2月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
煮込みうどん 
ごまみそポテト
エコ昆布入りごま醤油サラダ 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)油揚げ(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)うどん(国産小麦)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)しょうが(高知)にんじん(千葉)だいこん(神奈川)はくさい(茨城)長ねぎ(埼玉)キャベツ(愛知)もやし(栃木)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 2月19日から22日は、五本木小学校SDGsウィークです。給食室でも、工夫して取り組んでみます。今日の取り組みは、煮込みうどん用のだし汁を取った後に残る昆布を、サラダに入れることです。
 昆布は、みなさんが食べやすいように調理員さんに細く切ってもらいました。だしを取った後の昆布は、表面がぬるぬるしているので、手を切らないように注意しなくてはいけません。ちなみに、このぬるぬるの正体は、お腹の調子をととのえてくれる栄養素、食物繊維です。
 今日のサラダはいかがだったでしょうか? 感想お待ちしています!
→児童から感想のおたよりが届きました!一部抜粋してご紹介します。
「野菜はごまが入っているところと味がすっきりしていて良かったです。」
「昆布が苦手でもこの野菜は食べれました!」
「サラダ!おいしかったです。」

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
給食で日本一周〜茨城県〜
牛乳
ごはん
わかさぎのから揚げ 
いもがらと根菜の炒め煮
けんちん汁 

<主な食材の産地>
わかさぎ(北海道)豆腐(大豆:岩手)油揚げ(大豆:岩手)精白米:ななつぼし(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)さといも(埼玉)にんにく(青森)ごぼう(群馬)にんじん(千葉)干ずいき(いもがら:国産)れんこん(茨城)だいこん(千葉)長ねぎ(栃木)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 2月19日から22日は、五本木小学校SDGsウィークです。給食室でも、工夫して取り組んでみます。今日の取り組みは、昔の人のエコの知恵、『いもがら』を紹介することです。
 いもがらとは、サトイモやハスイモなどの茎を長く保存できるように、あることをしたものです。そのあることとは、なんでしょうか? 
1、干す 
2、土に埋める 
3、雪に埋める



答え




正解は、1の干すです。
 冷蔵庫のない時代の人は、食べ物を無駄にしないように、太陽の光で干したり、風で乾かしたり、自然の力をうまく使っていました。
 いもがらと根菜の炒め煮は、茨城県では正月や祝い事など、人が集まる時に食卓に並ぶ定番料理でした。茨城県の北の方では、冬になると、けんちん汁にいもがらやそばを入れて食べることもあったそうです。
 茨城県には、霞ケ浦という大きな湖があります。日本では、琵琶湖に続いて2番目の大きさです。この霞ヶ浦では、わかさぎがたくさん獲れます。今日は、わかさぎをから揚げにしました。(※今日のわかさぎは、北海道で獲れたものです。)茨城県給食を味わってみましょう。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ミルクパン
照り焼きチキン 
ミネストローネ 
果物(ネーブル)

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)豚肉(千葉、茨城、岩手他)じゃがいも(鹿児島)にんにく(青森)しょうが(高知)セロリー(静岡)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)キャベツ(愛知)ネーブル(和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。ミネストローネは野菜がたくさん入ったスープです。ミネストローネという言葉にはどんな意味があるでしょうか?
1 具がたくさん入ったスープ 
2 トマト味のスープ 
3 あつあつのスープ



答え





正解は、1の具がたくさん入ったスープです。
 ミネストローネは、元々、イタリアの家庭料理です。イタリアでは、季節の野菜を入れたり、お米やマカロニを入れたり、家庭によって、様々なミネストローネがあるそうです。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

2月16日(金)の給食

牛乳
ミルクパン
照り焼きチキン 
ミネストローネ 
果物(ネーブル)

