12/13 音楽会全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明後日からの音楽会本番に向けて全校合唱練習を行いました。曲目は「夢の世界を」。各学年ごとに歌を披露し、刺激を受けてから全員で合唱したら素晴らしいハーモニーになりました。15日の本番が楽しみです。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
中華丼
揚げごぼうのサラダ 
果物(スイートスプリング) 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城)うずらのたまご(愛知、埼玉、群馬、栃木)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しょうが(高知)にんにく(青森)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)干し椎茸(大分)たけのこ(九州、四国)はくさい(茨城),チンゲン菜(茨城)キャベツ(愛知)もやし(栃木)こまつな(東京)ごぼう(群馬)スイートスプリング(宮崎)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日の果物は、スイートスプリングというみかんの仲間です。みかんとはっさくを掛け合わせてつくられました。スイートスプリングは栽培がむずかしいので、まだお店などで見かけることが少ない珍しい果物です。
 皮が少しかたいですが、中の実は、はっさくのようにプリプリしています。さわやかな甘さと香りなので、英語でsweet(甘い)Spring(春)という名前になったのだそうです。
 今日は、宮崎県で育ったスイートスプリングです。味わってみましょう。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん 
さばのねぎみそ焼
野菜の昆布あえ 
お事汁 

<主な食材の産地>
さば(長崎)みそ(大豆、米:宮城県)こんぶ(北海道)あずき(北海道)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)さといもしょうが(高知)長ねぎ(栃木)キャベツ(愛知)もやし(栃木)こまつな(東京都江戸川区)ごぼう(青森)にんじん(千葉)だいこん(千葉)(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 みなさんは、事始めや事納めいう言葉を聞いたことがありますか?『事始め』とは年神様(元旦に新年の幸せをもたらすために、いらっしゃる神様)をお迎えするための準備を始める日です。『事納め』とは、色々な行事や後片付けをすべて終える日のことです。今日、12月8日はこの、事始めの日です。事始めの日にみんなの健康や幸せを願って食べる具たくさんのおみそ汁を『お事汁』と言います。大根やごぼう、里芋などの根菜や小豆が入るのが特徴です。今日の給食のお事汁は、みんなの健康や幸せを願って調理員さんが作ってくださいました。なるべく残さず、おいしくいただきましょう。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
五目チャーハン 
棒餃子 
中華スープ 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)豚肉(千葉、茨城)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)緑豆はるさめ(タイ)ビーフン(タイ)にんじん(千葉)冷凍とうもろこし(北海道)長ねぎ(栃木)冷凍えだまめ(北海道)にら(栃木)はくさい(茨城)しょうが(高知)にんにく(青森)きくらげ(愛媛)もやし(栃木)チンゲン菜(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。餃子は、元々どこの国の料理でしょうか?

1 日本 
2 中国 
3 インド



答え




正解は、2の中国です。
 餃子は、約400年前に中国から日本に伝わったと言われています。400年の間に餃子はすっかり、日本の食卓でおなじみの料理になりました。本場中国では、餃子をゆでて食べることが多いですが、日本では焼いて食べることが多いです。
 今日の給食では四角い皮で具を包んだ棒餃子をオーブンで焼きました。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
豚肉すき焼き 
もやしとわかめのごま醤油サラダ 
果物(みかん)

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城他)焼き豆腐(大豆:岩手)わかめ(宮城県石巻市)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しらたき(こんにゃく芋:埼玉)玉ねぎ(北海道)干し椎茸(大分)しめじ(長野)長ねぎ(栃木)しゅんぎく(栃木)もやし(栃木)こまつな(東京都江戸川区)とうもろこし水煮(北海層)みかん(和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日のサラダに入っている「わかめ」についてのクイズです。ふだん、私たちが目にしているわかめは緑色ですが、とれたばかりのわかめは黒っぽい色をしています。どのようにすると緑色に変わるでしょうか?
1 砂糖水につける 
2 塩水につける 
3 お湯でゆでる



答え




正解は3のお湯でゆでる、です。
 わかめには、体の成長に欠かせないカルシウムやおなかのそうじをしてくれる食物繊維がたくさんふくまれています。
 もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーうどん(煮込み) 
みそポテト
切り干し大根のサラダ

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手他)油揚げ(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)じゃがいもでん粉(北海道)うどん(国産小麦)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)えのきたけ(長野)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)切干しだいこん(宮崎)こまつな(埼玉)だいこん(千葉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。カレーうどんが生まれたのは、どこでしょうか?
1 北海道 
2 神奈川県 
3 東京都



答え




正解は 3の東京都です。
 なんとみなさんの住む目黒区で生まれました!カレーうどん(お店では、カレー南蛮と呼んでいます。)は、中目黒にある創業100年以上の老舗「朝松庵」の2代目店主の角田酉之助さんが考えて、日本全国に広めたといわれています。そのため、角田さんのお誕生日12月1日は「カレー南蛮の日」になりました。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん(ひじきふりかけ)
豆腐のうま煮 
もやしとにらのおひたし 
りんご 

<主な食材の産地>
ひじき(三重)かつおぶし(鹿児島、静岡)豚肉(千葉・茨城他)豆腐(大豆:岩手)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)たけのこ(九州・四国)にんじん(千葉)きくらげ(愛媛)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)もやし(栃木)にら(栃木)りんご(葉とらずフジ:青森)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は豆腐についてのクイズです。豆腐は、大豆のしぼり汁、豆乳をあるものを使ってかためたものです。そのあるものとは、なんでしょうか?

1 にがり 
2 寒天 
3 ゼラチン



答え




正解は、1のにがりです。
 にがりとは海水をにつめて食塩をとったあとの液です。豆腐には、みなさんの体を作るたんぱく質、歯や骨を丈夫にするカルシウム、体の調子をととのえるビタミンなどがふくまれています。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ビーンズチーズドック 
花野菜のクリームシチュー 
果物(早香) 

<主な食材の産地>
豚肉(茨城、千葉)大豆(トヨマサリ:北海道)チーズ(北海道)鶏肉(宮崎)無塩コッペパン(国産小麦)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)にんにく(青森)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)冷凍とうもろこし(北海道)カリフラワー(埼玉)ブロッコリー(熊本)早香:みかん×ぽんかん(熊本)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 ブロッコリーについてのクイズです。ブロッコリーは明治のはじめごろに日本に伝わったと言われていますが、そのころの呼び名は何だったでしょうか? 

1 グリーンフラワー 
2 みどりはなやさい 
3 せいようやさい



答え





正解は2のみどりはなやさいです。
 ブロッコリーは、つぼみとその茎を食べる野菜です。野菜の中でもビタミンCと鉄が多く含まれている野菜です。ビタミンCは鉄の吸収をよくするため、ブロッコリーを食べることは貧血予防にもなります。今日は花野菜仲間、カリフラワーと一緒にシチューに入れました。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

11月30日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ポークハヤシライス 
こまツナサラダ 
果物(みかん) 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城),白いんげん豆(北海道)まぐろ油漬け(国産)精白米・玄米:ななつぼし(北海道),米粉(埼玉)にんにく(青森),セロリー(静岡),玉ねぎ(北海道),国産トマトピューレ,にんじん(千葉),エリンギ(長野),しめじ(長野),キャベツ(千葉),だいこん(千葉),こまつな(東京都江戸川区),みかん(愛媛)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。給食によく登場する野菜、小松菜についてのクイズです。小松菜に多く含まれている栄養素はなんでしょうか?
1 カルシウム 
2 たんぱく質 
3 ビタミンC



答え




正解は、1のカルシウムです。
 カルシウムは、骨や歯を丈夫にする栄養素です。これから成長するみなさんにとって、大切な栄養素です。カルシウムは、小松菜のほかに牛乳、チーズ、ヨーグルト、小魚、豆腐、納豆、小松菜、切り干し大根などに多く含まれています。
 今日は小松菜をサラダにしました。もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

11月29日(水)の給食

画像1 画像1
給食で日本一周〜石川県〜
★目黒区の農家さんが栽培した大根を使いました。
牛乳
玄米入りごは(目黒大根のふりかけ)
目黒大根入りの治部煮
白菜とほうれん草のおひたし 
果物(早香)

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手、他)かつおぶし(鹿児島、静岡)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)すだれ麩(石川)さといも(里芋)だいこん葉・だいこん(目黒区)にんじん(千葉)はくさい(茨城)もやし(栃木)ほうれんそう(群馬)早香(熊本)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 治部煮は、石川県を代表する郷土料理です。鴨肉や鶏肉、すだれ麩、季節の野菜を一緒に煮ます。肉に小麦粉(今日は米粉です)をまぶして煮込むので、汁にとろみがつきます。治部煮という名前がついたのは、煮る時にとろみのある汁が「じぶじぶ」と音をたてるから、などと言われています。
 
みなさんは、目黒区に畑があるのを知っていますか? 目黒区の畑で野菜を育てている農家さんは、数件しかありません。
 その数少ない農家さんたちが「目黒の子供たちに新鮮でおいしい野菜を食べてほしい!」と、大根を育ててくださいました。
 今日、五本木小学校には、碑文谷の農家さんが立派な大根を届けてくださいました。この立派な大根を治部煮に入れました。おいしい目黒の大根と石川県の郷土料理のコラボです。味わってみましょう。

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
里芋コロッケ 
もやしとにらのごまおかかあえ
大根とえのきたけのみそ汁

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)かつおぶし(鹿児島、静岡)わかめ(宮城県)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)さといも(埼玉)じゃがいも(北海道)小麦粉(佐賀)にんじん(埼玉)玉ねぎ(北海道)もやし(栃木)にら(茨城)だいこん(千葉)えのきたけ(長野)長ねぎ(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 ごまおかかあえに入っている緑色の野菜、にらについてのクイズです。にらを食べると、体にとって、いいことがあります。それは何でしょうか?
1 体があたたかくなる 
2 おなかの働きを助けてくれる 
3 かぜをひきにくくなる



答え




正解は、1、2、3の全部です。
 にらは、薬にもなる野菜です。体をあたため、おなかの働きを助けてくれるので、かぜをひきにくい体を作ることができます。にらは寒い時期においしくなる野菜です。
 もりもり食べて、風邪にかかりにくい丈夫な体を作りましょう!

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
★おはなし給食
『世界のともだち20 フィリピン 棚田の村のネリ』 
偕成社2015年発行 写真・文 石川直樹

牛乳
ごはん
チキンとポテトのアドボ(フィリピンの煮物)
大根と小松菜のサラダ 
パイナップルゼリー 

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手、他)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)黒砂糖(沖縄)じゃがいも(北海道)にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)こまつな(埼玉)だいこん(千葉)もやし(栃木)パイン缶詰(沖縄)

 11月は五本木小学校の読書月間です。五本木小学校の図書館には、すてきな本がたくさんあります。その本たちからヒントをもらって、給食の料理を考えました。本に親しむきっかけになるといいな、と思います。

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
★和食の日給食
牛乳
ごはん 
さんまの塩焼き すだち 
五目きんぴら 
豆腐とわかめのすまし汁

<主な食材の産地>
さんま(宮城)油揚げ(大豆:岩手)豆腐(大豆:岩手)わかめ(宮城県)精白米:ななつぼし(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)すだち(徳島)ごぼう(青森)れんこん(茨城)にんじん(千葉)だいこん(千葉)えのきたけ(長野)こまつな(東京都江戸川区)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 11月24日は「いい日本食の日」と語呂合わせして、和食の日になりました。
 今日は和食にかかせない『だし』を味わいながら給食を食べてみましょう。だしとは、こんぶやかつおぶし、煮干しなどを水で煮てとった汁で、おいしさの素『うまみ』がたっぷりふくまれています。今日は、こんぶとかつお節でとっただしですまし汁を作りました。こんぶやかつおの風味はするかな?
 それから、今日は目黒区の友好都市、宮城県から届いたさんまを給食に出します。それにちなんだ動画がありますので、ぜひ見てください。
(各クラスで、動画を視聴しました。)

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
★おはなし給食
『しぜんにタッチ! のりができるまで』  
株式会社ひさかたチャイルド2013年発行 監修:伏屋 満 

牛乳
玄米入りごはん 
のり揚げくん 
白菜ともやしのごまあえ 
かぼちゃと玉ねぎのみそ汁

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)豆腐(大豆:新潟、佐賀)のり(徳島)油揚げ(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)じゃがいもれんこん(茨城)にんじん(千葉)はくさい(茨城)もやし(栃木)こまつな(東京都江戸川区)玉ねぎ(北海道)かぼちゃ(北海道)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)(北海道)

