8月31日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・玄米入りごはん
・豚肉と野菜の生姜炒め
・ぶどう豆
・とうがん入りかきたま汁

 今日は野菜の日です。野菜の日は、健康のためにもっと野菜を食べてほしい!という願いを込めて、昭和58年(1983年)に作られた記念日です。
 さて、ここで問題です。五本木小学校の3.4年生が、給食1人分を残さず食べると、野菜を何g食べられるでしょうか?

1、15g
2、55g
3、105g



答え





 正解は、3の105gです。ちなみに1.2年生だと84g、5.6年生だと126gです。
 国が行った栄養調査から、大人の人は、一日に350g以上の野菜を食べましょう、と言われています。350gの野菜は、生なら両手で3杯、ゆでたら片手で3杯です。
 五本木小学校の給食には、色々な料理に野菜が入っています。みなさんがおいしく食べられるように嶋田先生と調理員さんで毎日工夫をしています。
 自分の健康のために、給食を残さず食べてほしいな、と思っています。

<主な食材の産地>
豚肉(青森),大豆(北海道),鶏肉(宮崎),豆腐(大豆:佐賀、新潟),たまご(栃木),
精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),米油(国産),かたくり粉(北海産じゃがいもでん粉),しょうが(高知),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),キャベツ(群馬),ズッキーニ(長野),とうがん(愛知),えのきたけ(長野),長ねぎ(青森)

**地場産物・産地直送**
こまつな(東京都江戸川区)

8月25日 夏休み中の工事

夏休み中は、北校舎3階の様子が一変していました。壁は取り払われ、まるでオープンスクールのようでした。4年教室と6年教室、学習室の扉と壁面が新設され、スムーズに開閉ができるようになりました。他にも、体育館棟の電灯のLED化、5年教室の扉開閉の改修、保健室の改修などが進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 授業再開(全校朝会)

夏休みが明け、五本木小学校に元気な子どもたちの笑顔と歓声が戻ってきました。真っ黒に日焼けした子、久々に会う友達と話がしたくてたまらない子、夏休み中に身長がぐっと伸びた高学年の子、などなど多くの子が有意義な夏休みを過ごせていたことが分かりました。
全校朝会では、校長先生のお話の後、4組の新しい先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・玄米入りごはん(ひじきふりかけ)
・じゃがいもと生揚げの煮物
・梅おかかあえ
・ぶどう

 今日は、巨峰についてのクイズです。巨峰は粒が大きくて、甘くて、果汁がたっぷりなので、『ぶどうの○○』と呼ばれています。○○に入る言葉はなんでしょうか? 

1、巨人 
2、王様 
3、王子様

 正解は、2、『ぶどうの王様』です。
 ぶどうの甘さのもとはブドウ糖と果糖です。このブドウ糖と果糖は疲労回復に効果があります。これからいろいろなぶどうが おいしい季節です。
今日の巨峰は、山梨県から産地直送で届けてもらいました!
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
ひじき(九州),かつおぶし(鹿児島、静岡),豚肉(宮崎),生揚げ(大豆:佐賀、新潟),精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬),じゃがいも(北海道),しょうが(高知),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),キャベツ(群馬),もやし(栃木),きゅうり(宮城)

**地場産物・産地直送**
こまつな(東京都江戸川区),ぶどう(山梨産直センター)

8月29日(月)の給食

画像1 画像1
給食で日本一周〜沖縄県〜
・牛乳
・奄美の鶏飯
・ゴーヤチャンプルー
・ちんすこう

 以下は、クラス配布のおたより、もぐもぐニュースに内容です。
 今日は、沖縄県給食です。(なのに、嶋田先生は間違えて、鹿児島県奄美群島の郷土料理、『鶏飯』を献立に入れてしまいました。ごめんなさい)
 ゴーヤーチャンプルーは、沖縄で愛されている郷土料理です。「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。つまりゴーヤーチャンプルーは、ゴーヤーなどのおいしいものを混ぜて炒めた料理です。
 ゴーヤーは「夏野菜の王様」と言われ、ビタミンが大変多い野菜です。沖縄に長生きの人が多いのは、ゴーヤーをよく食べることも理由のひとつなのだそうです。ゴーヤーは少し苦いですが、五本木小学校の給食では、食べやすくするために、ゆでてから炒めています。苦手だな、と思っている人も、ぜひチャレンジしてみましょう!
 さて、ここでクイズです。ちんすこうは、琉球王朝時代から沖縄県で作らている伝統的なお菓子です。「ちん」は「珍しい」「高価な」という意味です。では「すこう」は、どんな意味でしょうか? 

1、お菓子 
2、こねたもの
3、焼いたもの


答え






 正解は、1のお菓子です。
 ちんすこうは、昔、琉球王朝の王侯貴族だけしか食べることのできない高価なお菓子でした。琉球王朝の料理人でがお客様をもてなすために考えたお菓子なのだそうです。沖縄県給食を味わってみましょう!

<主な食材の産地>
油揚げ(大豆:佐賀、新潟),鶏肉(宮崎),豚肉(青森),豆腐(大豆:佐賀、新潟),かつおぶし(鹿児島、静岡)精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),干し椎茸(大分),こねぎ(静岡),にんにく(青森),にんじん(北海道),もやし(栃木),にがうり(栃木)


8月26日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・玄米入りごはん(わかめふりかけ)
・鮭のごま醤油焼き
・ゆで枝豆
・じゃが芋と玉ねぎのみそ汁

 クイズです。枝豆の名前の由来は、さやのついた枝のまま運ばれていたことによるものですが、どうして枝についたまま運ばれていたのでしょうか?

1、さやを枝から取ると、急速に味が落ちるから 
2、さやを枝から取るのが大変手間だったから 
3、さやを枝から取らない方が立派に見えるから



答え






 正解は、1です。枝豆は、さやを枝から取ると、どんどん品質が落ちてしまうので、昔は全部枝付きで運ばれていました。しかし、近頃では、ごみが出るという理由で、枝から取り、温度管理をして運ばれるようになりました。
 枝豆の旬は7月から9月です。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
油揚げ(大豆:佐賀、新潟),減塩みそ(大豆:国産),精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),じゃがいも(北海道)えだまめ:甘茶豆(新潟),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),長ねぎ(青森)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産物 東京江戸川区)、鮭(産地直送:宮城県)


8月25日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハヤシライス
・コーンサラダ
・冷凍みかん

 今日から給食が始まります。みんなで協力して安全に準備をしましょう。食べ物や作ってくれた方に感謝して、おいしくいただきましょう。苦手なものをひと口チャレンジすることも続けましょう。
 今日の果物は、冷凍みかんです。そこで冷凍みかんについてのクイズを出します。冷凍みかんが初めて発売されたところは、どこでしょうか?

1、小田原駅 
2、目黒駅 
3、東急ストア



答え





正解は、1の小田原駅です。

 冷凍みかんは、1955年(昭和30年)に小田原駅の売店、キヨスクで初めて発売されました。2010年には冷凍みかんの皮をむいた「むかん」が発売されるなど、今でも愛され続けています。

<主な食材の産地>
豚肉(北海道、青森),白いんげん豆(北海道),精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),にんにく(青森),セロリー(長野),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),マッシュルーム水煮(山形),国産トマトピューレ,キャベツ(群馬),きゅうり(岩手),冷凍ホールコーン(北海道),冷凍みかん(神奈川)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

校長あいさつ

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

4組