6月30日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・まつぶたずし
・野菜の梅ごまだれ
・水無月

 今日は、京都府給食です。
 「まつぶた寿司」は、京都の丹後地方でお祝いの時に食べる料理です。「まつぶた」とは、お餅を入れる細長く浅い箱で「まつ」は松の木、「ぶた」は、木箱をつみ重ねてふたとしても使うことからきた名前です。この箱に寿司をしきつめて作ることから「まつぶた寿司」と言います。まつぶた寿司には、さばが入っています。昔は丹後でとれるさばを焼いてからほぐして作っていましたが、今はさばの缶詰で作ることが多いそうです。
 「水無月」は三角の形をした和菓子です。京都では6月の最後の日に水無月を食べる習慣があります。室町時代、位の高い人は、暑い夏を無事にすごせるように、6月に氷を食べてお祈りをしました。町の人たちも、同じようにお祈りをしたかったのですが、当時氷は貴重品だったので、手に入れることができませんでした。そこで、水無月という和菓子を考え出したのです。水無月の三角形は氷の形を表しています。上にのっている小豆には赤い色で災いを追い払う、という願いがこめられています。
 

<主な食材の産地>
凍り豆腐(大豆:アメリカ、カナダ),さば水煮(さば:国産)、甘納豆(小豆:北海道),精白米(北海道),玄米(北海道),れんこん(茨城),かんぴょう(栃木),にんじん(埼玉),さやいんげん(青森),りょくとうもやし(栃木),きゅうり(岩手),ホールコーン(北海道),梅干し(国産)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産物 東京江戸川区)



6月24日 引き渡し訓練

6月の避難訓練は、引き渡し訓練です。校庭が高温のため、急遽教室での引き渡しに変更しました。引き渡しができなかった子は体育館に集合し、教職員が付き添って方面別に集団下校しました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 児童集会

この日の児童集会は、集会委員の企画による集会でした。鬼にタッチされたら付けている紅白帽を裏返し、またさらにタッチされると
鬼ゾーンに行かなければならないという2段階の鬼ごっこ。前半は2.4.6年、後半は1.3.5年と分かれての集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・玄米入りごはん(ひじきふりかけ)
・和風厚焼き卵
・油揚げと野菜のカリカリあえ
・じゃがいもと玉葱のみそ汁


 クイズです。油揚げは豆腐を薄く切ってから、あることをして作ります。そのあることとは、なんでしょうか? 

1、凍らせる 
2、油で揚げる
3、北風で乾燥させる



答え





 正解は、2の油で揚げる、です。
油揚げは、豆腐をうすく切って水分をぬき、油で揚げて作ります。豆腐の風味と油のコクが味わえる食材です。
 今日の給食では、油揚げと野菜のカリカリあえに油揚げが入っています。油揚げをオーブンでカリカリに焼きました。
 もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),たまご(栃木),油揚げ(大豆:佐賀、新潟),豆腐(大豆:佐賀、新潟),減塩みそ(大豆:国産),精白米(北海道),玄米(北海道),米油(国産),じゃがいも(長崎),にんじん(埼玉),玉葱(兵庫),えのきたけ(新潟),こねぎ(福島),りょくとうもやし(栃木),キャベツ(岩手),長ねぎ(茨城),さやいんげん(山形)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産物 東京江戸川区),わかめ(宮城)

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・なす入りスープカレーライス 
・レモンじょうゆあえ
・あじさいゼリー


 今日はスープカレーライスが出ます。ここでクイズです。スープカレーはどこで生まれたでしょうか? 

1、アメリカ 
2、インド 
3、日本




答え






 正解は、3の日本です。スープカレーは、北海道の札幌市で生まれました。普通のカレーよりさらさらしていて、スパイスが効いていて、具が大きめなのが特徴だそうです。今日のスープカレーは給食風にアレンジしてあるので具は大きくありませんが、具材のうまみが溶け込んだおいしいスープカレーです。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎),ウィンナー(豚肉:千葉、群馬),精白米(北海道),玄米(北海道),米油(国産),じゃがいも(長崎),にんにく(青森),しょうが(高知),玉葱(兵庫),にんじん(埼玉),なす(茨城),きゅうり(岩手),キャベツ(岩手),りょくとうもやし(栃木)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産物 東京江戸川区)

6月23日 プール開き(4年)

4年生は、23日から五本木プールに入りました。プール開きの後、指示や安全の確認をしながらプールに入りました。久々に水しぶきを浴びたり、水に浮くという感覚はどうだったでしょうか。とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 文化庁派遣事業ダンス教室(5・6年)

文化庁派遣事業のダンス教室の第2弾は、高学年。1・2校時が5年生、3・4校時が6年生の出番です。本校にはダンスクラブもあり、ダンスが好きな高学年の子が多いので、プロの講師の先生方の指導に真剣にかつ楽しそうな表情で取り組む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 プール開き(2年)

2年生のプール開きは、22日の3,4校時に行われました。校長先生からのお話の後、代表の児童の言葉の発表、そして安全に水泳指導を行うために必要な約束事について確認しました。お楽しみのプールに入ってからは、久々にもぐったり手足を大きく動かしたりして楽しく水慣れをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
 今日は、ホキのねぎみそ焼きが出ます。ホキとは、魚の名前です。ここで、ホキについてのクイズです。ホキは海のどのあたりに住んいるでしょうか?