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)豚肉(千葉、茨城、岩手他)じゃがいも(鹿児島)にんにく(青森)しょうが(高知)セロリー(静岡)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)キャベツ(愛知)ネーブル(和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。ミネストローネは野菜がたくさん入ったスープです。ミネストローネという言葉にはどんな意味があるでしょうか?
1 具がたくさん入ったスープ 
2 トマト味のスープ 
3 あつあつのスープ



答え





正解は、1の具がたくさん入ったスープです。
 ミネストローネは、元々、イタリアの家庭料理です。イタリアでは、季節の野菜を入れたり、お米やマカロニを入れたり、家庭によって、様々なミネストローネがあるそうです。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ミルクパン
照り焼きチキン 
ミネストローネ 
果物(ネーブル)

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)豚肉(千葉、茨城、岩手他)じゃがいも(鹿児島)にんにく(青森)しょうが(高知)セロリー(静岡)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)キャベツ(愛知)ネーブル(和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。ミネストローネは野菜がたくさん入ったスープです。ミネストローネという言葉にはどんな意味があるでしょうか?
1 具がたくさん入ったスープ 
2 トマト味のスープ 
3 あつあつのスープ



答え





正解は、1の具がたくさん入ったスープです。
 ミネストローネは、元々、イタリアの家庭料理です。イタリアでは、季節の野菜を入れたり、お米やマカロニを入れたり、家庭によって、様々なミネストローネがあるそうです。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん(ごま昆布ふりかけ)
肉じゃが
おひたし 
果物(はるみ)

<主な食材の産地>
こんぶ(北海道)豚肉(千葉、茨城、岩手)こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ)かつおぶし(鹿児島、静岡)精白米:ななつぼし(北海道)しらたき(こんにゃく芋:埼玉)じゃがいも(鹿児島)しょうが(高知)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)はくさい(茨城)キャベツ(愛知)こまつな(埼玉)はるみ(和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 じゃがいもについてのクイズを出します。じゃがいもの仲間は、つぎのうち、どれでしょうか?
1、なす 
2、さつまいも 
3、きゃべつ



答え




正解は、1のなすです。
 じゃがいもは、ナス科の植物で、花も良く似ています。
 じゃが芋の主な栄養素は炭水化物です。なので、エネルギー(熱や力の元)になるグループの食品に分類されますが、実はビタミンCも多くふくんでいます。しかも、じゃが芋に含まれているビタミンCは熱に強いのです。(野菜や果物などに含まれているビタミンCは熱に弱いです)

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲティミートソース 
大根とキャベツのサラダ
さつまいものココアボール 

<主な食材の産地>
豚肉(国産)大豆(トヨマサリ:北海道)米粉(埼玉)さつまいも(千葉)にんにく(青森)しょうが(高知)セロリー(静岡)玉ねぎ(北海道)にんじん(千葉)ホールトマト(国産)だいこん(神奈川)キャベツ(愛知)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。さつまいもが生まれたところは、どこでしょうか?
1、アメリカ 
2、ギリシャ 
3、スペイン



答え




正解は、1のアメリカです。
 さつまいもは、中央アメリカの熱帯地域で生まれました。その後、アメリカ大陸からヨーロッパへと伝わっていきました。日本へは、江戸時代に中国から伝わりました。
 今日は、さつまいもでココアボールを作りました。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ビビンバ ナムル添え 
水菜と卵のスープ 
果物(いよかん)

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城、岩手他)油揚げ(大豆:岩手)鶏肉(宮崎)たまご(栃木)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しょうが(高知)にんにく(青森)もやし(栃木)にんじん(千葉)こまつな(埼玉)だいこん(神奈川)えのきたけ(長野)水菜(茨城)いよかん(愛媛)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。水菜の旬はいつでしょうか? 
1、春 
2、夏 
3、秋
4、冬



答え




正解は、4の冬です。
 水菜は、シャキシャキとした歯触りが魅力の野菜です。昔は「水入り菜」と呼ばれ、肥料を用いず、畑の畝に水をひくだけで栽培していたことから、この名前が付いたと言われています。京都の伝統野菜であることから「京菜」とも呼ばれています。  
 今日は、スープの中に水菜を入れました。味わってみましょう。

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ビビンバ ナムル添え 
水菜と卵のスープ 
果物(いよかん)

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城、岩手他)油揚げ(大豆:岩手)鶏肉(宮崎)たまご(栃木)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しょうが(高知)にんにく(青森)もやし(栃木)にんじん(千葉)こまつな(埼玉)だいこん(神奈川)えのきたけ(長野)水菜(茨城)いよかん(愛媛)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。水菜の旬はいつでしょうか? 
1、春 
2、夏 
3、秋
4、冬



答え




正解は、4の冬です。
 水菜は、シャキシャキとした歯触りが魅力の野菜です。昔は「水入り菜」と呼ばれ、肥料を用いず、畑の畝に水をひくだけで栽培していたことから、この名前が付いたと言われています。京都の伝統野菜であることから「京菜」とも呼ばれています。  
 今日は、スープの中に水菜を入れました。味わってみましょう。

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
黒ごまトースト 
まめまめシチュー
ブロッコリーサラダ
くだもの(ネーブル)

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城、岩手他)大豆(北海道)ひよこ豆(米国)うずら豆(北海道)食パン(国産小麦)じゃがいも(北海道)にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)セロリー(茨城)にんじん(千葉)キャベツ(愛知)だいこん(神奈川)ブロッコリー(熊本)ネーブル(和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日のまめまめシチューには、大豆、ひよこ豆、金時豆が入っています。ここでクイズです。豆を食べると、いいことがあります。それは何でしょうか? 
(1)力がわいてくる 
(2)丈夫な体が作れる 
(3)おなかの調子が良くなる



答え




正解は(1)(2)(3)の全部です。
 豆には、力の元になる炭水化物と、体の中で力を作るのに欠かせないビタミンB1が含まれています。丈夫な体を作るのに欠かせないたんぱく質、カルシウム、鉄などやお腹の調子を整えてくれる食物繊維など、多くのお豆パワーが入っています。
 これからも豆をどんどん食べてお豆パワーをゲットしましょう!

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん(和風カレーふりかけ)
豆腐の中華煮 
白菜の浅漬け 

<主な食材の産地>
ちりめんじゃこ(広島)かつおぶし(鹿児島、静岡)豚肉(千葉、茨城、岩手他)豆腐(大豆:岩手)昆布(北海道)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)干し椎茸(大分)きくらげ(愛媛)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)はくさい(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日の給食にも、豆が入っていますが、豆の形はしていません。どこに豆が隠れているか分かりますか? 今日は、大豆から作られた「豆腐」と「しょうゆ」が隠れていました。
 豆腐についてのクイズです。豆腐は奈良時代に中国から日本に伝わりました。豆腐の「腐」という漢字は、日本では「腐る」という意味で使われていますが、中国ではどんな意味で使われているでしょうか?
1、やわらかいもの 
2、白いもの 
3、豆から作ったもの



答え




正解は、1のやわらかいもの、です。やわらかくておいしい豆腐、今日は中華煮で登場します。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

感嘆符 2月7日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
サバの塩焼き 
煮豆(とら豆) 
かきたま汁 

<主な食材の産地>
さば(長崎)とら豆(国産)鶏肉(宮崎)たまご(栃木)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)にんじん(千葉)だいこん(千葉)えのきたけ(長野)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜   
 今日は、とら豆の煮豆が出ます。そこで、とら豆クイズを出します。とら豆という名前がついたのは、どうしてでしょうか? 
1 虎が住む地域でとれる豆だから
2 虎が喜んで食べる豆だから 
3 豆の模様が虎に似ているから



答え




正解は、3の豆の模様が虎に似ているから、です。食べながら、よく見てみましょう。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
チキンハヤシライス 
ひよこ豆とツナのサラダ 
果物(りんご)

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)白いんげん豆(北海道)ひよこ豆(米国)まぐろ油漬け(国産)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)にんにく(青森)セロリー(茨城)玉ねぎ(北海道)にんじん(千葉)しめじ(長野)だいこん(神奈川)こまつな(埼玉)りんご(長野)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 サラダに入っているひよこ豆は、豆にツンと出っ張ったところがあり、その形がひよこに似ていることから、ひよこ豆と呼ばれるようになりました。
 ここで、まめまめクイズです。ひよこ豆は、食べた時の感じがあるものに似ているところから、別の名前でも呼ばれています。それはなんでしょうか? 
1、じゃがいも豆
2、かぼちゃ豆 
3、くり豆



答え




正解は3のくり豆です。
本当に栗に似ているかな?味わってみましょう!

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
生揚げの味噌チーズ焼き 
わかめスープ 
果物(いよかん)

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)みそ(大豆、米:宮城県)生揚げ(大豆:佐賀、新潟)チーズ(北海道)わかめ(宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しょうが(高知)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)だいこん(千葉)えのきたけ(長野)はくさい(茨城)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)いよかん(愛媛)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 2月10日は「世界豆の日」、2月3日は「節分」です。そこで、今週は色々な豆を出したり、豆の話をしようと思います。
 今日の給食にも、豆が入っていますが、豆の形はしていません。どこに豆が隠れているか分かりますか? 今日は、大豆から作られた「生揚げ」と「みそ」と「しょうゆ」が隠れていました。
 大豆が日本で広く栽培され始めたのは、今から800年ほど前の鎌倉時代です。この頃は、肉を食べる習慣があまりなかったため、「畑の肉」とよばれる大豆は貴重なたんぱく源でした。大豆は、様々なものに加工されて昔から今まで、私たち日本人の食を支えています。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
カリカリ大豆 スタミナ納豆
いわしの生姜煮
沢煮わん

<主な食材の産地>
大豆:トヨマサリ(北海道)鶏肉(宮崎)挽きわり納豆(大豆:北海道)まいわし(北海道)昆布(北海道)精白米:ななつぼし(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)長ねぎ(茨城)切干しだいこん(宮崎)こねぎ(福岡),干し椎茸(大分)にんじん(千葉)だいこん(神奈川)えのきたけ(長野)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 明日は節分です。
今日の給食は、4年1組の節分チームが考えてくれました。

※給食時間に、4年1組節分チームが考えてくれたクイズと 給食を作っている様子の動画を視聴する予定でした。
しかし、不具合があり、、、2月5日(月)に視聴してもらうこととなりました。
節分チームのみなさん、ごめんなさい!

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
モウカサメのごまみそ焼き 
無限白菜 
じゃがいもと油揚げのみそ汁 

<主な食材の産地>
もうかさめ(宮城)みそ(大豆、米:宮城県)昆布(北海道)まぐろ油漬け(国産)油揚げ(大豆:岩手)わかめ(産地直送:宮城県石巻市)しょうが(高知)はくさい(茨城)だいこん(神奈川)長ねぎ(茨城)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。もうかさめは、体の大きさが3メートルくらいです。そのもうかさめの好きな食べ物はなんでしょうか? 
(1)しらす 
(2)鮭
(3)ししゃも



