いったい何時?

画像1 画像1
画像2 画像2
朝目覚めると、絶好の曇り空。
これも運動会委員長野間先生の人徳か?
なんてことを考えながら
学校に来てみると
すでに数名の保護者の方々が
並んでいらっしゃいました。

時計を見てみるとまだ6時半前。
いったい何時に来られたのですか?と、
先頭の方に尋ねてみると
午前4時50分とのことでした。

すごい!
一番良い席で応援してくださいね。

8時15分に、校長が先導して
校庭にご案内しました。
みんな走らずに場所取りを行ってくださいましたので
大変助かりました。
ありがとうございます。

職員も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方にあいさつを済ませた後
職員室に入ってみると
すでに半数ほどの職員が待機中。
早速、朝の仕事に取りかかります。

みんなも今日のこの天気に、
ホッとした様子。
足取りが軽い感じ。

さぁ、もうすぐ運動会開始です。
早めにそれまでの仕事を片付けちゃいましょう。

教室の黒板には

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を回ってみると、
各教室の黒板には、
思い思いの言葉で
子どもたちへのメッセージが
綴られています。

朝、子どもたちが教室に入ってきたとき
この黒板の言葉を読めば、
「ガンバロウ!」という気持ちが
さらに高まったと思いますよ。

係児童登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝8時近くなると、
各係の子どもたちが登校してきました。
皆張り切っています。

感心したのは、
職員室に
「早く来たのですが、〜〜していていいですか?」と
きちんと報告してくれること。

学校は、高学年によって支えられていると
いつも思います。

最後の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会直前の教室の様子です。
最後の確認を行っています。

徒競走での呼名の時
大きな返事をすることでしょうか?
それとも、いつも失敗しがちなところの注意?

でも、一番は気持ちを一つにすること。
今日、精一杯頑張ろう!
ということですよね。

いざ、校庭に

画像1 画像1
画像2 画像2
放送の合図で、1年生から順番に
いすを持って校庭に出てきました。

担任を先頭に、順序よく並んで歩く姿は
なんだか、カルガモのお引っ越しを
思い出させます。

さぁ、いよいよ運動会の始まりです。

中央中学校から

画像1 画像1
中央中学校から
17名のお手伝いが来てくれました。

訊いてみると、
この3月に本校を卒業したばかりの
中学1年生の皆さんです。
担任だった吉武先生は、
何度も呼び止められては
懐かしそうに話していました。

みなさん、今日1日
よろしくお願いします。

開会式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が揃い、
運動会委員長の合図で
プラカード係を先頭に行進が始まりました。

児童会のメンバーが、
手際よく司会進行を行ってくれています。
みな、メモ用紙を見ることもなく
しっかり頭に記憶しています。
これも、練習のたまものです。

赤白応援団長が、優勝旗、準優勝盾を
変換します。
今年はどちらの手に、
優勝旗が手渡されるのでしょうか。

開会式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の代表児童が、
号令台に上って一人一人決意を述べます。
1年生は見事にその役目を果たしましたよ。

でも、知ってますか?
その横には1年学年主任の小鹿先生が
1年生が話す言葉を口ずさみながら
ハラハラ、ドキドキで見ていたのです。

1年生、よく頑張ったね。

プロ1 準備運動

画像1 画像1
画像2 画像2
どんな協議の世界チャンピオンも
準備運動は必ずやります。
それだけ大切なのです。

私は、時々ボキボキ?と音がするのを
「マズイ」と思いながら
何気ない顔をしながらやっていました。

子どもたちは、
何であんなにからだが曲がるのだろう。
羨ましい!

プロ2 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もしかすると、一番練習を行ったのは
この応援団かもしれません。
かなり早い段階から
元気な声が体育館に響いていました。

見てください、この見事なエビぞり。
どちらの団員も声の出し方、姿勢等
基本ができていました。

団長の登場演出も秀逸です。
運動会を盛り上げてください!