1、海の深いところ 
2、海の浅いところ 
3、海の砂の中



答え






 正解は、1の海の深いところです。
 ホキは海の深いところに住んでいる魚で体は細長く、平らで、体の長さは1メートルくらいあります。白身のおいしいお魚です。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
ホキ(ニュージーランド),減塩みそ(大豆:国産),豚肉(青森),生揚げ(大豆:佐賀、新潟),精白米(北海道),玄米(北海道),米油(国産),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬),じゃがいも(長崎),かたくり粉(北海道),長ねぎ(茨城),にんじん(埼玉),キャベツ(秋田),もやし(栃木),しょうが(高知),玉葱(兵庫),さやいんげん(長崎)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産物 東京江戸川区)


6月24日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・チリコンカーン
・にんじんドレッシングサラダ
・バレンシアオレンジ


 クイズです。にんじんを食べるといいことがあります。それはなんでしょうか? 

1、目の調子をよくしてくれる 
2、風邪をひきにくくしてくれる
3、お肌の調子をよくしてくれる



答え





 正解は、1,2,3の全部です。
 にんじんなどの野菜には、体にいいことをしてくれる栄養素がたくさんふくまれています。にんじんの旬は春夏(4月から7月頃)と冬(11月、12月頃)の2回あります。
 今日は、すりおろしたにんじんを入れたドレッシングを作りました。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
ベーコン(豚肉:デンマーク),豚肉(青森),大豆(北海道),白いんげん豆(北海道),無塩パン(国産小麦),米油(国産),にんにく(青森),にんじん(埼玉),玉葱(香川),さやいんげん(茨城),キャベツ(千葉),きゅうり(群馬),ホールコーン(北海道),バレンシアオレンジ(和歌山)

**地場産物・産地直送**
こまつな(東京江戸川区)

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・玄米入りごはん
・鶏肉とズッキーニの甘辛炒め
・きゅうりとわかめの青じそドレッシング
・もずくとたまごのスープ


 ズッキーニは、6月から8月が旬の野菜です。カロテンやビタミンC、カリウムなどの栄養素がたっぷりの夏野菜です。
 ここで、クイズです。このカロテンという栄養素は、あるものと一緒に食べると良い、と言われます。そのあるものとは、なんでしょうか? 

1、塩 
2、砂糖 
3、油



答え





 正解は、1の油です。油と一緒に食べるとカロテンが体に吸収されやすくなります。カロテンには、体の免疫を強化したり、粘膜を丈夫にする働きがあるので、風邪予防やお肌をきれいにする効果がありますよ。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
減塩みそ(大豆:国産),鶏肉(宮崎),沖縄もずく(沖縄),たまご(栃木),精白米(北海道),玄米(北海道)米油(国産)かたくり粉(じゃがいもでん粉),じゃがいも(鹿児島),にんじん(千葉),ズッキーニ(群馬),もやし(栃木),しょうが(高知),きゅうり(群馬),キャベツ(千葉),しそ葉(愛知),玉葱(香川),えのきたけ(長野),長ねぎ(茨城)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産物 東京江戸川区),わかめ(宮城)

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・にんにくとじゃこのピラフ
・ビーンズポテト・カレー味
・モロヘイヤと野菜のとろとろスープ


 モロヘイヤはビタミンをたっぷりふくんだ、夏が旬の野菜です。ここでクイズです。モロヘイヤには、別名があります。その別名はなんでしょうか?


1、王様の野菜 
2、医者の野菜 
3、シェフの野菜



答え





 正解は、1の王様の野菜です。
 昔、エジプトの王様が重病になりましたが、モロヘイヤのスープを飲み続けたところ、元気になった、という言い伝えから、「王様の野菜」と呼ばれるようになったのだそうです。
 今日の給食ではスープの中にモロヘイヤが入っています。濃い緑色の野菜がモロヘイヤです。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
豚肉(青森),ちりめんじゃこ(広島),ひよこ豆(アメリカ),鶏肉(青森),精白米(北海道),玄米(北海道),米油(国産),じゃがいも(鹿児島),かたくり粉(じゃがいもでん粉),にんにく(青森),こねぎ(静岡),にんじん(千葉),玉葱(香川),ホールコーン缶(北海道),えのきたけ(長野),キャベツ(千葉),モロヘイヤ(群馬、静岡)

6月21日 プール開き(3・5年)

五本木プールの水の入れ替えも完了し、水泳指導が始まりました。3年生は3・4校時に、5年生は5・6校時にプール開きを行い、水泳指導に関する注意事項を確認した後、プールに入りました。久々に温水の感覚を感じている子もいて、みな楽しそうな表情で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・玄米入りごはん
・鰯の蒲焼
・からしあえ
・なすとわかめのみそ汁

 今日は、なすとわかめのみそ汁が出ます。今日は、この中に入っている、なすについてのクイズです。なすの生まれた国はどこでしょうか?