答え




正解は、(2)の鮭です。
 他にまぐろやにしんなども食べます。鋭い歯を持っているので、大きさ魚を食べることができるのだそうです。
 今日は、もうかさめをごまみそ焼きにしました。ごはんと一緒にもりも
り食べてください。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
肉じゃが 
ツナそぼろ
おひたし 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城、岩手他)こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ)まぐろ油漬け(国産)かつおぶし(鹿児島、静岡)精白米:ななつぼし(北海道)しらたき(こんにゃく芋:埼玉)しょうが(高知)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)はくさい(茨城)だいこん(神奈川)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 五本木小学校の給食に、よく登場する「おひたし」についてのお話です。
 おひたしとは、こんぶやかつお節などから取った「だし」としょうゆなどの調味料を混ぜ合わせたものに、ゆでた野菜などを浸した料理のことです。和食の調理法のひとつです。
 今では、ゆでた野菜にしょうゆなどをかけるだけでもおひたしと呼びますが、五本木小学校のおひたしの味付けには、だし汁が入っています。こんぶや鰹節などの風味は感じられるかな?
 味わって食べてみてくださいね。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ポークカレーライス 
もやしとわかめのごま醤油サラダ 
八丈島フルーツレモンゼリー 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城、岩手他)白いんげん豆(北海道)わかめ(宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)じゃがいも(長崎)玉ねぎ(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)セロリー(福岡)にんじん(千葉)もやし(栃木)こまつな(埼玉)冷凍とうもろこし(北海道)フルーツレモン(東京都八丈島)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 昭和51年、今から47年前頃から、給食にごはんが登場します。カレーライスや炊き込みごはんなどが人気メニューでした。この頃は、一週間のうち、パンの日が4日でごはんの日が1日でした。今とくらべるとごはんの日がとても少なかったのです。
 1月24日から今日まで、給食の歴史を振り返りました。毎日、給食や食事を食べられることを当たり前と思わずに、平和を願う気持ちや感謝の気持ちを持って、なるべく残さずに食べてほしいな、と思います。
 
※1月24日(水)〜30日(火)は全国学校給食週間です。この期間に、各クラスで保健給食委員会が登場する『給食の歴史』と目黒区栄養士が作成した『きゅうしょくのはじまり』の動画を見て、給食の歴史について学びます。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
ジャンボ餃子・甘酢あん 
五目きんぴら 
白菜と大根のみそ汁 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城、岩手)油揚げ(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)餃子の皮(小麦粉:オーストラリア、アメリカ、カナダ)こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)にんにく(青森)しょうが(高知)キャベツ(愛知)長ねぎ(茨城)にら(栃木)ごぼう(青森)れんこん(茨城)にんじん(千葉)だいこん(神奈川)はくさい(栃木)こまつな(東京都江戸川区)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 昭和38年前、今から60年前頃、給食の麺が登場します。粉ミルクではなく、牛乳
 山形県で給食が始まってから約74年、戦争で給食ができなくなってから約22年、給食はだんだん今のような献立に近づいていきます。

※1月24日(水)〜30日(火)は全国学校給食週間です。この期間に、各クラスで保健給食委員会が登場する『給食の歴史』と目黒区栄養士が作成した『きゅうしょくのはじまり』の動画を見て、給食の歴史について学びます。

1月25日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
大根めし
すいとん 
蒸かし芋
(産地直送・規格外の小さなさつまいもを使用しました。)

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手、他)油揚げ(大豆:新潟、佐賀)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)さつまいも(茨城:産地直送)だいこん(千葉)干し椎茸(大分)にんじん(茨城)長ねぎ(栃木)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 昭和16年、今から82年前に太平洋戦争が始まりました。戦争は約4年間も続きました。食べるものがどんどんなくなり、給食も作れなくなりました。みんないつもお腹がすいていて、やせていました。
 この頃のごちそうは「すいとん」でした。一日何も食べられない日もあったそうです。みなさん、想像してみてください。一日何も食べなかったら、どんなにお腹がすくでしょうか。
 今日の給食は戦争中によく食べられていたすいとんとふかしいもです。(※昔のすいとんには、今日の給食のすいとんのように具はたくさん入っていませんでした。)

※1月24日(水)〜30日(火)は全国学校給食週間です。この期間に、各クラスで保健給食委員会が登場する『給食の歴史』と目黒区栄養士が作成した『きゅうしょくのはじまり』の動画を見て、給食の歴史について学びます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31