4年興津へGO    用意はいいかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのよい天気となりました。
四年生ついてますよ。

集まりも早い?
待ちきれない思いが
あったのでしょうね。

担任はもちろん、
指導員の先生たちも張り切ってています。

担任の最後の注意は
お弁当持ったかな?
でした。

4年興津へGO    行ってきま〜す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、荷物を詰め込み、
バスに乗り込みます。

たくさんのお母さん方が
見送りに来てくださいました。
このありがたみがわかるのは、
きっと
もっと後になってからのことでしょうね。

先生とお母さん方に手を振って、
四年生出発です。

4年興津へGO   トイレ休憩海ほたる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初のトイレ休憩、
海ほたるに到着です。

出発から約1時間、
途中で眠る子もいません。
楽しそうに笑いながら
トイレに向かっています。

四年生皆元気です。

4年興津へGO    バスレクスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中では
バスレクがはじまりました。

最初のゲームは「風船割り」
どんなゲームかな?と見ていると、
膨らませた風船に予め貼ってあるセロテープを
はがしていくゲームでした。
もちろん、途中で風船を割ってしまったら
負けとなります。

意外に難しそうです。
なんと最初の子が
割ってしまいました。
でも、四年生
みんな優しいですね。
誰も非難めいた言葉を発しません。
協力しあえることは、
いいことです。

4年興津へGO   何時に起きたの?

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目のトイレ休憩。

子どもたちに
「今朝何時に起きたの?」と聞いてみると、
「5時に起きた!」
「6時ちょっと過ぎ」と
なかなかの早起きです。

中には「7時過ぎ」という強者もいて、
よく間に合ったなぁと
心の中で感心してしまいました。
家の方に感謝!

4年興津へGO   内浦山県民の森へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前11時過ぎ、
予定より少し早く
内浦山県民の森に到着です。

ここでは、樹木オリエンテーリングを予定してます。
少し酔った人もいますが、
バスを降りて復活しそうです。

4年興津へGO     昼 食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内浦山県民の森は
自然豊かな所です。
緑の草のカーペットの上で
活動班ごとに昼食をとります。

みんな、食欲ありますね。
自然の中で食べるから美味しいのかな?
それとも、お母さんの手作りだから?

雨でなくて、
本当によかったです。

4年興津へGO     樹木オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この広場には、
様々な木が育てられてます。

そのいくつかには、
札が掛かっていて
名前がわかるようになっています。

子どもたちは、オリエンテーリングのカードをもとに
書いてある問題に答えていきます。
でも、なかなか見つからない木も
あるようです。

やっと終わったかと思ったら
続いて難問の
鳥の名前クイズが待ってました。

四年生の担任は
なかなか楽をさせてくれません。
でも、そのおかげで
子どもたちは夢中で取り組んでいますよ。

4年興津へGO      自由時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の後は自由時間
活動班ごとに楽しく遊んでいます。

最初は余裕があった若い指導員
次第にハァハァと荒い息づかいに。
それはそうですよ。
子どもたちの体力は底無しです。
疲れていても
あっという間に回復してしまいます。

私は、すぐにダウンです。

4年興津へGO     興津宿舎へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海がきれいです。
思わず子どもたちから
歓声があがります。

海岸線を歩くと、
近づくな、と言っても
波に吸い寄せられて、
「先生、靴が濡れた!」という子がでます。
その気持ち、よくわかるんですけどね。

サァ、宿舎はもうすぐですよ。

4年興津へGO     宿舎到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の関門。
重い荷物をもっての階段登りです。
さすがに堪えるのか、
口数が少なくなります。
でも、上の方で
「着いた〜!」
の声が聞こえてきました。

着いた子から体育館で開園式です。
宿舎の皆さん、
二泊三日よろしくお願いいたします。

4年興津へGO    宿舎生活始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速宿舎生活の始まりです。
先ずは、ベッドメイキング。

コアラさんから教えていただいたことを
すぐに実践です。

どうです?
頑張ってるでしょう。

4年興津へGO     夕 食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嬉しいですねぇ、
今夜はカレーです。

この三日間、全てカレーでもいい!
と言ったら、
カレーを喜んでいた子どもたちも
「それはちょっと・・・」と
すぐに却下。

やっぱり無理か。
残念?

4年興津へGO    天体観測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に集まり星の学習を行います。

プロジェクターを使って説明を受けましたが、
なんといっても本物が一番。
屋上に登って空を見上げた瞬間
一斉に声があがります。
それほど澄みきって
綺麗な星空なんです。

しばし、みんなで
興津の夜空を見上げました。

4年興津へGO    風呂上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
星空観察の後はすぐにお風呂。
ちょっとハードスケジュールです。

それでも今日一日の汗を流すには
やっぱりお風呂が一番!
子どもたちは喜んで
風呂場へまっしぐら。
でもその後に、
忘れ物といいながら部屋に戻っていくのは
ご愛嬌かな?

4年興津へGO     就寝準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就寝準備です。
今日一日をゆっくり振り返ります。

栞には
四年生らしい素直な言葉で
思い出が記されています。

横からちょっと覗いてみると
「自分が星になった気がしました」
と、書かれてました。
先程の夜空が目に浮かびます。

4年興津へGO    起 床

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
二日目の朝です。

昨夜はよく眠れたのでしょうか。
目覚めはなかなかよいようです。

「9時間寝たよ」の声に
私たちも「よかった」と
胸を撫で下ろします。
楽しい思い出も、
先ずは、健康からですからね。

でも、この後、遅れずに
用意ができるかどうかは別問題。
さて、どうなりますやら。

4年興津へGO     朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新兵器が出ました。
午前6時過ぎ、
拡声器を持った係りの子が
各部屋に向かって
朝の用意と体育館での朝会のことを伝えています。
なかなか強力です。
これなら、寝ぼけ眼の子も
一発で起きそうです。

その成果もあって、
朝会場所の体育館にも
5分前行動で全員集合できました。

4年興津へGO     二日目の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝食は和風。
野菜のメニューが多いためか
完食の子とそうではない子に別れるようです。

残念なのはお天気です。
昨夜遅くから雨が降り始め
今もなお降り続いています。
その為、予定していた鵜原理想郷へのハイキングは、
室内レクへと変更します。
ただし、それ以降の変更はありません。

4年興津へGO    隙間時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定が変更になり、
ちょっと時紺の余裕ができました。

部屋を覗いてみると
子どもたちは思い思いに楽しんでいます。

今回、トランプやウノといったゲーム類は
持ってきてはいないのですが、
それぞれに遊びを考えては
楽しく時間を過ごしています。
立派なものだなぁと
感心します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより