3月7日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
野菜たっぷりのみそ豚丼
青のりビーンズ 
はるみ(みかんの仲間です)

<主な食材の産地>
豚肉(青森)
みそ(大豆、米:宮城県)
生揚げ(大豆:佐賀、新潟)
大豆(トヨマサリ:北海道)
あおのり(愛知)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
じゃがいもでん粉(北海道)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
長ねぎ(千葉)
キャベツ(愛知)
こまつな(埼玉)
はるみ(産意直送:和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 3月の給食目標は『一年間をふりかえってみよう』です。給食を残さず食べることができたかな?苦手な料理にひとくち挑戦することができたかな?
 クラスやお家の献立表にも、振り返ってほしい内容が書いてあります。できたことは、これからも続けましょう!できなかったことは、今日から挑戦してみましょう!まずは、今日の給食をもりもり食べてみましょう。
 毎日の給食をしっかり食べることは、みなさんが健康ですごすための大きな一歩です!

3月7日 社会科見学(5年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の見学は、午前とは逆の見学先で学びました。どちらの見学先も今後なかなか行けない場所なので、有意義な見学にできるように考えて行動できた子が多かったです。おまけに、日産自動車ではお土産をいただきました。

3月7日 社会科見学(5年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は日産自動車を見学。その後、移動してかわさきエコ未来館で昼食です。一方、2組はかわさきエコ未来館を見学後、昼食をとってから日産自動車まで移動しました。これから午後の見学です。

3月7日 社会科見学(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は晴れ渡るお出かけ日和の中、社会科見学へ出かけました。見学先の都合で、1組は日産自動車追浜工場、2組はかわさきエコ未来館からの見学です。1組は日産自動車工場に9時半までに到着し、3グループに分かれての見学となりました。

3月6日(月)の給食 2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)の給食 1

★3年生・春の料理★
牛乳
玄米入りごはん
ブロッコリーハンバーグ・おろしソース
ブロッコリーの芯入りきんぴら
春野菜のみそ汁 

<主な食材の産地>
豚肉(青森)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
わかめ(産地直送:宮城県石巻市)
みそ(大豆、米:宮城県)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
じゃがいもでん粉(北海道)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
新じゃがいも(鹿児島)
玉ねぎ(北海道)
ブロッコリー(熊本)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
だいこん(神奈川)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
新たまねぎ(静岡)
春キャベツ(神奈川)
長ねぎ(千葉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

★3年生・春の料理★
 総合『旬の食材についてかんがえよう』で、春が旬の食材を使った料理を考えてくれました。その中から、春のくだもの「いちご」を使ったババロア(3月3日)と冬から春までおいしいブロッコリーの芯入りきんぴら(3月6日)を給食で出します。一生懸命考えてくれた3年生や五本木小学校のみんなに喜んでもらえるように、いちごババロアは、短時間で程よくかたまるように、試作を重ねました。ブロッコリーの芯入りきんぴらは、芯を使うという発想がさすが、五本木小学生!と感心させられました。この日は、料理を考案してくれた児童のメッセージや給食を作っている様子などの動画をクラスで見ました。
 ブロッコリーは、芯や茎の部分をきんぴらにしました。ブロッコリーを入れることでいろどりがとてもきれいになりました。花の部分は、刻んでハンバーグに入れました。やわらかくゆでてから肉だねに混ぜることで、青臭さやゴロゴロした感じがなく、野菜が苦手な児童も食べやすかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)の給食 2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)の給食 1

★3年生・春の料理★
牛乳
菜の花ちらしずし 
おひたし 
豆腐とわかめのすまし汁 
いちごのババロア

<主な食材の産地>
鶏肉(青森)
油揚げ(大豆:新潟、佐賀)
こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ)
かつおぶし(鹿児島、静岡)
こんぶ(北海道)
豆腐(大豆:新潟、佐賀)
わかめ(産地直送:宮城県石巻市)
精白米:ななつぼし(北海道)
れんこん(茨城)
なばな(千葉)
キャベツ(愛知)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
こまつな(地場産:江戸川区)
えのきたけ(長野)
こねぎ(静岡)
いちご(栃木)
レモン果汁(瀬戸内)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
★3年生・春の料理★
 総合『旬の食材についてかんがえよう』で、春が旬の食材を使った料理を考えてくれました。その中から、春のくだもの「いちご」を使ったババロア(3月3日)と冬から春までおいしいブロッコリーの芯入りきんぴら(3月6日)を給食で出します。
 一生懸命考えてくれた3年生や五本木小学校のみんなに喜んでもらえるように、いちごババロアは、短時間で程よくかたまるように、試作を重ねました。
 ブロッコリーの芯入りきんぴらは、芯を使うという発想がさすが、五本木小学生!と感心させられました。この日は、料理を考案してくれた児童のメッセージや給食を作っている様子などの動画をクラスで見ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
はがつおのしょうが焼き 
大豆の磯煮 
さつまいもと玉ねぎのみそ汁 

<主な食材の産地>
はがつお(長崎)
ひじき(三重、他)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
大豆(北海道)
みそ(大豆、米:宮城県)
わかめ(産地直送:宮城県石巻市)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
さつまいも(千葉)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
たまねぎ(静岡)
長ねぎ(茨城)
こまつな(東京)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 はがつおは、スズキ目サバ科の魚です。はがつおは、獲れる量が少ないため、あまり知られていない魚ですが、おいしいお魚です。ここでクイズです。
サバ科の魚なのに「はがつお」という名前がついたのは、どうしてでしょうか? 

1、見た目が鰹に似ていて緑色をしているから 
2、見た目が鰹に似ていて鋭い歯を持っているから 
3、見た目が葉っぱに似ていて鰹の味がするから


答え





正解は、2の見た目が鰹に似ていて鋭い歯を持っているから、です。
 今日は、歯鰹をしょうが焼きにしました。味わってみましょう。

3月1日(水)の給食

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)の給食

★6年2組・献立名人★
牛乳
セルフチキンカツサンド(ミルクパン・チキンカツ) 
ポテトのパリパリサラダ 
米粉のクリームシチュー 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)
小麦粉(佐賀)
米油(国産)
じゃがいも(鹿児島)
米粉(埼玉)
キャベツ(愛知)
だいこん(神奈川)
こまつな(東京)
たまねぎ(静岡)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
冷凍ホールコーン(北海道)
ブロッコリー(愛知)

★6年生・献立名人★
 家庭科『献立を工夫して』で6年生が一生懸命考えてくれた献立です。料理の組み合わせや栄養はもちろんのこと、食品の旬や値段、いろどり、みんなが喜ぶようになど、頭を悩ませながらも楽しく考えてくれました。
 おいしそうな献立がたくさんあり、選ぶのに苦労しました!まず、個人で考えたものの中から給食で実現可能なものを栄養教諭がクラスごとに10献立選び、各学級でクラス代表献立を決めました。
 この日は、献立を考案してくれた児童のメッセージや給食を作っている様子などの動画をクラスで見ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 生活科見学(2年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は、グループでビンゴ遊びをしたり、遊具で遊んだりした後、ミニスポーツ大会をしました。お昼はグループごとにお弁当を食べています。

3月2日 生活科見学(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、11月に実施予定で雨天などで延期していた生活科見学に出かけました。行き先は世田谷公園で、みんなで歩いて出かけました。出発前は怪しい雲行きでしたが、中庭に集合する頃から青空が見え始め、世田谷公園に着いても暖かな日差しの中で活動することができています。

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん(ひじきふりかけ)
豆あじのから揚げ 
みそドレッシングサラダ
カレー肉じゃが 

<主な食材の産地>
ひじき(三重、他)
かつおぶし(鹿児島、静岡)
豆鰺(石川)
みそ(大豆、米:宮城県)
豚肉(青森)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
じゃがいもでん粉(北海道)
米油(国産)
しらたき(こんにゃく芋:群馬)
じゃがいも(鹿児島)
もやし(栃木)
キャベツ(愛知)
こまつな(地場産:江戸川区)
冷凍ホールコーン(北海道)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 
 クイズです。野菜にドレッシングなどをかけて食べる料理「サラダ」ですが、「サラダ」とは、もともとどんな意味の言葉でしょうか? 
1 生野菜 
2 塩 
3 酢



答え





 正解は3の塩です。
 「サラダ」という言葉は、「塩」を意味するラテン語の「サル」からできました。古代ギリシャ、ローマの人達は、野菜に塩を振りかけて食べていました。これがサラダのはじまりと言われています。
 もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ビビンバ ナムル添え 
中華風コーンスープ 
いよかん

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
たまご(栃木)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
じゃがいもでん粉(北海道)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
だいずもやし(千葉)
にんじん(千葉)
こまつな(東京)
クリームコーン缶(国産)
長ねぎ(埼玉)
チンゲン菜(静岡)
いよかん(産地直送:愛媛)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は、韓国料理のビビンバが出ます。そこで、ビビンバについてのクイズを出します。ビビンバは韓国語で「ビビムパプ」と言います。ビビムパプの「ビビム」はなんという意味でしょうか? 

1、お肉 
2、焼く 
3、混ぜる



答え






 正解は3の混ぜる、です。
 「ビビム」は混ぜる、「パプ」はごはんという意味です。ビビンバは、ごはんにお肉や野菜を混ぜて食べる料理です。
 今日の給食でも、お皿によそった具入りごはんと野菜のナムルをスプーンで混ぜ合わせて食べてみましょう。

2月21日 ユネスコ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
20日よりユネスコ募金が始まりました。22日の朝までの3日間行われました。多くの子が募金を袋に入れて持ってきて、箱の中にいれる様子が見られていました。

2月20日 マイペースランニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日から健康スポーツタイムの時間にマイペースランニングの取組を行ってきました。今週は最終の週。2・4・6年生が5分間走った後、1・3・5年生が走ります。中には「8周も走っちゃった」と自分の頑張りをアピールする子もいました。自分で目標を決めて努力できるのがいいですね。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
豚肉とれんこんのしぐれ煮 
おひたし 
さつまいもと玉ねぎのみそ汁 

<主な食材の産地>
豚肉(青森)かつおぶし(鹿児島、静岡)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
みそ(大豆、米:宮城県)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
さつまいも(千葉)
しょうが(高知)
ごぼう(青森)
れんこん(茨城)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
こまつな(埼玉)
玉ねぎ(北海道)
キャベツ(愛知)
長ねぎ(千葉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 給食に毎日牛乳が出るのは、なぜでしょうか?
 牛乳にはカルシウムという栄養素がたくさんふくまれています。カルシウムは骨や歯のもとになります。これからぐんぐん背が伸びていくみなさんにとって、大切な栄養素なのです。このカルシウムは骨にためておくことができます。骨はカルシウムの貯金箱です。カルシウム貯金が少ないと骨が弱くなってしまいます。カルシウム貯金は大人になってからはできません。
 最近、給食の牛乳を飲み残す人が増えています。子供時代にしかできないカルシウム貯金をしっかりするために、牛乳をがんばって飲んでほしいと思います。牛乳だけでなく、給食のおかずにもカルシウムがふくまれています。
 アレルギーなどで牛乳が飲めない人は、給食をしっかり食べましょう。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
わかしのごま焼き 
磯香あえ 
かきたま汁 

<主な食材の産地>
わかし(岩手)
鶏肉(北海道)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
たまご(栃木)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
ほうれんそう(埼玉)
にんじん(千葉)
だいこん(神奈川)
えのきたけ(長野)
長ねぎ(千葉)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 わかしとは、ある魚の子供です。ここでクイズです。その魚とはなんでしょうか? 

1、さけ 
2、さば 
3、ぶり



答え





 正解は、3のぶりです。
 ぶりは、成長していくにつれて呼び名が変わる出世魚です。関東地方では、もじゃこ→わかし→いなだ→わらさ→ぶり、と呼び名が変わります。
 今日は、わかしをごま焼きにしました。 味わってみましょう。

2月17日 保育園との交流(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、展覧会のこの期間に中央町保育園と夢花保育園の園児に来校してもらい、教室で楽しく過ごしたり、展覧会を鑑賞したりして交流を深めました。園児たちを迎えると、丁寧に説明をしたり声をかけたりする1年生や、立派な態度で案内する1年生の様子が見られ、2年生の進級に向けて頼もしく思えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

校長あいさつ

学校評価

PTA実行委員会だより

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

4組