プロ3 5年90m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になると、
「ハイ」という返事が
恥ずかしくなってもおかしくないのですが
五本木の5年生は、よく声を出してくれます。

90m走というのは
この校庭の広さからいくとギリギリなのです。

ポイントとなるのは、
やはり曲線での走り方です。
体を内側に傾け、腕を大きく振って・・。

全力を尽くすという感覚を
今のうちにたくさん体験してほしいです。

プロ4 6年90m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高学年ともなると
やはり体も大きく迫力が段違いです。
当然スピードも上がります。

次第に大人になりつつあることを
きっと自分たちも
気がついているのではないでしょうか。

そのくせ、近くに行くと
「緊張する〜」という言葉が聞こえてきて
何となくホッとします。

プロ5 1年みてみて☆こっちっち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に悲しいことだけど、
「この歌なんの曲?」と
思わず訊いてしまう私です。

担当の幅先生が、数年前の
「ポケモン」の曲ですと教えてくださいました。

色鮮やかな羽織ものもナイスです。
練習では見たこと無かったので驚きました。

来賓席から思わず
「かわいいねぇ」
という声が聞こえてきます。
みんな、素直に納得です。
幅先生、しっかり指導した甲斐がありましたね。

プロ6 3・4年お助け棒引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「棒引き」は、なかなか奥が深い競技です。

どの棒にどれだけの人数を集めればよいのか。
また、どのタイミングでその棒を見限るのか

でも、
なんていうのは大人の考え。
小どもたちは、不利な状態にある棒に向かって
必死に挽回しようと向かっていきます。

打算ではなく、ただ必死で棒に向かう姿に
何かを教えられるような思いでした。

プロ7 2年五本木ガッツ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この曲もよく知らないんですよね。
情けない。
確か「嵐」の曲でしたっけ?

早い段階で踊りを覚えていましたから
2年の先生に
「何度も練習したのですか?」と尋ねたら
「この子たち、結構早く覚えるんですよ」
という返事が返ってきました。
優秀ですねぇ。

そういえば、金子先生が教える隊形移動を
次々に覚えていく姿を見ていると
その言葉も納得です。

プロ8 PTA・来賓競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、私の勝手な判断で
この写真をチョイスさせて頂きました。

見てください、
この葛生先生の楽しそうな表情。
何か新しい境地を見いだしたかのようだ、
とは思いませんか。

来年はこれ以上の演出を絶対に考えましょう。
PTAの方々、ご協力ありがとうございました。

プロ9 3年レッツゴー70m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいの3年生ですが、
徒競走のスタートを待つ間の様子を
うかがっていると
「ドキドキしてきた」といった言葉が
あちこちから聞こえてきました。

そうだよね、誰だって緊張するんですよ。
でも、えらいのは、
その緊張を見せずに、
落ち着いてスタートラインに並んでいきます。

ゴールしたときには、緊張も解け
ホッとしたことでしょうね。

プロ10 5・6年風神雷神2016

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の定番、騎馬戦です。
団体戦と個人戦で勝敗を決めます。

盛り上がるのは、なんと言っても個人戦。
一対一の一騎打ちです。

安全面を考慮し、手を組んだ状態からのスタート。
闘争心が爆発します。
見ていると、なんだか女子の方が
より激しい戦いなっているような・・。

でも、感心するのは、
勝っても負けても、試合後の態度がすばらしいことです。
暴言を吐くこともなく、
荒々しい態度を見せることもありません。
実に立派な態度です。

プロ11 1年50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の走りを見ていると、
不思議なことに気がつきます。

隣の子が気になるのでしょうね。
横を見ながら走る子がとても多いのです。
まっすぐむいて走れば、
きっと、もっと早く走れるのに・・

でもだからこそ、1年生。
ゴールの向こうには、
カメラを構えた大勢の
お父さんお母さんの姿がありました。

小鹿先生のピストルフォームも決まっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより