10月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・豆腐とさつま揚げのあんかけ丼
・さつまいものレモン煮
・白菜とほうれん草のおかか和え
・牛乳

 今日の給食室は朝から爽やかなレモンの香りに包まれました。爽やかな香りは主に皮からでているため、料理には皮ごと入れたり、すりおろして添えたり、食べる直前に自分でしぼったりして使います。皮ごと使いたいので給食では国産を選びます。国産であれば採ってから運ぶまでに時間が短いため、ポストハーベスト(現在は食品添加物として表示されています)の問題も無くて済むからです。
 国産レモンは、外国で育てたレモンに比べると、値段が少し高いです。また、10月から長くても6月くらいまでしか売られていません。逆に言えば、旬の季節を待ち遠しくする楽しみはあります。
一年中買えて、安い輸入レモンよりも、国産を買うのは、「美味しくて安全な国産レモンを生産し続けて欲しいから」です。「消費者が買って、生産者を支える」という言い方をよくしますが、順序で言えば「育ててもらえているから、買える」のです。社会を創造する子ども達にとって、この意識は、とても大切です。
想像力をもって買い物を。買い物は、投票です。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
とりモモ肉(宮崎)
生姜(高知)
にんにく(青森)
チンゲン菜(茨城)
長葱(秋田)
さつまいも(千葉)
レモン(佐賀)
ほうれん草(埼玉)
白菜(長野)
かつお節(鹿児島)
赤・白みそ(国産)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
さつま揚げ(キメジ:八丈島)

10月29日 たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月2回目のたてわり班遊びは、外はぽかぽか陽気で、遊んでいると思わず汗ばむような気候の中での活動でした。6年生が企画・進行を進め、遊んだ後は最後に挨拶する時まで6年生がしっかりと仕切る姿が見られていました。

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑今日の動画では、チーフが先生や子どもたちに「給食は楽しみですか?」と問いかけていました。いつもおいしい給食を作ろうと努めている調理員さんですが「子どもたちは食べてくれるかなぁと、不安になってもいます」という正直な気持ちを伝えました。どう受け止めるのかは、これからの食べ方につながりそうです。

・玄米入りごはん
・めひかりの甘露煮
・昆布と揚げの煮物
・呉汁
・牛乳

 めひかりは、これからが旬の魚です。あまり売っていないかもしれませんが、脂ものって、骨まで食べられる子ども達には人気の小魚です。めひかりは深海魚で、深海でも光を集められるように大きな目をもつ種類のようで、目が光っているように見えることから漁師さん達が「めひかり」という呼び名を付けたのだとか。
今日もおいしくできました☆

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
とりモモ肉(宮崎)
めひかり(愛知)
大豆(北海道)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
生姜(高知)
人参(北海道)
ごぼう(青森)
大根(千葉)
じゃが芋(北海道)
長葱(秋田)

10月28日 5年遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下山では、ケーブルカーを使ったので、ホッとした子が多かったと思います。日本一の急勾配ということで、なかなかスリリングでした。

10月28日 5年遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぎっしりの頂上でお弁当です。日陰では、汗が冷えて寒くなりました。

10月28日 5年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて登山開始です。ほとんど日陰の山道で歩きやすいので、元気いっぱいです。途中で俳句を創るお題に挑戦です。結構苦労していました。

10月28日 5年遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、高尾山口に到着です。晴れていて、さわやかです。大変な人出です。みんな生き生きしています。

10月28日 5年遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が楽しみにしていた遠足です。八ヶ岳宿泊の代わりでもあり、高尾山の登山となりました。
バス3台でゆったりと出発です。1号車はバスレクで大盛り上がりです。

10月26日 5・6年ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目にコンパクトに行った運動会。
徒競走、綱引き、借り物競走、大玉転がしなどが続きます。
徒競走はさすがの走りっぷりで、区内でも高い力をもっていることが分かります。
「一生懸命」になれる瞬間が一人一人にあったらいいなと思います。

10月26日 5・6年ミニ運動会のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、学校全体の運動会は中止させていただきましたが、5・6年生はコロナの制限がかかる中でも実施ができそうな種目として、短距離走には4月から熱心に取り組んできました。その成果だけでも見ていただきたく、ミニ運動会を企画しました。
しかし、「運動会」という名前がつけばできることはやる、と、運動会らしい味付けも随所で見られました。
この時間をとる意義を全員で確認したり,経験者が行うおうえんだんがあったり。この実行力には驚きました。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑今日の動画には、乳牛の飼育員さんも登場してくださいました。

