12月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
↑ピザまんづくりの終盤には、生地を調整して、割れないものを作れるようになりました。

・手作りピザまん
・かぼちゃ入り野菜スープ
・じゃが芋とエビのサラダ
・牛乳

 今日は3年生の子に長い間お願いされていたピザまんに挑戦しました。給食室では初挑戦のピザまんだったので、今日は調理員さんも気合十分でした。ピザソースとチーズを合わせた具を作り、玉葱などの野菜を炒めた時に出る旨味のスープもしっかり包み込みました。レシピも生地作りも、まだまだ修行が必要ですが、子ども達は喜んでくれたようでした。
給食室の挑戦は・・・続きます!

<主な食材の産地>
国産ホールトマト
マッシュルーム(岡山)
国産ホールコーン
鶏肉(青森、北海道)
鶏がら(北海道)
むきえび(バングラディシュ)
にんにく
玉葱(北海道)
セロリ(愛知)
かぼちゃ(茨城)
人参(千葉)
パセリ(千葉)
キャベツ(愛知)
じゃが芋(北海道)

12月15日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は12月の読み聞かせの日。どの学級にも、保護者の方が語りに来てくださいました。
シーンとして聞き入っていますが、身を乗り出している姿を多く見かけました。自分の家族や担任とは違う方に読んでいただくのは、また違った楽しみがあります。
来てくださった皆様、朝の忙しい時間を割いてくださってありがとうございました。

12月14日 6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科で調理実習に取り組んでいました。
1組…「たこ飯・ピーマンとジャガイモの甘辛いため・レンコンとキノコの味噌汁」
2組…「親子丼・根菜の味噌汁・白菜の和え物」
なんと見事な献立でしょう。おいしさのバランス・栄養・食材の産地・和食などとこだわった、五本木小ならではの調理実習です。
6年生に作り上げられるのかなとの心配は杞憂でした。見事なできあがりでした。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
・親子丼
・根菜のみそ汁
・無限白菜
・牛乳

 今日は、6年2組のクラスで選んだ献立です。親子丼は、紅生姜がアクセントになっています。給食では初めての組み合わせです。そして、無限白菜という和え物は昆布とツナのようなうま味とごま油の香りで無限に白菜を食べたくなるおいしさです。寒い今日のような日にぴったりなのは、根菜のみそ汁です。土の中に育つ根菜は食べると私たちの体を温めてくれるように、その季節それぞれの旬の食材が体に合っているというのは、昔から言われていますね。
 今日の献立を考えた6年2組の子も、旬の食材をたくさん取り入れてくれました。動画では、代表の2人が献立の説明もしてくれました。レシピの要望が多かったので、無限白菜のレシピを以下に載せます。

【無限白菜 4人分】
○白菜−−−−−200g
○細切り昆布(塩昆布でもOK)−−1つまみ
○ツナ−−−−−1/2缶
○しょうゆ−−−小さじ1
(↑塩昆布を使う場合は減らす)
○ごま油−−−−小さじ1
○ごま−−−−−大さじ1

1.白菜は葉を大きいままたっぷりの湯で30秒ゆでて、水にとる。
2.白菜を水からあげて水気をきり、好みの大きさに切る。
3.材料を全てボウルに入れ、和える。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
とりモモ肉(青森)
鶏卵(秋田)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
長葱(茨城)
ごぼう(青森)
人参(千葉)
里芋(埼玉)
さつま芋(千葉)
しめじ(長野)
白菜(茨城)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
・たこめし
・ピーマンとじゃが芋の甘辛炒め
・れんこんときのこのみそ汁
・温州みかん
・牛乳


<主な食材の産地>
米:こしひかり(三重)
むきえび(バングラデシュ)
煮干し(広島)
たこ(宮城)
豚肉(青森)
生姜(高知)
小葱(静岡)
人参(千葉)
じゃが芋(北海道)
玉葱(北海道)
ピーマン(茨城)
れんこん(茨城)
しめじ(長野)
長葱(茨城)
生揚げ(大豆:佐賀、新潟)
赤・白みそ(国産)
温州みかん(特別栽培/愛媛)

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
・えびクリームライス
・ブロッコリーサラダ
・サンふじ
・牛乳

<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鶏肉(宮崎)
鶏ガラ(山口)
人参(埼玉)
玉葱(北海道)
ほうれん草(茨城)
キャベツ(神奈川9
ブロッコリー(長崎)
レモン(愛媛)
マッシュルーム(岡山)
レンズ豆(カナダ)
クリームコーン(国産)

12月10日 1年どんぐり大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
90周年「命のつながりプロジェクト」の1年生の取組は、将来の森を作るために、どんぐりの種をまいて育てようという活動です。遠足で拾ってきたどんぐりを一人一人で2〜3粒選び、育てていきます。
森も一粒のどんぐりから始まる、と思いをはせてくれる子どもが育ってくれるでしょうか。今の1年生は95周年の時の6年生なので、そのときにつながってくれるといいなと考えています。
種まきの容器に給食の牛乳パックを使うなど、身の回りの物で生活を豊かにしていくこともねらってみました。
子供たちは自分の選んだどんぐりに顔などを書き入れ、「大きく育て」と願いを寄せていましたが、愛情がわきすぎて、まいてしまうのが悲しいと言う子もいました。

12月10日 2年土作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
90周年「命のつながりプロジェクト」の2年生の取組は、自作の土で植物を育てていく活動です。植物の命を支える土に関心をもち、自分たちにできることを知り、行動するというSDGsの視点ともなりますし、未来の五本木小学生に贈るプレゼントという視点でも捉えられます。
今日は、給食や家庭で出た野菜くずを持ち寄り、ちぎったり踏み潰して粉々にした後、自分たちで土を軟らかくしておいた花壇に混ぜ込みました。
「この土が3年生になったときの自分たちの学習につながっていくと思うと、頑張る気になる」と語っていました。

12月9日(木)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・豚肉と大根のさっぱり炒め
・小松菜とキャベツのごまみそ和え
・呉汁
・牛乳


<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
豚バラ肉(宮崎)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
大根(千葉)
きゃべつ(神奈川)
小松菜(埼玉)
人参(埼玉)
ごぼう(青森)
じゃが芋(北海道)
長葱(栃木)
もやし(栃木)

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
・キムタクチャーハン
・めぐろの大根スープ
・のりサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
鶏肉(宮崎)
とりがら(山口)
卵(秋田)
人参(埼玉)
長葱(栃木)
小松菜(埼玉)
キャベツ(神奈川)
もやし(栃木)
アレルゲンフリーキムチ(国産)
みかん缶(九州)
パイン缶(タイ)
黄桃缶(ギリシャ)
たくあん(鹿児島)
はちみつ(ミャンマー)
**地場産物・産地直送**
★大根(東京都目黒区/JA世田谷目黒)

12月9日 3年工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科の学習と関連して、目黒区内の工場見学に行きました。富士精機という金属加工の会社です。
住宅地の中の、一見すると普通の住宅に見える建物の中に、こんなに大きな機械があり、いろいろな製品が生み出されているということにまず子供たちはとても驚きました。先端を行く機械の導入と職人魂のコラボレーションや、どんな条件がついてもきちんと作り上げていくという気概や誇りがしっかり伝わったようです。
今日の記念にと、おみやげの金属のコマが披露されたときには歓声が上がりました。
見学にとても興味を持ち、熱心に楽しそうに学習していた3年生はなかなか立派でした。

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・肉団子のちゃんこ鍋
・豆苗とこんにゃくの白和え
・1年生の焼き芋
・牛乳

 今日の給食の焼きいもは、1年生が春に苗を植えて育てたさつま芋で作りました。近年さつま芋は、秋に収穫してからキュアリング処理という貯蔵のための処理をします。そして温度13度、湿度90%以上という定温・定湿度の貯蔵に最適な状態で保管をします。すると、収穫したての新芋よりもずっと糖度が増すということで、収穫時期が旬というわけではなくなってきています。
 今日は、校庭で収穫したての1年生のさつま芋の糖度を上げるべく、140度で1時間半をかけてオーブンで焼きました。午後には、「1年生のさつま芋、甘くておいしかった〜♪」と感想を届けてくれる子ども達が多かったように思います。
 なかなか放射能検査にかけられるだけの量(2kg)と検査機会にタイミングが合うことが叶わないので、子ども達が育てた作物を給食に出すことが困難になっています。原発事故以来、久しぶりの取り組みです。早く学校に実る作物や、子ども達が育てた作物を給食に出せるようになってほしいものですね。

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
大豆白味噌(国産)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
しらたき(こんにゃく芋:群馬)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
玉葱(北海道)
生姜(高知)
人参(埼玉)
白菜(茨城)
ニラ(栃木)
豆苗(山梨)
もやし(栃木)
卵(秋田)
鶏肉(宮崎)
**** 産地直送 ****
★さつま芋(五本木小学校の1年生の畑)

12月7日 長縄跳びが盛ん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、2・3時間目の間の健康スポーツタイムは長縄跳びが盛んです。1月に学級対抗の長縄大会があるため、学級でそろって取り組んでいる という学級が多く見られます。1年生も回る縄の中に入っていくので、びっくりです。5・6年生の長縄跳びは工夫されていて、短くして回す速度を上げたり、3方向から次々に入っていったりと、練習でもなかなか気を許してはいられません。

12月6日(月)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・鯖の味噌煮
・小松菜ときゃべつのごま和え
・具だくさんみそ汁
・牛乳


<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
生姜(高知)
きゃべつ(神奈川)
人参(埼玉)
小松菜(埼玉)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
里芋(埼玉)
長葱(栃木)
もやし(栃木)
赤・白みそ(国産)
**地場産物・産地直送**
醤油(東京都あきる野市)
鯖(青森)

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん、瀬崎さんのかつお節
・蓮根のつくね焼き
・野菜のレモン醤油かけ
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・牛乳

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
鶏ムネ肉(青森)
れんこん(茨城)
生姜(高知)
長葱(埼玉)
キャベツ(愛知)
人参(千葉)
レモン(広島)
玉葱(北海道)
じゃが芋(北海道)
赤・白みそ(国産)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)
鰹節(鹿児島)

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・八宝菜
・ワンタンパリパリサラダ
・温州みかん
・牛乳


<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
鶏モモ肉(青森)
鶏ガラ(青森)
紫イカ(青森)
エビ(バングラデシュ)
生姜(高知)
たけのこ(福岡、熊本)にんにく(青森)
人参(千葉)
たまねぎ(北海道)
白菜(茨城)
小松菜(茨城)
キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎)
もやし(栃木)
レモン(広島)

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
・玄米入りごはん
・里芋とイカの煮物
・白菜と小松菜のからし和え
・鶏とごぼうのみそ汁
・牛乳


<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
とり肉(青森)
イカ(岩手)
こんにゃく(群馬)
生揚げ(大豆:佐賀、新潟)
大根(千葉)
里芋(埼玉)
もやし(栃木)
白菜(茨城)
ごぼう(青森)
人参(千葉)
長葱(埼玉)
赤・白みそ(国産)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)

6年興津宿泊3日目3(みかん狩り)

3日目の活動は、みかん狩りです。館山のフルーツの丘に到着する頃には、青空が見えてきて、晴天の中でみかん狩りを始めました。その場でとって食べたみかんの味はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 最高学年としての活躍

月曜日から3日間、留守の6年生に代わって最高学年としての務めを果たしてくれたのは5年生。あいさつ当番には、多くの5年生の有志が集まり、元気よくあいさつをしてくれました。その他、全校朝会や委員会活動などでも6年生に代わって活躍した5年生がたくさん。来年度の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年興津宿泊3日目2(朝食と閉園式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園最後の朝食は、洋食メニュー。パン、イチゴジャム、オムレツ、ウインナー、にんじんとツナのマリネ、野菜スープ、ヨーグルトです。
朝食後は、荷物整理と清掃をしてから閉園式を体育館で行いました。お世話になった学園の皆さんにお礼をして学園を出発します。
未明から強い風雨が降っていましたが、8時30分には雨は止み、予定通りみかん狩りができそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

校長あいさつ

学校評価

新型コロナウィルス感染症への対応

授業改善プラン

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習指導案

研究パンフレット

研究発表スライド

児童の実態分析

SNS