 11月は五本木小学校の読書月間です。五本木小学校の図書館には、すてきな本がたくさんあります。その本たちからヒントをもらって、給食の料理を考えました。本に親しむきっかけになるといいな、と思います。

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
★おはなし給食
『ありがとう、アーモ!』
鈴木出版2020年発行 文・絵 オーゲ・モーラ 

牛乳
黒ごまトースト 
ポークビーンズ 
にんじんドレッシングサラダ 
果物(みかん) 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城)大豆(国産)無塩食パン(国産小麦)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)にんにく(青森)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)エリンギ(長野)キャベツ(愛知)だいこん(千葉)こまつな(東京都江戸川区)みかん(和歌山)

 11月は五本木小学校の読書月間です。五本木小学校の図書館には、すてきな本がたくさんあります。その本たちからヒントをもらって、給食の料理を考えました。本に親しむきっかけになるといいな、と思います。

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
★おはなし給食
『ひみつの カレーライス』
アリス館2009年発行 著者:井上荒野・田中清代

牛乳
秋のカレーライス 
手作り福神漬け 
果物(みかん) 

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手他)白いんげん豆:大手亡(北海道)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)さつまいも(千葉)玉ねぎ(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)にんじん(千葉)しめじ(長野)エリンギ(新潟)きゅうり(宮崎)だいこん(千葉)れんこん(茨城)みかん(和歌山)

 11月は五本木小学校の読書月間です。五本木小学校の図書館には、すてきな本がたくさんあります。その本たちからヒントをもらって、給食の料理を考えました。本に親しむきっかけになるといいな、と思います。
 

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
ほっけの照り焼き 
野菜の昆布あえ 
さつま汁 

<主な食材の産地>
ほっけ(北海道)豚肉(千葉、茨城他)油揚げ(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)さつまいも(千葉)にんじん(千葉)キャベツ(神奈川)もやし(栃木)こまつな(埼玉)ごぼう(青森)玉ねぎ(北海道)だいこん(千葉)長ねぎ(栃木)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は、さつま汁が出ます。そこでさつま汁についてのクイズを出します。さつま汁は、ある地方で昔から食べられてきた郷土料理です。その地方とはどこでしょうか? 
1 東京都 
2 北海道 
3 鹿児島県



答え




正解は、3の鹿児島県です。
 さつま汁は、肉と野菜、芋が入ったみそ汁です。鹿児島県では、江戸時代から肉を食べる文化があり、季節の野菜を入れて、さつま汁を作っていたそうです。鹿児島県では麦みそで味つけすることが多いですが、今日は宮城県で作られた米みそで味付けしました。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

11月15日(水)の給食

★とうきょう元気農場の大蔵大根を使いました。
牛乳
玄米入りごはん(大蔵大根のふりかけ) 
千草焼き
ふろふき大根そぼろあん
果物(早香) 

<主な食材の産地>
たまご(栃木)鶏肉(宮崎)ひじき(三重他)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)だいこん葉・だいこん(東京元気農場:八王子)こねぎ(静岡)しょうが(高知)えのきたけ(長野)長ねぎ(青森)早香(熊本)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
今日は、とうきょう元気農場で栽培された大蔵大根を使います。大蔵大根は江戸東京野菜のひとつです。江戸東京野菜とは、主に東京23区やその周辺で伝統的に作られてきた野菜です。江戸時代から人々の食生活を支えてきた江戸野菜ですが、農地が少なくなったり、収穫量が少なかったり、栽培するのに手間がかかったりすることで、一時はその姿が食卓から消えつつありました。しかし、これまで引き継がれてきた命を絶やしてはいけないと、現在生産者の努力により、再び栽培されるようになりました。
 今日の給食では、大根の真ん中の部分はふろふき大根に、端っこや葉の部分はふりかけにしました。味わっていただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 6年社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JICA地球広場ではクラスごとに展示見学の他、JICAの方の体験談を聞きました。体験談を聞いた後は、様々な子たちからたくさんの質問が出され、集中して聞いていたのがよく分かりました。展示も読むだけでなく、手を使って動かしたり触れたりするコーナーが多く、よき学びになったと思います。

11/13 6年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂の後は、官庁街や皇居周辺を車窓見学してから次の見学先のJICA地球広場へ。到着してからはクラスごとに昼食です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31