10月31日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーピラフ 
ポトフ
かぼちゃと米粉のケーキ

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)たまご(栃木)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)冷凍えだまめ(北海道)セロリー(長野)キャベツ(群馬)かぼちゃ(北海道)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は、かぼちゃが出ます。そこでかぼちゃクイズを出します。ハロウィンで、かぼちゃをくりぬいて作る魔よけのちょうちんの名前をなんというでしょうか? 

1 シャックリ・オー・ランタン 
2 マイケル・オー・ランタン
3 ジャック・オー・ランタン



答え




正解は3のジャック・オー・ランタンです。
 これは、ジャックの持つちょうちんという意味です。このかぼちゃちょうちんは、アイルランドの伝説をもとに作らていますが、もともとはかぼちゃではなく、かぶで作られていたそうです。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
豆あじのから揚げ
磯香あえ 
肉じゃが 

<主な食材の産地>
豆鰺(鹿児島)のり(国産、韓国)豚肉(千葉、茨城他)こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)しらたき(こんにゃく芋:埼玉)じゃがいも(北海道)もやし(栃木)キャベツ(群馬)こまつな(東京都江戸川区)しょうが(高知)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
じゃが芋は、日本には徳川時代の始めに伝わりました。オランダ人が今のジャワ島、その頃のジャガタラ国から持ってきました。それでジャガタラ芋、そのうち縮まってじゃが芋と呼ばれるようになりました。
 じゃが芋には、エネルギーの元になる炭水化物や体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。じゃが芋に含まれているビタミンCは熱に強いので、料理しても壊れにくいのです。ビタミンCには、風邪を予防してくれる働きがあります。風邪がはやるこれからの時期にたくさん食べたいですね。

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼 
月見団子
沢煮わん 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)しょうが(生姜)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)さやいんげん(山形)干し椎茸(大分)たけのこ(九州、四国)だいこん(千葉)えのきたけ(長野)長ねぎ(新潟)こまつな(東京都江戸川区)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日、10月27日は十三夜です。十五夜と同じように秋の収穫を祝い、お月見団子やすすきなどを飾ります。さて、ここでクイズです。十三夜は、あるものの収穫を祝う日でもあります。そのあるものとは何でしょうか?
1 栗 
2 豆 
3 竹の子



答え




正解は1の栗と、2の豆です。
 十三夜にちなんで、今日の給食では、日本人に欠かせない豆である『大豆』を使いました。どこに大豆がかくれているかな?考えながら食べてみてね!

10月26日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
はがつおのあずま煮 
野菜の昆布あえ
にら玉汁 

<主な食材の産地>
はがつお(長崎)たまご(栃木)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)はくさい(長野)ほうれんそう(群馬)キャベツ(群馬)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)だいこん(千葉)えのきたけ(長野)にら(栃木)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 にらは、栄養たっぷりの野菜で、体をあたためてくれる効果があります。だんだん寒くなる、これからの季節にたくさん食べたい野菜です。ここでクイズです。にらの栄養素を効果的にとるのに、良い方法は何でしょうか。
1 小さく切る 
2 長いまま、麺のように食べる 
3 指にまきつける



答え




正解、は1の小さく切る、です。
 今日は、小さく切ったにらを、スープに入れました。にら入りスープを食べて、体をあたためましょう。

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
生揚げの味噌チーズ焼き 
パリパリれんこんサラダ 
わかめスープ 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)みそ(大豆、米:宮城県)生揚げ(大豆:佐賀、新潟)チーズ(北海道)わかめ(産地直送:宮城県石巻市)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)しょうが(高知)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)こまつな(東京都江戸川区)もやし(栃木)だいこん(千葉)れんこん(茨城)はくさい(長野)えのきたけ(長野)チンゲン菜(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 れんこんについてのクイズです。れんこんの穴はなんのためにあいているでしょうか?

1 料理する時、味がよくしみるため 
2 空気を通すため 
3 光を通すため



答え




正解は、2の空気を通すためです。
 れんこんは、沼で栽培されます。水面には大きな葉があり、泥の中には、みなさんが食べている「茎」が伸びています。泥の中の茎は直接空気を取りこむことができません。そこで、地上の葉から空気を届けてもらうための通り道として穴があるのです。なので、どんなに細いれんこんにも穴があいて います。 今日はれんこんを油で揚げてサラダに混ぜました。
 どのれんこんにも穴があいているかな? 観察しながら食べてみましょう!

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
白ごまうどん
大学芋 
切り干し大根のサラダ 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)みそ(大豆、米:宮城県)うどん(国産小麦)さつまいも(産地直送:茨城)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)キャベツ(長野)長ねぎ(岩手)切干しだいこん(宮崎),こまつな(江戸川区)もやし(栃木)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 皆さんは青木昆陽さんを知っていますか? 
 青木昆陽さんは、蘭学者(オランダ文化の学者)で、さつま芋を広めたことで有名です。
 江戸時代中期に生まれた昆陽さんは、徳川吉宗将軍から関東地方でさつまいもを栽培するように命じられました。この頃、農作物が十分に実らず、人々は食べるものがなくて苦しんでいました。昆陽さんは、研究を重ね、さつま芋の栽培に成功し、人々を飢えから救いました。昆陽さんは「甘藷(さつま芋)先生」「芋神様」として神社に祀られました。
 毎年、10月28日の目黒不動の縁日では、昆陽さんを偲んで「甘藷まつり」が行われています。今日は、これにちなんで大学芋を出しました。

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん(かつおふりかけ)
菊花団子
おひたし 
かぼちゃと油揚げのみそ汁 

<主な食材の産地>
かつおぶし(鹿児島、静岡)鶏肉(宮崎)おから(大豆:岩手)油揚げ(大豆:新潟、佐賀)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)もち米:こがねもち(宮城)しょうが(高知)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)はくさい(長野)もやし(栃木,ほうれんそう(栃木)かぼちゃ(北海道)えのきたけ(長野)長ねぎ(岩手)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 菊の花は、10月から11月にかけて見頃をむかえます。全国各地で菊祭りや展覧会が開催されたりします。そこで、給食でも菊の花に見立てた肉団子を出します。ここでクイズです。菊の花のようにするために、肉団子のまわりにつけたものは何でしょうか? 

1 菊の花びら 
2 もち米 
3 かぼちゃ



答え




 正解は、2のもち米です。黄色い方は、もち米にカレー粉を混ぜたものです。  
 和食は、昔から旬の食材を使ったり、季節のものに形を似せたりして、自然を取り入れて楽しむことをしてきました。今日の給食も季節を感じながら食べてもらえたら、うれしいです。

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
鮭のチャンチャン焼き
けんちん汁 
果物(みかん) 

<主な食材の産地>
鮭(北海道)みそ(大豆、米:宮城県)豆腐(大豆:岩手)油揚げ(大豆:岩手)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)さといも(埼玉)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)冷凍とうもろこし(アメリカ)しめじ(福岡)キャベツ(千葉)ごぼう(群馬)だいこん(北海道)長ねぎ(青森)小松菜(茨城)みかん(和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 鮭のチャンチャン焼きは、北海道の郷土料理です。秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして、みそで味付けした料理です。
 ここで、クイズです。チャンチャン焼きという名前になったのは、どうしてでしょうか? 

1 チャチャっと素早く作れるから 
2 おとうちゃんが作ることが多いから 
3 作る時に鉄板とへらがチャンチャンと音を立てるから



答え




正解は1,2,3の全部です。
 鮭やみそのうま味、そのうま味がしみこんだ野菜のおいしさ。ごはんと一緒にもりもり食べましょう。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
給食で日本一周〜徳島県〜
牛乳
かきまぜ 
でこまわし 
すまし汁 
果物(みかん) 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)油揚げ(大豆:新潟、佐賀)こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ)金時豆(北海道)生揚げ(大豆:佐賀、新潟)みそ(大豆、米:宮城県)わかめ(産地直送:宮城県石巻市)精白米(あきたこまち:秋田)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)かんぴょう(栃木)れんこん(茨城)さやいんげん(青森)ゆず(高知),にんじん(北海道)だいこん(北海道)とうがん(愛知)えのきたけ(長野)こまつな(東京都江戸川区)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 
 徳島県は、面積の約80%が山です。阿波踊りや鳴門のうずしお、海がめの産卵などで有名です。すだちやゆずなどの栽培が盛んです。
 「かきまぜ」は「五目ずし」や「おすみじ」とも言われ、節句やお祭りに作られます。甘く煮た金時豆が入るのが特徴です。徳島県の南の方では、落花生(ピーナッツ)を入れたりもします。
 「でこまわし」は、一口サイズのじゃがいもやそば団子、岩豆腐(硬めの豆腐)、丸こんにゃくなどをくしに刺して、みそだれを塗り、囲炉裏に立て焼いたものです。徳島県三好市祖谷地方に伝わる郷土料理です。囲炉裏に立て、全体が焼けるようにぐるぐる回しながら焼く様子が、阿波人形浄瑠璃の木偶人形が頭を回す姿ににていることから、でこまわしと呼ばれるようになりました。
 今日の給食では、生揚げと丸こんにゃくを串には刺さずに、カップに入れてゆず入りのみそだれをかけて焼きました。
 徳島県給食を味わって、食べてみましょう。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
豚肉すき焼き 
からしあえ 
果物(みかん) 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城他)焼き豆腐(大豆:岩手)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)しらたき(こんにゃく芋:埼玉)玉ねぎ(北海道)干し椎茸(大分)しめじ(長野)長ねぎ(青森)しゅんぎく(千葉、茨城)にんじん(北海道)だいこん(北海道)もやし(栃木)こまつな(埼玉)みかん (和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は、豚肉すき焼きが出ます。すき焼きとは、しょう油や砂糖などで甘辛く味付けした肉や野菜の料理です。
 さて、ここでクイズです。すき焼きは、どうしてこの名前がついたのでしょうか? 

1 「すき」という道具で肉を焼いたから 
2 「すき」という料理屋さんが考えたから 
3 「すき」という地域で生まれたから



答え




正解は1です。
 「すき」とは畑を耕す道具です。すきの上で肉を焼いた料理が、今のすき焼きのはじまりなのだそうです。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
和風厚焼き卵
もやしとわかめのごま醤油サラダ 
さつま芋と玉ねぎのみそ汁 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)たまご(栃木)わかめ(産地直送:宮城県石巻市)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)さつまいも(千葉)玉ねぎ(北海道)えのきたけ(長野)こねぎ(高知),もやし(栃木)江戸菜(千葉)冷凍とうもろこし(北海道)だいこん(青森)長ねぎ(青森)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 わかめについてのクイズです。今日のサラダに入っているわかめは、食べやすいように小さく切ってありますが、もともとのわかめは、どれくらいの大きさでしょうか? 
1 1〜2cm 
2 10〜20cm 
3 1〜2m



答え




正解は3の1〜2mです。
 わかめには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。
 もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ベーコンと舞茸のごはん 
野菜とレンズ豆のスープ 
焼きりんご

<主な食材の産地>
ベーコン(豚肉:デンマーク)鶏肉(宮崎)乾燥レンズまめ(カナダ)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)まいたけ(東京都檜原村)冷凍とうもろこし(北海道)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)えのきたけ(長野)キャベツ(群馬)りんご(紅玉:長野)
江戸菜(千葉)→江戸川区産の小松菜の予定でしたが、天候を原因とする不作で変更しました。

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。10月16日は何の日? 
 
1 世界きのこデー
2 世界りんごデー
3 世界食料デー



答え




正解は3の世界食料デーです。
 毎年10月16日は、世界の食料問題を考える日として、国連により1981年に定められました。
 五本木小学校の給食では、地産地消や食品ロスの削減なども意識しています。今日は、東京都檜原村で栽培された舞茸をごはんに入れました。りんごは、農薬が少ないものを選んで、良く洗って、皮ごと料理しました。
 皆さんは自分が食べているものについて、どんな事を意識していますか?

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ミルクパン
タンドリーチキン
産地直送!色々なじゃが芋のチップス
きのこと白菜のクリームシチュー 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)はくさい(長野)しめじ(長野)エリンギ(新潟)こまつな(東京都江戸川区)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は、北海道の森浦農場から届いた三種類のじゃが芋を油で揚げて、ポテトチップスを作ります。じゃが芋の種類は、北海コガネ、シャドークイン、ノーザンルビーです。北海コガネはその名の通り、黄金色(黄色)をしたじゃが芋です。シャドークインは、紫色をしています。ノーザンルビーは、ピンク色をしています。シャドークインもノーザンルビーもめずらしいじゃが芋です。三種類のじゃが芋は、どんな味かな? 
 味に違いはあるかな?食べ比べてみましょう。
  (ピンク色のノーザンルビーが甘い!という声が多かったです!)

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
里芋のそぼろ煮 
大豆とじゃこのカリカリ揚 
おかかあえ 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)大豆(国産)ちりめんじゃこ(広島)かつおぶし(鹿児島、静岡)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)さといも(埼玉)しょうが(高知)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)江戸菜(千葉)キャベツ(群馬)もやし(栃木)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日のけんちん汁に入っている里芋についてのクイズです。
 里芋は皮をむくと、ヌルヌルします。このヌルヌルの正体は、何でしょうか? 

1 タンパク質 
2 カルシウム 
3 食物せんい



答え




正解は3の食物繊維です。
 このヌルヌルの食物繊維が、里芋のなめらかな食感をつくっているのだそうです。
 里芋のおいしい時期は、9月から11月頃です。里芋のしっとりなめらかなおいしさを、味わってみましょう。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

10/12 遠足(3年)4

昼食の後は葛西臨海水族園に戻り、レクチャールームにて園の方に魚の生態についてわかりやすくお話をいただきました。30分
お話を聞いた後は3年生からのたくさんの質問に答えていただきました。学び多き遠足になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 遠足(3年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の葛西臨海水族園の見学の後は、昼食。干潟の見える展望広場に移動し、班ごとにお弁当を食べました。食べ終わると時間があったので、広場で遊ぶことができました。

10/12 遠足(3年)2

水族園の中で3年生に人気なのは、マグロの回遊です。きれいで美しく整備された館内でたくさんの魚たちの舞い?に魅了されている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 遠足(3年)

3年生は遠足で葛西臨海公園の中の水族園に到着しました。絶好の遠足日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
さばの文化干し 
磯香あえ 
かきたま汁 

<主な食材の産地>
さば(北海道)鶏肉(宮崎)のり(国内産)豆腐(大豆:岩手)たまご(栃木)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)じゃがいもでん粉(北海道)もやし(栃木)キャベツ(長野)江戸菜(千葉)にんじん(北海道)だいこん(北海道)えのきたけ(長野)長ねぎ(秋田)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 海苔についてのクイズです。海苔を数える時の単位はなんと言うでしょうか? 

1 棹(さお) 
2 領(りょう) 
3 帖(じょう)



答え




正解は3の帖です。お店で売っている
 板のり全型(たて21センチ、よこ19センチ)の10枚分が1帖です。「帖」は昔から薄いものを数える時に使うことが多く、紙を数える時にも使ったりします。ちなみに、和室などにある畳も帖と数えますが、海苔の1帖と畳の1帖は大きさが違います。海苔の1帖は約1.6平方メートル、海苔の1帖は0.4平方メートルです。
 今日は、磯香あえに海苔が入っています。もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ギザドデポーヨ(チキンのトマト煮がけごはん)
ひよこ豆とツナのサラダ 
果物(梨:かおり)

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)ひよこ豆(アメリカ)まぐろ油漬け(国産)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)じゃがいも(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)玉ねぎ(北海道)長ねぎ(秋田)にんじん(北海道)キャベツ(長野)こまつな(東京都江戸川区)和梨:かおり梨(秋田)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日、10月10日は『目の愛護デー』でもあり『トマトの日』でもあります。目の健康のために欠かせない栄養素の一つであるビタミンAは、トマトなどの色の濃い野菜に多く含まれています。
 ギザドデポーヨは、チキン(鶏肉)をたっぷりのトマトと一緒にじっくり煮込み、パプリカやクミンなどのスパイスで風味を加えたコロンビア料理です。コロンビアの主食は日本と同じお米です。とうもろこしの粉を練って焼いたアレパというパンのようなものもよく食べるそうです。今日は、ギザドデポーヨをごはんにかけて食べてみましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31