1、インド 
2、日本 
3、中国



答え






 正解は、1のインドです。なすは、インド生まれの野菜です。日本には奈良時代に伝えられたと言われています。なすは、実がスポンジのようになっていて、おいしい出汁やソースの味がしみ込みやすいので、色々な料理に使われています。
 もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう!


<主な食材の産地>
いわし(山陰沖),減塩みそ(大豆:国産),精白米(北海道),玄米(北海道),かたくり粉(じゃがいもでん粉),米油(国産),しょうが(高知),にんじん(千葉),キャベツ(千葉),りょくとうもやし(栃木),玉葱(佐賀),なす(千葉),長ねぎ(茨城)

**地場産物・産地直送**
こまつな(東京江戸川区),わかめ(宮城)



6月17日 興津3日目・帰校式

6年生は無事に帰ってきました。さぞかし疲れただろうと思っていたところ、帰校式では2日目の砂上運動会の表彰が行われ、大いに盛り上がりました。優勝チームには優勝旗が授与されました。みんな楽しみにしていたようです。帰りには、2日目に作ったサバの干物をお持ち帰りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)の給食について

画像1 画像1
・牛乳
・油麩入り豚丼
・酢の物
・ずんだもち

 毎月19日は、食育の日です。今年度、食育の日を中心に、日本各地の郷土料理を給食で出します。楽しみにしていてくださいね(*^-^*)
 今日は、目黒区の友好都市である宮城県給食です。(宮城県の角田市と気仙沼市が姉妹都市です)
 宮城県で昔から食べられているものに油麩があります。これは、小麦粉のグルテンから作った麩を油で揚げたもので、みそ汁や煮物、丼などにして食べられています。今日の給食では油麩入り豚丼にしました。
 ずんだもちとは、小さく丸めたおもちに枝豆で作ったあんをかけた東北地方、特に宮城県で愛されている郷土菓子です。
 
 ここでクイズです。どうして「ずんだもち」と言うのでしょうか?

1、枝豆がずんずん育つから 
2、豆をつぶして作るから 
3、東北の方言で豆をずんだと言うから



答え





正解は、2の豆をつぶして作るから、です。
「ずんだ」を漢字にすると豆を打つ、と書いて「豆打」となります。それがなまって「ずんだ」になったと言われています。宮城県給食を味わってみましょう!


<主な食材の産地>
豚肉(青森),精白米(北海道),玄米(北海道),米油(国産),しらたき(こんにゃく芋:群馬),玉葱(香川),にんじん(千葉),えのきたけ(長野),しめじ(長野),長ねぎ(茨城),キャベツ(茨城),きゅうり(群馬),冷凍えだまめ(北海道)

**地場産物・産地直送**
わかめ(宮城),こまつな(地場産物 東京江戸川区)


6月17日 興津3日目8・海ほたる

帰りのバスで立ち寄った海ほたるでお土産を買いました。眠気も吹っ飛び、みんなげんなのがステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・玄米入りごはん
・梅しそチキンカツ
・わかめのにんにく炒め
・玉葱とかぼちゃのみそ汁

梅干しは、6月頃にとれる完熟した梅を塩漬けにした後、日干しにしたもので、日本の誇る伝統食品です。
梅干しは、すっぱくてしょっぱいのが特徴でしたが、最近では食べやすくするために塩を減らしたり、はちみつを入れたものなども作られています。
今日は梅干しをチキンカツの味付けに使いました。  
すっぱい梅干しには、疲れをとってくれる効果があると言われています。
もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。


<主な食材の産地>
鶏肉(北海道、新潟),油揚げ(大豆:佐賀、新潟),減塩みそ(大豆:国産),精白米(北海道),玄米(北海道),薄力粉(国産),米油(国産),梅干し(国産),しそ葉(愛知),にんにく(青森),えのきたけ(新潟),玉葱(兵庫),西洋かぼちゃ(山梨),長ねぎ(茨城),さやいんげん(長崎)

**地場産物・産地直送**
わかめ(産地直送:宮城)

6月17日 興津3日目7・昼食

大仏前に着いた6年生は、学園出発時に用意してもらったお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 興津3日目6・大仏まで下山

鋸山の頂上を極めた6年生は、昼食場所の日本寺の大仏前まで下山です。途中までは絶景が広がっていました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

校長あいさつ

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

4組