内容について、目黒区防災課の方から説明していただきました。

後期学校保健委員会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、学校保健委員会が開催されました。病気や怪我、視力などに関する保護者からの質問に、校医の先生方が丁寧に回答してくださいました。また、学校健康トレーナーの岩崎智子さんからは、「日常生活を見直そう〜子どもの体力の現状から〜」というテーマで講演があり、日常生活の中でできる姿勢づくりについてお話していただきました。「参加してよかった」という保護者の皆様の声をたくさん聞くことができた有意義な会となりました。
 

3年生 歴史資料館の見学をしました

3年生は、今日3・4時間目に、区内にある歴史資料館に社会科見学に行きました。
目黒区の歴史について学習しました。電気を使わない冷蔵庫があることや、保温ができない炊飯器があることなど、昔の道具と今の道具の違いに、子どもたちはとても驚いていました。中でも、レコードを手動式の蓄音機で聞いたときの感動は、忘れることがないことでしょう。「時間を見つけて、また行きたい!」という子どももたくさんいました。ぜひ、おうちの方とも見学しに行ってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「絵の具を使ったよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図工の時間に、自分で作った紙粘土の作品に色塗りをしました。自分の絵の具セットを使って、思い思いに色を塗っていました。
 自分の絵の具セットを使うのは、これで2回目。毎時間ワクワクドキドキです。「今日は全部の色を使ってみたいな。」「赤と白を混ぜたらピンクになった!」「オレンジ色を作りたいけど何色を混ぜればいいのかな。」など、絵の具の良さを十分に感じながら作品作りができました。

今日は6年生の卒業遠足

画像1 画像1
今日は6年生が学校生活最後の記念の遠足として、東京ディズニーランドに来ています。グループに分かれ楽しい思い出になるようにしてほしいです。昨日と違って少し寒いですが、仲間同士相談して田道小学校で生活したことをよかったと感じることに繋げます。

1年生 「すてきがいっぱい」目黒の町

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、道徳の時間に、道徳の資料「すてきがいっぱい」を使って郷土愛について学習しました。
 学習の最後にゲストティーチャーとして3年生の担任の菅谷先生をお招きして、目黒の町についてお話を伺いました。
 子どもたちは、「目黒川が昔は汚かったなんて知らなかった!」「田道小学校ができたときからいちょうの木があるなんて知らなかった!」など、初めて知ることも多く、興味津々で聞いていました。
 目黒の町には、「すてきがいっぱい」あることに気付き、愛着をもって生活してほしいと思います。

休み時間にはこんなことしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりにとてもいい天気です。この前までの寒さが嘘のようで、すっかり春です。こんな天気のいい日に、子どもたちは休み時間いろいろなことをして過ごします。当然校庭で遊ぶ姿も多くありますが、ちょっといい姿もあります。今日は、そんないい姿を見せてくれた子どもたちを紹介します。
 1つは、校庭で、2年生のこと一緒に縄跳びをして遊ぶ、5年生の姿です。2年生の子どもたちが上手に楽しく飛べるように声をかけながら、そして、飛びやすいようにして遊んでいました。もう1つは、廊下で、展示してある「本」に興味を示し、仲間と一緒にその内容について話し合っている姿です。そこに、通りかかった先生も加わって、さらに「本」についての話が弾みました。ちょっとした時間ですが、友達と、先生とかかわる心和む姿が見えました。

日本で初めての冷蔵庫、洗濯機、掃除機を見ましたー昭和5年

画像1 画像1
昭和5年から10年には、日本で初めて洗濯機など家電ができました。今と違って形が大きく頑丈に感じます

昭和30年代の三種神器

画像1 画像1
洗濯機、冷蔵庫、テレビが展示されています。冷蔵庫は当時の大学卒業の初任給一万に対して52万だそうです。

東芝科学館の見学

画像1 画像1
川崎の東芝科学館の見学を行いました!今は光の部屋で映像をいろいろな所に映した部屋にいます。天井や壁面がスクリーンです!床もスクリーンになりました。中央に映像を映す機械と音響設備があり効果を上げています。

高炉を見学しました。

画像1 画像1
高炉に溶けた原料が流れ入っていました。

5年生の社会科見学JFEスチール株式会社

画像1 画像1
JFEスチール株式会社に着きました。今はホールで説明を聞いています。工場が大きく、扇島工場で海底トンネルをくぐり抜け、東西2キロメートル南北3キロメートル、東京ディズニーランド3個の広い工場で、東に原理岸壁で西に製品工場となっています。これから見学です。

わっくわっくの会 「なぜなるほどトーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、わっくわっくの会が、本校で開かれました。
 下目黒小、田道小、三中の子どもたちが、地域の方々とゲーム大会を楽しんだ後、「なぜなるほどトーク」で本音トークを繰り広げ大いに盛り上がりました。大人にとっても楽しいひとときとなりました。

1年生 「みんななかよしの会」をしました。

雪の降る中、今日は、1年生が、中目黒幼稚園・田道保育園の園児と交流会をしました。
 交流会では、歌を披露したり、一緒にゲームをしたりしました。どの児童も幼稚園・保育園児に優しく声をかけていました。自分たちよりも小さい子どもに対する思いやりの心や、もうすぐ2年生になるんだという自覚をもち始めていることを感じ、とても嬉しく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が保育園・幼稚園と交流!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から雪の舞う寒い今日、3時間目に1年生が目黒幼稚園児と田道保育園児を招待して、交流会を実施しました。交流会の内容やプレゼントについては、学級会で話し合って決めました。「うたえばんばん」の曲を披露したり、じゃんけん列車、猛獣狩りなどのゲームをしたりして楽しい交流会になりました。最後に、1年生の児童が作ったメダル【中に自分たちが育てた朝顔の種を入れて】を首にかけてあげて交流会は終わりました。「4月、田道小学校に入学してくるのを楽しみに待っているよ」など1年生の児童の気持ちがこもった交流会になりました。

晴天の下に、無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
800人分の餅が全てなくなりました。ポニーにも多くの子どもたちが乗り、楽しい時間となりました。第三中学校の校長先生や教育委員会の学校施設課長さんも人工芝の使用の様子をご覧になりにきていただきました。地域のお年寄りのかたからは「とてもいい校庭になりましたね。子どもたちも寝転んで遊んでいるのがいいですね。」など餅つき大会にお越しいただき、これまで以上にいい感想をいただきました。田道住区の皆さん、PTAの皆さんに感謝の一日でした。ボランティアで手伝いをした4年生以上の子どもたちも「来年も手伝います」と元気に帰って行きました。

校庭でいただいても今日は暖かい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
できあがった「お餅」を校庭に用意されたスペースでいただいています。地域の方やおうちの方と一緒にいただきました。「おいしい」と子どもたちもとてもいい顔で答えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31