・ミートドリア
・さつま芋のフレンチサラダ
・温州みかん
・牛乳

 今日は、昨日あった4年生の遠足から「牛乳」のことを伝えました。
4年生は、乳しぼり体験だけでなく、飼育員の方から「いのち」の話も聞かせていただきました。話の中では、牛乳は、母牛が子牛のために出す乳であり、人間はそれを分けてもらっていること。出産をした母牛しか牛乳を分けてもらえないから、何度か出産を繰り返していること。そして、最後はお肉として命もいただくこと。産業動物だけど、大切な命だから丁寧に接してお世話をしていることなど、命に真剣に向き合うことの大切さを伝えてくださいました。
4年生には難しいかなと思いましたが、今日のふりかえりの作文の中にもそこで学んだことが書かれていたようです。
 今週の月曜日に校長先生が朝会で話した「百聞は一見に如かず」のごとく、分かっているつもりでも、一度の体験に勝るものはないのだということをあらためて実感するのでした。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
にんにく(青森)
セロリ(長野)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
さつま芋(千葉)
キャベツ(茨城)
きゅうり(群馬)
豚肉(宮崎)
豚骨(茨城)

10月26日 4年遠足5

午後は、園内の西側のエリアでグループごとに自由遊び。その中でもローラー滑り台が人気でした。広い公園なので、次の遊びに向かうのにもたくさん歩いたので、帰りのバスではみんなぐったりしていました。友達と協力しながらたくさん楽しめた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・大根と鶏つくねのべっこう煮
・揚げと小松菜のごま和え
・平種なし柿
・牛乳

 「つくね」は今日の煮物に入っている丸い肉団子のようなもののことです。「つくね」という名前は、「手でこねて、丸くする」という意味の「捏ねる」という言葉からできた名前だそうです。今日の煮物は、つくねのうま味をたっぷり吸った大根や里芋がごはんによく合います。
 さて、今日の果物は柿でした。柿は、日本に昔から伝わる果物で世界に広がったそうで、学名を「ディオロスピロス・カキ」といい、”神様から与えられた食べ物”という意味の名前だそうです。日本でも、「柿が赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあるように、とても栄養のある柿を食べると病気になる人が減ってお医者さんが困るほどだと言われています。秋は柿が旬ですから、季節を感じながら健康に過ごしたいですね。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
とりモモ肉(宮崎)
焼豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
大根(千葉)
里芋(埼玉)
生姜(高知)
いんげん(山形)
人参(北海道)
きゃべつ(群馬)
平種なし柿(奈良)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

10月26日 4年遠足4

体験の後は、少し早い昼食を「こどもぼくじょう」でとりました。暖かな日差しの中で、牧場で製造している牛乳を飲みながらのお弁当。「いつもの牛乳より甘い」といった声が聞こえてきました。食べた後は、広場の横にある展望台に上り、「ヤッホー」と叫んだり、ゴロゴロ転がったりして遊ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年遠足3

搾乳体験の後は、子牛やヒツジに餌やりをしました。大きな口で餌を食べるその迫力に圧倒されながらも何とか餌をあげている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年遠足2

こどもの国では、まず牧場体験です。牛舎でお話を聞き、早速、搾乳体験をしました。うまく搾れた子、コツがつかめず苦労した子、様々ですが、楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年遠足

昨夜からの雨も止み、4年生は予定通り学校を出発しました。観光バス3台で、先ほどこどもの国に着きました。天気は晴れ渡り、暖かくなってきました。これから活動に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期になり、委員会活動もクラブ活動も順調に行われています。
今日は、卒業アルバムに載せる写真のために6年生の撮影がありました。写真屋さんが各クラブを順にまわり、写していきます。
6年生は緊張した顔を並べ、4・5年生はじっと見守るという,例年通りの光景がどのクラブでも見られました。
6年生の卒業への準備がゆっくり始まっています。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑舞茸ごはんのおいしさのヒミツを動画で伝えました。
※給食では炊けたごはんに具を混ぜますが、ご家庭でなら炊飯器に一緒に入れて炊くだけなので、ぜひ試してみてください。

・ベーコンと舞茸のごはん
・大豆とキャベツのごま和え
・かき玉汁
・牛乳

 ごはんの残食は、全校で7人分1.8%でした。きのこ入りのごはんとしては快挙の残食率の低さでした。先月のシンプルな「舞茸ごはん」では4.6%だったので、その決め手は「食べ慣れたこと」と「ベーコン」でしょう。ベーコンの旨味と塩分と香りがを全部吸収するように調理した舞茸ごはんは、食欲を増したようでした。ただ、やはりここはきのこが苦手な子にとっては、強敵の舞茸。ごはんから外して見つめている子がいないわけではありません。それでも1口食べるのが五本木小の子達の素晴らしいところです。気長に、高学年になるまでに食べられるようにしようね〜といいながら、その1口の勇気を応援しました。

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
大豆(北海道)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
舞茸(新潟)
人参(北海道)
ごぼう(青森)
キャベツ(群馬)
きゅうり(群馬)
玉葱(北海道)
小松菜(茨城)
たまご(秋田)


10月25日 防災検定表彰の全校朝会

本校の6年生恒例となった夏季休業明けの防災検定の受検。先日、その表彰状が届いたので、全校朝会でその表彰を行いました。下級生が6年生の方を見て、代表の子が表彰されると大きな拍手が。最後、校長先生から6年生の頑張りが称えられると、またもや自然と拍手が沸き起こりました。心がホッとするひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS